女性器の俗称「まんこ」「おまんこ」は放送不適切用語(放送禁止用語)の代表選手です。
例外的に、関西芸能人の紅満子(くれない まんこ)さんや、沖縄の漫湖(まんこ)は名称ですので「ピー」を入れるわけにはいきません。
男性器の俗称は放送してもいいのに女性器の俗称は放送禁止なんておかしいと思いませんか?
仕方がないので、「あそこ」とか言いますね。
がっちりマンデー
内容はキッコーマンでした。
そのOPで進藤晶子が、極楽とんぼの加藤が醤油好きな事に対して、
「キッコーマン子(亀甲 まんこ)」と発言してました。
子供の大好きなダジャレの一つだけど公共の電波で堂々と発言していい物なんでしょうか。
(2007.7.8) (萬印)
それはすごい事ですねぇ。
2CHで調べましたが、
進藤「加藤さんは根っからのキッコー まんこ ですね」
に加藤が微妙に反応したそうです。(マイケル)
私も見てました。
やはり反応するところは、みんな同じですね。
私には加藤氏はスルーのように見えましたが・・・。
まさか台本ではないでしょうねぇー。(yamazz)
録画してたので、後で見てびっくりしました。
「キッコー マン子」の「ン子」のところで、ちょうど「ピンポーン」とチャイムが鳴ったので、
加藤氏は「今日は早いな~」と言い、玄関に行きましたが。
気付いていないようでしたけど。(たけし)
私もリアルタイムで見てましたが、耳を疑いつつその場でHDDに録画してしまいました。
見直してみると、加藤さんがその発言後に多分「ザ・キッコーマン」と言いかけたタイミングでチャイムが鳴っています。
フォローしようとしてたんじゃないかと思います。
にしても、生放送じゃないんだから、撮り直した方がよかったんじゃないでしょうか…。(123)
NHKのニュース
養護学校の先生が女生徒にいたずらした事件があってNHKのニュースでインタビュアーが女性徒に「どうされたの?」って、ほいだら女性徒「まんこ触られた」って。
首から下のあぐらかいた映像、ジェスチャー付。
なんでそんな質問して放映するかな~。
朝と昼、おいらが見ただけでも2回は流してた。
(2001~2年)(めめたん)
競走馬
チェリーコウマン
コウマンサウンド
というのがあります。
(穴馬)
NHKで女性器の呼称について特集
おまんこだの 割れ目ちゃん だの過激なコトバのオンパレードだった。
NHKの基準は厳しいのか先進的なんだか…
Shibuya Deep A(NHK-BS2)
司会の加藤浩次が「さくらは冷え性なの?」と聞いたら
「そうです。末端冷え性です。冷えは”万個”の病気を引っ張ってくるんで………」
と、屈託の無い瞳で答えた。どうやらさくらは
「万病の元」
の事を言いたかったのだろう。
即座にもう一人の司会のケンドーコバヤシが「おぉ~~~」と興奮。
加藤は頭を抱え「オーマイガーーー」と絶叫。 ゲストの和希沙也は「大丈夫???」と心配。 「違う違う。数字の”万個”の………何ですか? 私、ダメな事言いました?」
と、つぶらな瞳で最後までキョトンとするさくら。
加藤も「一万個とか百万個って事でしょ?」と、フォローすればするほど放送禁止用語の上塗りすることに。もう一度言おう。NHKの、しかも生放送での出来事だ。
84年のオールナイトフジ(フジテレビ)で、たったの4文字で長い間左遷させられた松本明子の事例もあり、出演者全員大慌てになった。
ケンドーは諦めて「我々この世界に長く浸かりすぎましたなぁ。我々が悪い。我々が汚れちまってるんですよ」。
加藤も「そんな真っすぐな目でそんな事言われたら……さくらは何も悪くない。悪いのは汚れたオッサンの方です」と自己批判にまわった。その日の加藤浩次の吠え魂(TBSラジオ)で「第二の松本明子が出たなと思った。あの瞬間、スタッフが意味も無く右往左往していた。こんな季節にさくらが咲いたね~~」と興奮しながら40分以上も話題を続けたそうだ。
ちなみに我々も完全に汚れてしまってますが、皆さんは汚れてますか?
