NHKニュース10 | 映像が途切れてスタジオが映ってしまい、今井キャスターが水を飲んでいた。森の水(商品名)だったw

来年2月三宅島に避難勧告が解除されるというニュース
映像がいきなり途切れてスタジオが映ってしまい、今井キャスターがペットボトルの水を飲んでいるところが映った。
慌てて隠しながら
「ちょっと、映像が乱れております。」
画面は切り替わり現場リポートが再開し、再度スタジオにカメラが戻ると
「途中、映像が乱れ、お見苦しい所をお見せしました。失礼しました」
今井さんは悪くないですよ。
(2004.7.20)(enoさん、FUKUさん画像提供)

森の水(商品名)飲んでました。
NHKでは商品名は放送出来ません。


北京からの中継で途中で回線が切れ、試験電波放送の時の画面(何色かの縦線の色画面)になりました。
その画面のときに一瞬だったのですが、TBSの「人」のロゴマークが映っていました。(2004.06.23)
(ただおさん)

(挿絵 くえすちょんマンさん)

NHKなのになぜTBSのロゴが入るの?(ただおさん)

系列TV局同士のネットや、ニュース素材の伝送等はNTTの回線を通じて送られます。
何系統か平行して走っていて、だいたいどの系列がどのチャンネルを使うかが決まっているのですが、
場合によっては違うチャンネルを使用することがあります。
映像が流れていない時にはNTTや各TV局のテストパターンが流れていますので、
局やNTTで切り替えのタイミングをミスったり、事故がおきたりすると他局のテストパターンが見えてしまうこともあります。(ぺるしゃさん)

海外からの生中継はKDDIの回線が主に使われます。
KDDIの地球局から放送局まではNTT回線が使われます。
今回の場合は、何らかのトラブルで、中継直前まで繋がっていた回線が
NHKの確保時間切れでTBSの確保時間に切り替わったための事故と
考えられえます。なお、同様の事故は「ズームイン!SUPER」など
生中継を多用する番組で多く見られます。(晩ですさん)


「牛のフンからベンゼン」という話題をやって有働さんが
「牛のフンから携帯なんかのプラスチックができるなんてイメージ湧きませんね」
などと言った直後、
今井さんがまじめな顔で「今入ってきたニュースです。イギリスのフーン外相は・・・・」
と言ったのでわろてしまいました。(めかうまさん)

👉 商品検索はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次