ジプシー [置換 :ロマ]

北インド起源の移動型民族。移動生活者、放浪者とみなされることが多いが、現代では定住生活をする者も多い。
ジプシーはエジプト人という誤解から来ていること及び既に偏見、差別的に使用されているため最近ではロマが使用されるようになった。
ジプシーという呼び名は、「エジプトからやって来た人」という意味のエジプシャンの頭音消失したものと言われる。

NHK全国学校音楽コンクール

で演奏された「ジプシー」という言葉を含んだ曲が、差別表現として放送中止になった。

答えてちょーだい

羽田美智子がジプシーと言い、菊間アナが不適切な発言お詫びしてた。(2001.9.21)

この素晴らしき世界

(BSで放送された映画)
字幕では、やはり「ジプシー」の代わりに「ロマ」という呼称が用いられていました。
とはいえ、「ジプシー・キングス」の曲が流れる場合、普通にそのバンド名はテロップで出る。(カゲロウさん)

犯罪捜査官ネイビーファイル

ロマと関わりを持つ回があり、冒頭で「制作意図を尊重して云々」の断りを出して、「ジプシー」のまま放送していました。数年前です。
「ジプシー」は必ずしも100%蔑称というわけでもないらしいのですが、少なくとも差別「的」であるという認識は広まってきています。
日本人に身近でないこの問題が浸透・理解されるまでには相当時間がかかるでしょう。
もっとも、当のロマ出身者の有名バンドが「ジプシー・キングス」である間は、何を言ってもムダだと思いますが。
この問題の理解に最適かどうかはわかりませんが、目についたサイトを2つ記しておきます。「ジプシー」って「エジプト人=エジプシャン」からきてるんですね。

ひろげよう人権
http://www.jinken-net.com/old/tisiki/kiso/jin/ti_0202.html
(チロルチョコさん)

ザワイド

ジプシー発言があり、最後に謝罪してました。(アサダさん) 

アニメカウボーイビバップ

第3話(地上波では第2話)ではヒロインであるフェイが「ジプシーのことよ」の部分のセリフは地上波(テレ東)版では削除。(hamagucheさん)

山口百恵の「謝肉祭」

ラストコンサートビデオに「謝肉祭」が収録されていないのは
歌詞に出てくるジプシーという言葉が出て来るからでしょうか?

曲に罪は無いし、差別している意図も全く感じられない(マイケル)

たけしのだれでもピカソ

2002年にTV東京の『たけしのだれでもピカソ』にシンガーソングライターの黄金井脩(こがねい おさむ)が出演した時のことです。
彼は自らを“アジアン・ジプシー”と呼び、このことも番組内でも触れられたんですが、“ジプシー”という言葉は“浮浪者”という意味を含んだ差別用語なので放送できないとのことで、この部分はすべてカットされてしまってました。
海外にはジプシーキングスなど誇りをもってジプシーを名乗る人達もいるっていうのに…。差別用語の基準ってナンなの?(バサラさん)

https://www.youtube.com/watch?v=Fw6DJPikr_Q

差別用語(放送禁止用語)に、厳密な定義はありません。
テレビ局が、これを放送したらヤバイ、と思ったらカットする、というもので、明確な基準はありません。ただし、ある程度のガイドブックみたいなものは、テレビ局にあるらしいです。
ジプシーは、今はロマと言い換えられています。
ただし、オペラ「カルメン」が放送されたとき、字幕にジプシーと出たこともありました。
だから、いい加減なのです。
ともかく、テレビ局は、クレームが来たら担当者の減点になるので、徹底的な事なかれ主義でやっています。ある意味、アホラシイです。(侠気人間さん)

太陽にほえろ

『ジプシー刑事』の出る回全てが放送禁止になってるという話を聞いたことがあります。
(AYATOさん他)

83年秋の太陽にほえろ、三田村邦彦さんが演じるジプシー刑事も再放送されませんでした

@user15401071749800

太陽にほえろ!「ジプシー刑事登場!」

♬ オリジナル楽曲 – ファルコン – ファルコン

ボヘミアン、ツィゴイネル

先日、歌番組で葛城ユキが「ボヘミアン」を熱唱していましたが、「ボヘミアン」は民族差別用語だと本ページ「人種差別」の項には出ていました。
まあ、サラサーテの名曲「ツィゴイネルワイゼン」も民族差別用語「ツィゴイネル」を含みながらも普通にNHKで演奏され続けているわけですし、それらの用語が楽曲のタイトルに含まれる場合はやむなしという扱いになっているのでしょうか?
(カゲロウさん)

ボヘミアンもツィゴイネルもロマ族の事ですが、Queenの名曲、ボヘミアンラプソディー、クラシックのツィゴイネルワイゼンは有名ですよね。(マイケル)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次