鈴木杏樹が電話がかかってきたとき嬉しさを表現したくて、
「3日前からこの電話が来るのを ドキドキしてまってました」と言ってしまった。タモリは苦笑い
キムタクが、会ったことないんですけど…といって常盤貴子を紹介。
新しく始まるドラマの番宣だった。
二人はその後、ビューティフルライフで共演。
電話に出てはじめに発した言葉が「はじめまして」だった。
山田まりあが出演中キャミソールかなんかの肩の部分が切れた。
伝説の黒コン&カラコン
モテ☆カワでGET!!
誰だったかは忘れましたが、はなわから花輪がとどいてました。
渡辺えりこ「アコーディオン奏者cobaさんの演奏で歌うと、セックスしてる時みたく気持ちいいの!!」発言。
客もタモリも爆笑。タモリ「あらららー言っちゃったね」
渡辺えり子も「わはははははは!!あ~!またこんなこというと田舎の母親に怒られるんだよ~!」とか言ったみたいです。
客もタモリも驚くぐらい堂々「セックス」と言った。(2003頃)
黒柳徹子は
番組ジャックしてしまった。
どうやら打ち合わせなしで次次に友達に電話。
殆どの友達は都合がつかず、やっと出演OKがとれたところで番組終了。
他の出演者は全く出番なし。
有吉佐和子
番組に酒の臭いをプンプンさせて、さらに薬も大量に飲んだ状態で、いきなりハイテンションだった。
前日の有島一郎からの伝言が書かれたメモ紙をいきなり破り捨てたり、かつてタモリが作詞した早稲田の応援歌を客席に強要して大合唱したり。
実はこの1時間全部しゃべり続けるというのは当初から有吉佐和子は狙っていた物らしく、帰りのタクシーの中で付添人として来ていた雑誌編集者に自慢げに「テレビジャックしちゃったわ」と話していたという。
いいともの出演から2カ月後、8月30日に自室ベッドの上で死去しているのが発見された。
死因は急性心不全とされているが、実際には酒と薬による衰弱死だと言われている。
☆テレフォンショッキングでの長話
1位 黒柳徹子 43分
2位 有吉佐和子 42分
テレフォンショッキングが始まったら、客の男がいきなりステージに上がってゲストの席に座った。
スタッフが強引に引き摺り下ろし客からはキャーって悲鳴が。
タモリはにやけてた。
客がいきなりタモリの隣に座る
タモリ ?
キチガイ しゃべらせてくれ
タモリ なにしゃべるの?
スタッフ 本番中ですから!
キチガイ いいんだよ!! 観衆がパニックに。
スタッフにつまみ出された。
ゲストは佳山明生。(1983.12.1)
陣内孝則が当時、ライスカレーというドラマに出演しておりエピソードとしてアドリブの話をした。
(台詞)また、カレーライスかよ。
の後(アドリブ)インド人じゃねえんだぞ。
聞いたタモリは、小声でヤバイ、ヤバイと言っていた。
焦った陣内は、「僕は、インド人に生まれてもいいと思ってたくらいです。」と更にドツボにはまっていた。
山本耕史が
「僕って割と変な役が多いですよね。車椅子で自閉症とか(笑」
(「ひとつ屋根の下」での役)と発言。
タモリが「いや、変ってことはない…」とフォローするも、
番組最後に詫びのテロップ。
ゲストがお友達の携帯に直接電話をかけました。
しかしその時は留守電になっていて、
「おかけになった 030‐・・・・」と流れてしまい、
タモさんもゲストも慌てていました。
95.1.17 コーナーゲストは松村邦洋の予定だったが 阪神淡路大震災で放送休止 その二ケ月後、
95.3.20 テレホンのゲストは松村邦洋の予定だったが 地下鉄サリン事件で放送休止。松村のオールナイトニッポンで、「ネタにしたいけど出来ない」と話してた。
東儀秀樹氏がゲストのテレホンショッキング中に地震があり、
タモリが冗談で震源地を茨城県南部と言ったあと速報テロップで震度4茨城県南部とでてた。(2003.3.13)
ゲストが、ジョルジョアルマーニのネクタイだったかスーツだったかを着ていたと思うんですが、
タモリさんはそれをパロって自分はフェラチオボッキーニを着ている、とか言ってた。
(10年前くらい)(狸狸さん) イタリア風発音(?)で「フェラッティオ」と言っていた記憶が有ります。
タモリがいいともで着ているスーツはオールオーダーで、内ポケットにオリジナルタグとして「フェラチオ・ボッキーニ」と刺繍が入っているそうです。
これは昔の増刊号でも取り上げられていました。それ以前には、「ジョーダンジャ・アルマーニ」というタグが入ったスーツも作っていたそうです。
タモリが「テレフォンショッキングに出たゲストが、「恋人はいない」と言ってたのに結婚したり、
いきなり離婚したりするんだよな~・・・堀ちえみは何だったんだ!?」と発言
(発言内容の細部は違うかも)。 実は、そのしばらく前、掘ちえみがテレフォンショッキングに出演してそこでは
いかにも家庭円満であると装っていたが、そのほんの数日後、泣きながら
離婚会見を行っていた。自分も「あれ?」と思った。
まあバラエティーの生本番で「今度離婚します」とは言えないけどねぇ・・・。(JAMさん)
的場浩二
「以前土方やったりっ」て言った時
すかさずタモリが「放送禁止用語ありがとうございます」
って言ってた。
丸山茂樹
会話が自分の手の事になり
「僕の手って、ゴツゴツして不恰好でしょ?だから、初めて会った人によく、土方?って言われるんですよ」と発言。
番組はそのまま進行し、結局番組の最後にタモリから
「番組の中で不適切な発言がありました」と謝罪がありました。
(1994?)
