築紫哲也が、 VTRが本当に終わるときより早く終わったみたいな感じの時、
タバコを吸ってるのがうつっていた。

(挿絵 かのうさん)
筑紫哲也がこんなカッコしてます。メイドカフェの特集?(2005.12.26)

生放送中に”肺がん告白
キャスターの筑紫哲也(71)が、番組中に早期の肺がんであることを自ら明らかにした。
治療に専念する意向で、TBSによると、翌日から番組を休み、後任は当面置かないという。
筑紫は番組冒頭の「多事争論」のコーナーで「がんを生きぬく」と題して「先週、春休みの検査入院をしたところ、初期の肺がんと診断された。症状は十分克服できるものであり、がんに打ち勝って戻ってきます」と語った。(2007.5.14)
筑紫哲也が生放送で屠殺場やそこで働く人を侮蔑する発言をしたそうです。この発言で大変な目にあっています。
http://bentures.fc2web.com/tosatsu.html
(1989.10)(しゅんぽうさん)
筑紫哲也が「ニューヨークの街も多分屠殺場だね」と番組で発言をした。
当時、公の場で使われる差別的な言葉が問題となっていたため(批判的な意味で言葉狩りとも呼ばれた)、筑紫は「屠殺場」という言葉の使い方が不適切であったとして翌日に謝罪。しかし一部の屠場労組から抗議があり、部落解放同盟も加わっての糾弾会が行われた。(Wikipediaより)
最初の挨拶で
「こんばんは。筑紫ててて哲也です」
と噛んだ

山本モナさん不倫騒動
「山本キャスターは、体調がすぐれないため、しばらく休養をとります」とのこと。(2006.10.2)(ゆうさん)
やはり降板するようです。(泉州太郎さん)
TBSの誤訳報道疑惑(2006.6.29)

I don’t feel strongly that the Prime Minister

shouldn’t visit the shrine,

It’s just that I would like to bring to his attention the sensitivity of Americans us

hat are involved in the recognizing World War 2 combat circumstances.
こないだ、白インゲンダイエット事件で総務省から「次に同様の問題を起こしたら、電波停止も有り得る」というキツい行政指導を受けたばかりのTBSですが、6月29日に早速またやらかしたようです。
※以下2ちゃんねるニュー速+板より
>TBSが先月29日にニュース番組「NEWS23」内にて放映した、「幻に消えた?米議会での演説」と題されたニュースの中で、
>ハイド米下院議員の発言内容と、表示された字幕が大きく食い違っているという指摘がされています。
TBSは、過去にもサンデーモーニングで石原都知事の発言を180度改変したテロップを出したことで、関係者4名が書類送検されているのに、全然懲りてないのだね。
(高砂義勇隊さん)
7月5日の放送でお詫びしてました。(ginさん)
�
6月29日に起きて7月5日に謝るって変じゃない!?
オウム事件でも正式に謝っていない局だからね。
7月23日の「あっこにお任せ」もひどかった
和田あきこは法律と言う意味が分かっていないらしい。それとも分からない振りなのか。
まあ、、それを止める気がない局のほうも問題かな。(marionetさん)
http://oiradesu.blog7.fc2.com/blog-entry-1335.html
日本政策研究センター – アーカイブス
阪神タイガースリーグ優勝VTRの中で、大阪の銭湯が写されてた。
白髪交じりのオジさんが「阪神優勝!バンザーイ!」と言ってジャンプしたら、
バスタオルが落ちて陰毛が一瞬写りました(^^;
(2005.9.29)(ネゴセブンさん)
僕の主観だと写ったと思います。(ジョセフさん)
10月2日サンデーモーニングで、黄色いバスタオルが落ちる銭湯シーンが流れた。
同じ映像か?モザイクに禁マーク付きだった。(マンモスさん)
来日中のクリントン米大統領が出演し、スタジオに集った一般市民125人の質問に答えた。
「どんな質問にも答える用意がある」
という大統領の言葉を真に受けた大阪会場のコテコテの主婦が大統領と実習生モニカ・ルインスキとの不倫問題について
「ヒラリーさんと娘のチェルシーさんにはどのように謝りはったんですか? 私なら許さへんわ」
とキツイ質問。
この質問が出た直後、明らかにスタジオ内の空気が変化したのがわかりました。というか、皆引いていました。
大統領は「単刀直入な質問をありがとう」と返したがやや動揺し、口ごもりながらも、「私は妻に誠意を持ってただ謝るしかなかった。妻もそれを理解してくれたことと思う」みたいなことを答え、それまでいろいろと自分の見解を述べていた進行役の筑紫哲也は、この質疑応答に関しては一言もコメントを挟むことなく話題をほかに反らそうとしていました。
それからすぐにカメラが切り替わり、違う会場が映し出されたのですが(この放送は幾つかの会場に分かれて行われていた)、その切り替えには何の脈絡もなく、明らかに不自然な感じは拭えませんでした。それからもしばらく番組は続いたのですが、どういうわけかそのオバちゃんは二度とカメラに映ることはありませんでした。
(1998.11.19)(カゲロウさん)
中米の国ホンジュラスで大地震がおこり、その凄惨さを伝えるテープに服を脱ぎだす若い女が映っていた。
この女性については、「地震で全てを失った女性が飢えをしのぐため、体を売ろうと必死にアピールしている」
と言うように伝えられたが、今考えると視聴率を稼ぐためのテレビ局側の勝手な解釈のように思える。
この映像を見たキャスターたちに、ラッキー感(スケベな意味ではなく、これで視聴率を稼げるといった感じ)がにじみ出ており、不快な印象を受けたので頭に残っている。(1990年代後半頃か)(しゅんぽうさん)
TBSが「オウムビデオ事件」の影響で1週間深夜番組を自粛して放送を休止。(1996)
1996年3月25日のニュース23筑紫哲也はいきなり
「私はTBSはきょう死んだと思います。」
と言った。
オウムの関係者に坂本弁護士とのインタビューテープを見せていないと言い張ってきたTBSが、一転して見せたことを認めた日のことだ。
筑紫は続けて、「放送という仕事はなにによって成り立っているか、といえば視聴者の信頼によってだが、このできごとをめぐる一連のTBSの行動は、その信頼を根底から裏切るものだった」とコメント。
警官が犯人の口にタオルを入れ窒息死させた事件を紹介する際、
画面下の大きなテロップが誤植で「タイルを口に詰め~」となっていた。(04.2.20)

コメント