エンタの神様-超!お笑いエンターテインメント

だいたひかるが「回転回転・・・ライブドアオート」
をネタにしたとき「ライブ」のところに「バキューン!」で音消し、
字幕もぼかし。(2006.1.21)(不破銀狼さん)

ぼかしてますが、「ライブ」ってちゃんと読めますね。
2日後に逮捕されました。

(挿絵 放送禁死さん)


エンタの神様のネタで資生堂が激怒
2004.9.18に放映された『エンタの神様』
資生堂1社提供の『おしゃれカンケイ』を題材に、
「おしゃれと言いながら、おしゃれじゃない杉田かおるや細木数子がゲストで出た時の方が視聴率がいい。
残念。これでは『よごれカンケイ』」
とやってしまった。この発言に激怒し、広告を引き揚げると言い出した(JAMさん)

(挿絵 放送禁死さん)


Mステのスペシャルで、はなわが歌い始めた時一番初めに聞こえた歓声が
「はなわ最低ー」
(2004.6.25)(963kiさん)


『反響の大きかったネタ特集』にて放送されたはなわの神奈川県の歌。

『構内暴力タントツ日本一。あ~ベイビー。まだかな、まだかな~がわ。どうかな、どうかな~がわ。
暴走族の数はなんと世界一。 一番怖いのはそれを取り締まる不祥事だらけの○○○○○!』。

ピー音入れてましたが『神奈川県警』と言ってるのが丸わかり。

(AYATOさん他)

(挿絵 放送禁死さん)

なお同じ回で県民感情逆撫での歌詞で綴られてる『埼玉県』も歌われてました。
冒頭から『ダサいたま』連発。

千葉県の歌 「チバンバンバババン♪」 やたらヨネスケ連呼
茨城県の歌 
「ラッキーラッキーラッキー。僕らはイバラッキー。♪ スクーターに乗るはみんながに股。茨城に生まれてホントにアンラッキー♪」

佐賀県の歌第二章 
「SAGA佐賀。SAGA佐賀。松雪泰子も佐賀、公表してねえ。江頭も佐賀、公表するな。これが悲しいサガ。


エンタの神様(2004.7.10)
 カンニングの竹山が
 「今テレビ朝日にチャンネルを回せば、二時間ドラマの犯人がわかる」
 「俺は今日の台本をゴミ箱に捨ててきた。あんなネタなんかやる気ない」
 「俺は今ここでウンコをする!」
 と喚きだした。相方が必死に制止していたが、太った方は本当にズボンを下ろし、
 トランクスを下げて尻を丸出しにしてステージ上にかがみこんだ(最初は笑ってい
 たお客さんも、ここまでくると悲鳴のような声をあげていた)。
 尚も止めに入ろうとする相方を無視して
 「俺はウンコをするんだ!」
 と叫ぶ太った方。遂にAD二名がステージ上にあがり、ADと相方の計3名によて
 太った方は舞台袖へと引きずられていった。その間も太った方は「絶対こっちの方
 が面白いって!」と叫び続けていた。
 このアクシデントに司会の福澤アナと白石美穂は呆然としていた。(SIGMAさん)

(挿絵 和田アキ夫さん)

エンタの神様

■ネタに決まってるジャン!
 もし本当にトラブルなら放送しねーよ!(77777さん)

■つか俺も見ててその瞬間にこのサイト思い出した
 やらせっぽくはなかったから芸歴長いお笑いコンビの最後の悪あがきだと思う。
 ちなみにネタじゃないだろw
 せっぱつまった人間の気持ちが分からないんならここに書き込むなよ・・・。
 やむを得ず放送した感じで全然ウケテないわけじゃなかったからな。
 ステージでウンコってありがちだからw 田口トモロヲとか。(糞さん)

■大したことではない
 CM出演も果たしたカンニング(ちなみに、太った方=竹山隆範)が今、切羽詰まっ
 ているかは別として、
 個人的にヤバめだったのが、ベネと千太郎です。
 「イザベルとベネ」のディア・ベネディクト(セネガル出身)と
 西麻布ヒルズの大塚千太郎が番組オリジナルのコンビとして出演したのですが、
 その漫才がアフリカに対して誤解を招く表現ばかりで、
 問題が大きくならないことが不思議です。(c.i.さん)

■糞さん、俺もこのサイト思い出した
 最後に福沢さんが何も言わなかったし本気でやったな。
 つるべかよ!って思ったw(ファイルさん)

■だいぶ過ぎてからの横やりで恐縮ですが
 エンタの神様のカンニングがADに連れて行かれたのは、そこまで含めてネタだと思われます。
 ネタというより番組のスタッフも参加したコントのような演出だと思う。

 あの番組は、芸人のコントの設定に少しおせっかいに感じるぐらいのセットやら小
 道具やらを用意してるあたり、どう考えてもお笑い芸人とスタッフとの入念な打ち
 合わせを行った上でのコントを繰り広げている。
 なので、インパルスは大きな画面を使ってのコントなどは、その番組がいろいろセッ
 トやら小道具を用意してくれるから逆に利用して新たにその番組でコントを考えて
 いるように感じてしまう。

 そう考えると、カンニングのネタもスタッフが取り押さえに来るコントというか、
 不祥事ごっこをしているように思います。(うずく丸さん)

■あれはネタとしての演出ですね。
 元々太った方が反抗姿勢の逆ギレキャラとして売り出していて前からやってました。
  ちなみに『二時間ドラマの犯人わかるから~』の話は初登場時に同じ事を言ってたネタの延長で、
  二回目の登場の際は「俺あの時テレ朝見たらドラマ終わってやがった!
  スタッフがわざと時間ずらしたに違いない」「前回のドラマの犯人は○○だ!」
  「今度こそ今テレ朝にすれば犯人わかるぞ」みたいな事を騒いでいました。
 ちなみに『ベネと千太郎』についてもありましたが確かこの二人がやったのは卒業式ネタ。
 よく一人が言った後全員で続きを言って思い出を振り返るというアレをネタでやってましたが、
  なんか村長さん食べておいしかったみたいな流れのネタでボケ役がベネだったこともあり
  結構シャレにならないネタだったと記憶してます。
 (AYATOさん)



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次