子園の早稲田実業対日大山形戦
解説の人が「日大山形君は」と言っていました。
実況の人が微妙に笑っていた気がしました。(2006.8.18)(麒麒さん)
以前、沖縄尚学高校のユニフォームの袖に「文武両道」という文字が入っていたのですが、それに対してNHKが、たしか「学校の宣伝に当たる」みたいな理由でクレームを付けたらしく、現在その文字は入っていません。
(カゲロウ さん)
佐賀学園のエースで、後に中日に入団する若林隆信投手が甲子園のマウンドに立っていた。
その時、何を思ったか解説者が突然
「私は若林君の投球の癖を見抜きましたよ」と、言い出したのです。
解説者 「ほら、よく見ていてください。カーブを投げるときとストレートを投げるときではフォームが違うんですよ」
アナウンサー 「あの、そこら辺は…」
解説者 「ですから、もっと詳しく言いますと…」
アナウンサー 「今後もあるんですから、その辺にしてください!」
ここでその話題は強制的に終了。
(1991)(カゲロウさん、てらださん)
星稜を紹介するときに、箕島との延長18回の試合での「隠し球」が話題に。
アナは「隠し球をするなど、さすがは星稜らしい・・・・」
と言ったところで、かなりの長さで沈黙。
アナもほめ言葉のつもりだったのだろうが、後でお詫び。
野球を知らないアホが、「貶し」と受け取って抗議したんだろうな。
高陽東-駒大岩見沢で実況席に試合をやっている両校の生徒をゲストで呼んでいたが、
得点を入れた高陽東のゲストが相手校のゲストがいるのにも拘わらず、「よし!」「やったー!!」
と叫んでいた。
それ以降、この企画は無くなってしまったような気がする。
出身高校の地元アナがアルプス応援団としてレポートを入れていた。
感情が入りすぎて負けた地元校のレポートを泣きながら絶叫調でやり、中継しているアナがひいていた。
NHKのラジオでのこと.
甲子園中継で,広島代表の広島商の打線が爆発,つるべ打ちの様を,
「この回,広商の原爆打線炸裂!」といってしまい,
その後トバされたそうな.
いしいひさいち氏の4コマ漫画でそういうネタがありました。
1コマ目:高校野球の実況をしているアナウンサーが
2コマ目:「広商の原爆打線爆発!」と叫んでしまう
3コマ目:照りつける太陽
4コマ目:すっかり落ちぶれた風体の元アナウンサーがお茶屋の店先で
「夏が来ると体がうずきましてね」
それを聞いた店のおばあさんが
「あなたも原爆にやられましたか」
というネタでした(漫画だと面白いんです(笑))。 (石井さん)
昔高校野球の解説者をしていた達摩(だるま)さんが、相手投手に抑えられていたチームについて、
「手も足も出ないようですね」
と言ったら実況アナから
「それはだるまさん、あなたのことでしょ」
と突っ込まれていたという噂を聞いたことが
ありますが、ホントでしょうか?
20年ほど前の事の地方大会、試合開始直後
「試合が始まりました。プレイボーイです」・・・
O山局のS口さん あなたの事ですよ
さんまのからくりTV 玉緒がゆく
中村玉緒さんが野球の審判をやったときに
「プレイボール」を「プレイボーイ」と言ってました。
(テツさん)
NHKの甲子園大会ダイジェスト
1980年代前半にNHKでその年の夏の甲子園の名場面を放送してました。大会の名シーンが放送されている間で応援シーンが挿入されました。これ自体は普通のことなのですが、最後のカットがチアガールのスカートの超アップ(しかもややローアングル)で、白いものがはっきり大画面で映し出されました。私は高校野球が大好きで、この番組を録画していたのですが、別の意味で十年近くこのビデオを保存してました。
(ジンクさん)
20数年前、日本テレビ系の全国ニュースのスポーツコーナーの中で、試合そっちのけでローアングルからチアガールばかりを撮影している一部の変態カメラマンの実態をレポートしていたのですが、そのコーナーの中でもある一人のチアガールのスカートの裾から下着のスリップの裾がはみ出しているのを大写しにしていました。
(TOSHIさん)




コメント