(2007.12.7)
まる生(CSフジ721)
山中アナが、政井マヤアナにクイズを出していました。
「オムライスは、ごはんを卵で包むからオムライス。では、お饅頭などに使われるあんこを卵で包むと何という?」
という下ネタ問題に大声で「おむあんこ」と答えて赤面。
総集編でこのシーンを放送するか、カットするか大いにもめたそうですが、結局放送されました。
毎日放送製作の昼2時のワイドショー番組
千葉だったか埼玉だったかの教育委員会が性教育の一環として 男性器・女性器の呼称を「オチンチン」に統一しようとしているという話題について。
大島渚(進行役):
「あなたは、女性器のことを何と呼んでますか?」
20代女性タレント:
「えっ、・・・いいんですか?」
大島:
「いいんですよ。」
20代女性タレント:
「・・・・・・おまんこ・・・・・」
大島:
「おまんこね。あなたはどうですか?」
30代女性タレント:
「やっぱりおまんことか、おめことかですね。」
話題の趣旨がそれなりに適切であるから、放送的にもOKなのだ そうだが、それにしてもかなり衝撃でした。
まっ昼ま王!濡れてにアワー!!
「胸はBUST、お尻はHIP。ではアレは?」
すかさず女子大生、ボタンを押して、「VAGINA!!」
司会者、出題者、唖然としていた。
正解は「That」です。
このクイズ番組も、3ヶ月で消えた。
(某クイズマニア)
あるローカル局の朝の情報番組で
男性器・女性器の呼び方を特集していました。
保育園・幼稚園の先生たちや、親御さんにもインタビューしたりして、猥褻な雰囲気はまったくなかったんですが、
局アナがやたらちん○や、まん○を連発するので、すごいなぁって思って見てました。
いまだかつて、あれだけはっきり表現していた番組には出会っていません。
(20年以上前)(ハッピー)
プロ野球選手で
フランク マンコビッチ(Frank Mankorvich)
1962年、プロ野球の大毎オリオンズ(現・千葉ロッテ)の外国人選手でにフランク マンコビッチという選手がいた。
でもそのままでは放送しづらいので、マニーで登録されましたが、たいした活躍することなくクビになっています。
手塚治虫監修
「まんが世界の歴史」第6巻の主人公。
まんこ ちゃん。
探しても見つかりませんでしたが、手塚治虫の性教育まんがすごいですね(マイケル)
中国に
王明光(おうめいこう)という名前の人がいる
シドニーオリンピック
サッカーのストラスブール代表の監督。
マンコスキーといった。
ドリフ大爆笑
確かラーメン屋でのコント
客がいかりや、店主が志村だったと思います。調味料の話題になって、大体こんな感じだったと思います
「栗と鳥と酢を入れてくれ」
いかりや「何が入ってるの?」
志村 「へい、栗が入ってます」
いかりや「栗?珍しいね・・・」
志村 「あと鳥も入ってます」
いかりや「あー鳥もねー」
志村 「あと酢ですね」
いかりや「へーいろいろ入ってるねー」
志村 「へい、栗と鳥と酢・・・栗、鳥、酢です」
いかりや「・・・へ?」
志村 「栗・鳥・酢。クリ・トリ・ス。クリトリス」
いかりや「・・・だめだこりゃ」
・・・みたいな感じでした。最後はモロにクリトリスと言ってました。
ドリフって何でもありですね。(ぷるぷる、シュワルベ)
タモリ倶楽部の空耳アワー
マイケル・ジャクソンの『スリラー』という曲に
『クリトリス・氷・そしてブランデー』
と聞こえるというネタがありました。
英語なのでもちろん実際にそう言っている訳ではないのですが
字幕はまんまクリトリスと書かれていたし
タモリも普通に平気でクリトリスと言っていた。
さすがに映像は甘栗を持ったリスのぬいぐるみでしたが^^;
因みに投稿したのは27歳の人妻だった。
後にスペシャルでもこのネタを放送していた。
しかもゲストに当時人気絶頂のモー娘。の矢口真里と石川里華がいた・・・。
明らかに引いていたと思う。(ミスター☆)
放送されたのは、栗を持ったリスの映像で
『クリとリス 氷 そしてブランデー』といった感じでした。
これ2000年の空耳アワー総集SPでも放送されて
ゲストとして招かれたウド鈴木がすごい絶賛してました。
(放送禁死)
子供に名前を付けるガイドブック
たいてい「誤解を招く読み方のないように」というアドバイスがある。
「みつこ」さんでも「満子」さんは、できることなら避ける方が無難。
すすめ!パイレーツ
ウルトラマンのお父さんの名前は「ウルトラマン太郎」
お母さんの名前は 「ウルトラ満子」
「うわ~やめろ~」「何言ってるんだ。ウルトラミツコだよ!」
っていうのがあった。
索エンジンで
「マンコ」で調べると、ウルトラマンコスモスがひっかかった
コメント