篠原ともえが「どもり」って言って
タモリに「放送禁止用語言うな」とさりげなく注意された。
藤原組長
びっこって言っちゃって最後にタモリに謝ってた。
タモリも謝った。
岸田今日子はその時舞台の新作の宣伝の話をしていた。
隅田川を舞台に繰り広げられる話で、川沿いに住む狂女という役柄らしいのですが、
「隅田川ってきちがいの人がふらふらしてるでしょ?」
タモリ、リアクションに困る。
ゲストが福岡出身で、タモリも福岡。
地元ネタで盛り上がるが、地名をあげて「あの辺怖いよね」と言ってしまい
後日謝罪していた。
アン・ルイスが
次の友達紹介で松本ちえ子に電話するとき、タモリに
「ゴメンねビッグじゃなくて」と言った。
本人見てるだろ!
「じゃ、お友達を紹介してください」
と言われたチャーリー浜が
「では天皇陛下を」
と答え、タモリが「あ、いえ、そういった方は来られませんので…」
と気まずそうにしていました。
増刊号ではカット。
昭和天皇が崩御寸前の時期にオープニング「ウキウキWATCHING」が無かった。
宇多田ヒカル
生出演の予定だったが、卵巣腫瘍の摘出手術を受たため父親が代理登場。
観客はガックリ。(2002.5.)
有田気恵ちゃん(さんま大先生の生徒で中学生くらいかな?)。
気恵ちゃん「ママにね食べ物の好き嫌いはいけませんって言われてるの」
タモリ「あ、そーなんだ」
気恵ちゃん「うん!たくさん食べなきゃコビトさんになっちゃうよって」
タモリ「あー(苦笑い)そーなんだぁ・・・
(スタッフを見ながら)言っちゃいけないこと言っちゃったねぇ~~」
CM明けでタモリがお詫び。
音楽プロデューサーみたいなの(超無名)が 出たとき、
体に悪い食べ物の話になって彼が
「そうですよね~、味の素だって石油からできてるんですもんね~」
みたいなことを言った。
タモリが フォローしたが言うのをやめなかった。
エンディングでタモリが「味の素は石油からできてるんではありません」
と訂正していた。
それから3日もたたないうちに味の素は
『サトウキビから出来てます』の新聞広告をでかでかと出した。
山城新伍が有名な時代劇に出てる女優がニューハーフという事をバラそうとして、
タモリさんは「ワー!!」と叫んでフォローしました。
どうやら聞いたらビックリするような人らしいです。増刊号ではカット。
巨人-西武のピッチャーだった鹿取が
歌手の真理邑ケイを紹介しようとして電話したが、
「鹿取ですが・・・」といくら言っても真理邑ケイは
「はあ?どなたですか?」みたいな感じで鹿取という名前に全く心当たりがないみたいだった。
テレフォンショッキングで、次のゲストは決まってる、というのは今では皆さん知っている事ですが、
そういう事がまだあやふやになっている頃、プロレスラーの蝶野正洋がゲストに来て、次のゲストに女優の田中美奈子を紹介してました。
数日後の蝶野のトークショーで
「あれはディレクターに次はこの人を紹介してくださいって言われただけで、俺はそんな人見たことも聞いた事もなかったよ・・・だから電話でさも親しげにしゃべる振りするのが難しくって・・・」
と言っていて、かなり衝撃的でした。(by アーテリーさん)
ナンシー関が
「笑っていいともは素人が毎日あれだけ大量に会場に集まっているのに、危ない出来事がほとんど起きないのは凄い」って書いてた。
ナンシー関さんは二年前亡くなられています。(MAMIさん)
中原ひとみが
「あいのこ」と言ってタモリが「それは放送禁止・・・」と言った記憶がある。(上海老丼さん)
サムとサツキとかいうtrfのメンバーがテレフォンに出たとき、名前が反対になってた。
ちょーうけた。
ゲストかだれかの顔を評してタモさんが、溺死した バスガイドみたいという発言で、
当時バスが運転を誤って川に転落してバスガイド さんが水死した事件があったため番組の最後に謝罪していた。
