テレビ宮崎でサンジの眉毛アップが1時間続く

(2007.8.15)(画像提供 放送禁死さん)
8月15日午後3時47分にテレビ宮崎で放送事故が発生し、1時間以上画面が静止状態のままだったようだ。そのときに放送していたのがアニメ「ワンピース」。サンジの眉毛のアップで放送事故が発生したため、その映像が延々と1時間流れ続けた。
テレビ宮崎|8-15放送中断についてのご報告
http://www.umk.co.jp/topics/2007/08/15_002122.html
8/15放送中断についてのご報告
8月15日午後3時47分から4時52分におきまして、放送機器の不具合により弊社の放送が中断いたしました。視聴者の皆様及び関係各位には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
また、機器の不調により、お詫びの字幕スーパーも出す事が出来ず、視聴者の皆様の混乱を招きました事を重ねてお詫び申し上げます。
なお、放送予定でしたドラマ「セクシーボイスアンドロボ」第4話は、8月16日 午後4時から放送し、以降順延と致します。アニメ「ワンピース」については、8月22日(水)午後3時30分から放送することになりました。
(sさん、yasuさん)(2007.8.15)
原作では「サンジ」というキャラの昔話で一人の海賊が空腹に耐え切れずに自分の足を食べる、
というのがあったんですけどアニメのほうでは、その「サンジ」を助ける際に足を失ったことになってました。
やはりテレビで自分の足を食うのはまずかったのでしょうか。
(dadaさん)
足を食べた派
アニメでもそのまんま足を食べたと思います。
(びびさん、テツさん)
自分の記憶だと
遭難(?)したサンジ(幼少期)とゼフがたどり着いた無人島らしき所で御互い島の反対側から海(船)を見張る事になって食べ物をサンジに分け与えたゼフはズタ袋も持って反対側へ、で、お互い船が通りがからないか見張るんだけどその内サンジの食料が無くなり空腹でテンぱったサンジが「ズタ袋の中に食料があるに違いない」と考えゼフを襲って食料をぶん取ろうとゼフの見張っている場所に行くと実はズタ袋の中は宝物でサンジに食料を全て与えていたゼフは自分の片足を食べ飢えをしのいでいた。
んでそれを恩に感じているサンジはゼフの元を離れずにいると言う感じのアニメだった記憶なんですけど?
あれれ?意見別れちゃってますね。地域によって違う?勘違い?(´・ω・`)
(ぶんぶんさん)
ぶんぶんさん、そうです!
思い出しました!
関西ではそういう内容でしたけど違ったりするんでしょうか?
もう4,5年も前の放送ですが。
(テツさん)
テツさんの所もそうでした?
仙台放送では足を食べてるシーンは無かったにしろ食べたニュアンスが伝わって来る感じだった筈と思ってちょいと東映アニメーションONE PIECE公式ページのあらすじ27 話見たらおいらの記憶に近いあらすじっぽいんですよね。
やっぱり地域によって違いがある?
一応↓
http://www.toei-anim.co.jp/tv/onep/index.html
(ぶんぶんさん)
事故で足を失った
事故で足を失ったってことになってた。(kumoさん)
そのようです。
作者の尾田栄一郎氏自身が単行本の質問コーナーで言及しています。
あと、オカマのキャラがアニメでは男のバレリーナになってます。
やっぱりゴールデンで”オカマ”はまずいんでしょうか。
(にゃもさん)
アニメでは絶対足は喰ってない。
俺アニメ見て漫画買い始めたけど足喰ったってのみて
ビックリしたもん。(DDDさん)
その話のDVDを持っているんですけど、
サンジを助ける為に海に潜ったゼフが、嵐に巻き込まれ
崩れた船に足を挟まれ、碇のチェーンを自分の足に巻き付け、
船の沈没を利用して足を切断し、沈みゆくサンジを更に潜り助け出しました。
(チョッパーさん)
東京・大阪などで放送
↓
足食っちゃやばいでしょw
↓
ディレイ、地方局では直して放送?
(Taroさん)

ゼフの足が無いのを見てしまう。



サンジ 「あ、あの時…」(youtube掲示板691 放送禁死さん提供)
参考資料:ジャンプコミックスONE PIECE15巻の質問コーナーの一部を掲載します。
(読者):
この前のONE PIECE(アニメ)をみてたら、ちょうど単行本7巻の第57話「夢が在るゆえ」のところだったんですけど、ゼフが右足を失ったのが、海の中で壊れた船に足をはさまれて…っていう理由だったんです。あれは小さい子も見てるからの配慮ですか?
(尾田栄一郎):
そうです。“自分の足を食う”なんてエピソードは、小さい子には刺激が強すぎるからです。TVというメディアは、実に何千万人という単位の視聴者がいるので、その辺の配慮をおこたるとえらいことになっちゃうんですよね。そんなことに気を配りながら、よりよい作品を作ってくれているアニメーターさんの心意気はすごいんです!!みんなもアニメを見て心意気を感じたら、東映アニメーションにファンレターを出しましょう。みんな元気でるはずです。(放送禁死さん)
女に向かって投げる物が原作は石ですが、アニメではトマトになってます。
空島で子供がコニスに投げた物も、ロビンの回想で子供が幼少ロビンに投げた物も。
(バウム・クーヘンさん)
TBSの早朝7時に放送していた「交響詩篇エウレカセブン」の第9話で
エウレカに家族や街の人間を殺された遺族らがエウレカに対し石を投げつけるシーンがあります。
テレビ局、アニメの製作会社、放送している時間帯 が関係ありそうです。
(放送禁死さん)
原作での質問コーナーで
「ルフィは、ゴム人間とのことでしたがアソコも伸びるんですか?」という質問に対し作者本人から
「はい、チンコも伸びます」と返事があったそうです。(山田さん)
ルフィが子どもの頃の回想シーンで自分の目の下(左頬らへん)をナイフで刺す描写はカットされてましたよね?
子どもがマネをするといけないからでしょうか。マンガでは1巻。(放送禁死 さん)
オカマみたいなキャラ(正式名知らない)は原作だと背中に「オカマ道(ウェイ)」とかかれていますが
アニメだと「盆暮れ」になっていました。
「オカマ」が問題あったのでしょうか
(だんキチさん)
既出な気がしますが、当時ワンピの仕事してた友人の話によると、Mr.ボン・クレーの背中の「オカマ道」は性差別問題をふまえて「盆暮れ」に変更されたそうです。
(わたくんさん)
ウロ覚えで申し訳ないのですが、ルフィが喋っていたシーンで大口を開けたルフィの口の中にもう一つ小さな口が出てきてセリフに合わせてパクパクと動いてました。(その間、大きな口は開いたまんま)
明らかに撮影ミスだと思うのですが、覚えてる方いらっしゃいますか?(わたくんさん)

コメント