瀬戸の花嫁

(テレビ東京系)

八話のBパート中盤以降、コンサートの観客が、人魚の歌声で『お見せ出来ない惨状』とやらになり、赤色の禁にタスキ○多数で観客を表現してました。
アニメ独特の演出だと思いますが、原作では、どのような絵が描かれているのか、
ちょっと興味がわいた次第です。
どなたか、原作ご存知の方いますか?(アニオタさん)

>『お見せ出来ない惨状』
モザイクだったと思います。
原作でも省略でしたので、アニメのほうがわかりやすい(苦笑)演出ではないでしょうか?(大磯さん)

大磯さん、情報ありがとうございます。
そうですか、モザイクですか。
アニメでモザイクやるよりは、あの文字演出のほうが、
作品のイメージに合っていると思います。(アニオタさん)


ついにパロディが「著作権侵害」で・・・ 

石森プロダクションから「著作権侵害」との訴えを受け、地上波より1ヶ月遅れのAT-Xでの放送が、中止となりました。
(公式見解)
最近流行?の「アニパロするアニメ」が、
これでかなり下火になってしまうかも知れません・・・
(無銭米さん)

17話の問題の部分です。
どう見ても、仮面ライダーストロンガーに出てきたデルザー軍団に似ていますね。
(謎の風来坊さん)

ストロンガー見てたはずなんですが、ほとんど覚えてないです…。(アニオタさん)

さて、ここで、「パロディ」について考えてみましょう。

このアニメは見たことないけど、正しい処置じゃないでしょうか。
(ガチャピムさん)

こんなのを「パロディです」と胸張って言ってるとしたら、このアニメのスタッフは相当程度が低いですね。(高砂義勇隊さん)

パロディは面白いし好きだけどどこまで許されるかってことですね。
バカにしたようなのも有りますから。
やはり前もって話し合いしておくしかないかな。(さすらいの旅人さん)

下火も何も、ちゃんと事前に交渉すれば問題ない。
っていうか、いままでそうしている。
していない所は訴えられるって話だけの事。(大磯さん)

そういえば、石の森プロといえば「とんねるずのみなさんのおかげです」でやっていた仮面ノリダーについてもソフト化は認めないとかありましたね。
(謎の風来坊さん)

石森プロは版権に厳しいらしいですね。
今回の件はデザインをほぼそのまま使ったからでしょうね。
AT-Xのお詫び
(MAXさん)

皮肉なのは、無料の地上波(テレビ東京)では見られたのに、わざわざ視聴料金を払うCS(AT-X)では見られない、という捻れ現象です。
多くのAT-X視聴者が、「なんでカネ払ってる俺達が見られねーんだ!!」
と嘆いているようです
(無銭米さん)

↑でも修正版は地上波では見られません。
DVDでは、修正版が収録されるのかな?(通りすがりさん)

パロディは許可とってやるもんじゃないと思う。
オリジナルを挑発するパロディに誰が許可を出す?
永井豪みたいに自分がさんざんやってきたのに他人が自作をやるのはダメ、というクズ野郎もいますし。(つんではくずしさん)

>パロディは許可とってやるもんじゃないと思う
いや違うでしょ?
そんなことになったらたいへんな事になります。
その危険があるから、「瀬戸の花嫁」サイトは素直に非を認めて対処した。
今でも「パロディだからいい」と危険な思想をお持ちの方も多いでしょうが、これを気にもう一度考えていただきたいです。
「いじめ問題」にも似ていますが、いじめをされる側とする側勝手にパロディをされる側と勝手にパロディする側みたいな….(大磯さん)

剽窃とパロディは違う。
パロディは法的な定義がないから、著作権者が盗作と言えばそれは盗作、てことでポケモンのエロパロやった人は長期拘留されたじゃん?
ゲーム会社が警察と癒着してるとそういう「見せしめ」もやれるわけよ。
(つんではくずしさん)


パロディ – Wikipedia

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次