歌手の浜田朱里は翌日のゲストの電話番号をダイヤルしながら言っちゃった。
16時からの再放送地域でも、そのまま流れてました。
確か事務所の電話番号を「みなさん電話してくださいね」って言いながらかけてたような記憶があります。
タモリがかなりあわててました。(ジェイさん)
月曜にスカパーの番組で浅草キッドが「いいとも見てね~」と言っていた。
浅草キッドが出演したのは水曜のテレフォンショッキング。
あの番組がガチじゃないのは誰でも分かるけど言ってはいけない。
横山やすし
終了間際にタモリがいつものように次のゲスト(当時社会党副委員長だった土井たかこ氏)
への伝言メモのふりをして色紙にオマンコマークを書いていた。
それを見たやすしが
「何やコレ、オマエ何書いとるねん? 丸ふたつ、これレースやったら本命や。」
と言ってその色 紙を奪い取り、
「見ィや、ほれ!」といって思いっきりカメラに向けてしまった。 (そのまんまたけしさん補足)
タモリがテレフォンの時にマンコマーク書いてたのは安産祈願のお守り。
勝手にやってたのが噂を呼んで一時期恒例化してた。
ゲストに次のゲストへの伝言を聞いているときに、その伝言をメモるふりをして書いてたものです。
「はいはい、『また今度……飲みにいきましょうね……。』と」
とか言いながら。
ダンプ松本が出演した時も色紙に例の出産のお守りを書いてもらい
何事も無かったようにマイクスタンドに立てかけて全国に流れました。
小森のおばちゃまもテレフォンショッキングでイルカの電話番号を声に出しながらかけていました。
次の日にきたゲストは悪戯電話が殺到したので電話番号を変えたとか。
20年前くらいの週刊誌に間違い電話の記事が出ていました。
(くえすちょんマンさん)(いとおかしさん補足)
福岡出身のタモリが
「久留米大附設って高校はすごいけど大学はどうしようもないところだろ」
と思わず口走ってしまい、 エンディングで
「番組中不適切な発言がありましたことをお詫びします」と頭を下げていた。
タモリ「じゃあ、次回のゲストを・・・」
観客「えぇー・・・」
ゲスト「それじゃあ、●●(アイドル)さんを・・・」
観客「えぇーーーーーーーー!!!!!」
ゲスト「おいおい、そんなに言われたら●●だって かわいそうじゃないか」
→●●さんがイヤなんじゃなくて、ゲストなんかより、 XXXさんの時にくれば良かったという怒号なんだよ。
テレホンショッキング遅刻
久本が新幹線に閉じ込められ、急遽大阪に引き返して飛行機で来ようとして遅刻。
12時時点で浜松町を歩いているらしい
結局久本は12時42分に到着。
片桐はいりが寝坊
急遽テレショを最後にして、別のクイズコーナーから始めたら、スタッフが答を出演者に見せながら問題の板を持ってきたり、タモリが「もう、できない!」と連呼してた。12:45位から始まったテレホンショッキングで、
色々寝坊の理由などしゃべっていた。
由紀さおりも遅刻
羽田空港から車の渋滞に巻き込まれ番組終了直前(12:50頃)にようやくアルタに到着した事。
直後にタモリは、「すみません由紀さん、早速お友達を紹介して頂きたいのですが」
で、 坂本冬美を紹介。(1990.6.27)
三宅裕二が事故渋滞に巻き込まれてテレフォンショッキングに大遅刻した。
さんまがテレフォンショッキングに出演した時、遅刻して着替えてる時間が無かった と言って放送中に着替えていた。
遅刻ではないが…
1994年 4月22日の生出演をキャンセルし、その理由を「風邪によるダウン」と事務所を通じて説明していた明石家さんまがキャンセルの真相を
「実は寝坊だった」
事をいいともで告白。
「わたくし、ウソをついていました」
と頭を下げたさんまは、目が覚めたときはすでに「ごきげんよう」が始まっていて、「焦りをこえて笑ってしまった。寝坊の理由は過労のせい」と言った。
(1994.4.29)
テレビ放送事故&ハプニング