古い街並みが残る場所からの中継
女性リポーターが
「まるで○○時代にタイムストリップしたみたいですね」
とストリップを連呼していた。
何回目かで「スリップね」って男アナに指摘されてた。
(挿絵 かぬさん)
週末夜のスポーツニュース (2000.9.17)
司会の女性アナウンサーが
「巨人のマジックが9に・・・」と言うところを、
「ジャイアンツのキョジックが・・・」と言って慌てて言い直していた。
隣の男性アナに突っ込まれていた。
(ミセリキャプラーさん)
NHK青森の午後6時半からのニュース番組
冒頭のあいさつで
アナウンサーの一人が「こんにちは」
もう一人が「こんばんは」
と同時にあいさつ。
(1992.5月頃)(HIGAPさん)(1992.5月頃)

(挿絵 放送禁死さん)
週末夜のスポーツニュース
司会の女性アナウンサーが
「巨人のマジックが9に・・・」と言うところを、
「ジャイアンツのキョジックが・・・」と言って慌てて言い直していた。
隣の男性アナに突っ込まれていた。
(ミセリキャプラーさん)(2000.9.17)
奈良・法華寺からの中継
黒田あゆみ(東大卒)アナが朝のニュースのしょっぱなのあいさつを
「おはようございました」って言った。大爆笑だった。
隣の住田功一アナが笑いながら
「『おはようございました』っていう挨拶は初めて聞きました」
とフォローした。
後日朝日新聞にテレビ視聴者の投稿を紹介する「はがき評」というのがあり、66歳女性が
「アナウンサーは言葉をもっと大切に、吟味して使ってほしい」と投稿がありました。
調べた所、地方で挨拶などを過去形にする所もあるようです。
(年度不明.4.19)
天気予報で
「今夜は雨が積もりますのでご注意下さい」と言っていた。

(挿絵 放送禁死さん)
閣僚のニュース
武田真一アナが組閣の呼び込み
小池百合子氏が首相官邸に入ってきたろころで
「小池栄子さん 入閣のようです」。
空耳アワーではないが、微妙に言っていた。
(2003.9.22)
→小池栄子が乳閣
ニュース10
スポーツ担当の女アナが、
マリナーズ2勝2敗と言うところを、2勝2パイって言ってました。
すかさず堀尾さんが突っ込んでましたた。 (2001.10.16)
相撲中継での吉田アナまで「2パイ」
午後1時からのニュース
ゴルバチョフがソ連大統領に就任した翌日ぐらい、アナウンサーが
「ゴバルチョ…ゴルチョバ…ゴルバチョフ大統領」と言った。
早口言葉に「ゴルバチョフ書記長の子、子ゴルバチョフ書記長」と言うのがありました。(マイケル)
マンギョンボン号関係でとちるアナウンサー多発。
マンゴンボン号等。
「家屋が炎上しています」と言うべきところを、 「家屋がエンジョイしています。」
新庄のニュースがあったのでしょうか。
かなり昔、女子アナがボクシングの「世界ジュニアフライ級タイトルマッチ」の区切り方を
「世界・ジュニアフライ級」じゃなくて「世界ジュニア・フライ級」と区切って読んだ。
訂正なし。
2003.11.20の関東ローカルニュース。
松井治伸アナが埼玉県桐生市とさわやかに断言。訂正なし。
公民館でのボヤ騒ぎで「放火未遂」を「殺人未遂」って言った。
「失礼。放火未遂、放火未遂、放火未遂・・・」 (2002.1.31)
ラジオの渋滞情報での事。
『XX交差点からOOインターまでの区間、にょろにょろ運転・・(しばし空白)』
と言ってしまい、訂正しようとしたがツボにハマってしまい、ずっと
『にょろのろ、のろにょろ、にょろ、のろ、にょっ・・・』と繰り返していた。
最後はあきらめて次の区間の情報にいった。
だいぶ前ですが、関西のニュースの天気予報で女性アナが大雪注意報の「おおゆき」を「たいせつ」と言っていました。(ぽちさん)









コメント