一応、「ダブル」って言い換えがあるようですがよく分かりませんね。
ハーフだと半分って意味もあるのであまり良くないのでしょう。(旅さん)
「○○人と●●人の子」と言うことが多いようです。(zeさん)
言い換えの中には「ミックス」というのも聞いたことがあります。(Ryonさん)
差別的に第三者が言うのでなければ、ハーフでもダブルでも、単なる言葉の言換えであって、どちらも同じ意味かと。ネットを引けばすぐ出てきますが、当事者でも意見が分かれるところ。ポジティブにハーフとは言わないがダブルも違和感がある、といった声も。
ミックスは、やっぱり犬の雑種というニュアンスが強いですね。(らら&るるさん)
どうも基本的な部分で勘違いをなさっているように思われますが、言葉そのものがダメだなんて話は出ていないのです。人種の異なる両親を持つ人のことをハーフと呼ぶのは、禁止ではないが改めようという動きがある、という話です。
(散歩男さん)
基本的に海外(英語圏)で差別用語にしているから日本でもNGにしようという感じに思えますがどうでしょうか?
(RERAさん)
「ハーフ」は番組によって判断が分かれる言葉です。NHKでは聞いたことありませんが。(晩ですさん)
私は沖縄在住ですが、沖縄ではこの表現に差別感を感じる人はおそらくいません。
特に様々な国籍や人種の方々が沢山いらっしゃる県ですから。
ですんで、『ハーフ』この沖縄の男性が悪気無く発したのも無理ないですし、
逆に「え?ダメなの?」って感じです。(しゅりさん)
ウエンツ瑛士は普通に自分のことハーフって言ってますよね。
自身のHPのプロフィールの所にもハーフって書いてありますし。(もっささん)
日本ではあまり浸透していないようですので日本で育った方は、気にしないのかも知れませんね。
中学の時の先生が授業の始めに、「ハーフではなくダブルを使うように」と教えられました。(ixさん)
一青さんもよく「日本と台湾のハーフです」っていってましたから、NG度は低いのでしょう。思い出しましたが、安岡力也さんが「徹子の部屋」に出演したとき、幼いころの体験話で「あいのこ」という言葉が電波に乗っていました。20年以上前なので基準が違うのか、あえて流したのか。この場合さけてたら話にならないでしょう。
ミックスは人間より犬の雑種の言いかえとして最近ききますね。(不破銀狼さん)
ベッキーが「ハーフです」と発言したことがありましたからどうでしょうか?
(最強隊長さん)
↑自分が言うには、誰も気づ付けていないので構わないと思います。お百姓さんが自分で百姓というのも同じです。それを聞いて「不適切だ」という方が不適切ですよ。
(マイケル)
「ハーフ」については、コントのネタ*にもなっていますし、当人(日本人または日系の人)が日本語としてそう言っている分には問題ないと思います。ただし、正確な英語表現の half-breed を使うのには注意が必要です(英和辞書による)。日本語では、国際結婚でカッコいいというイメージがついたのではないかと思われます。
*どう見ても日本人にしか見えない相棒が「俺ハーフ(またはバイリンガル)だぜ」と言っておいて、「お父さんが北海道でお母さんが大阪」などと、方言のギャップでオチをつけるもの。(Mightyさん)
キスだけじゃイヤッ!
出場した沖縄県の男性が「ハーフです」と発言していました(元米軍の軍人が父親です)。
出演者でなく、番組に出場する視聴者が発言する場合にはOKということでしょうか?(2005.3)(高瀬舟さん)
ハーフって言葉が読売テレビで放送禁止用語にされてたらまずいと思いますが、ハーフの言い換えってありましたっけ?(合いの子は放送禁止用語なので問題外ですが
(ガチャピムさん)
NACK5(ラジオ)
アイドルの宮路真緒がペットの犬を買ったという話で「この犬あいのこなんですよ」と言っていた。
この後DJが「不適切な言葉がありました」と言っていたが
たぶん「あいのこ」がだめなんですかね? (内蔵助さん)
ダメとされていますが、犬でもダメだったんですか…ただ、他の不適切な言葉と謝罪するほどでもないような気がします。(マイケル)
家族のチカラこぶ
家族対抗ラップ合戦に父がイタリア人と母が日本人の家族が出てたんですが、歌詞(オリジナル)の中に
「僕たちダブルで嫌なこともあるけど・・・」(子供が歌うパート)
ってありました。(2005.5.5)(泉州太郎さん)
ザ・ジャッジEX
山本リンダ物語(?)の彼女の半生を綴った再現ドラマで、
「ハーフというだけでいじめられた」とか、モデルクラブで他の子に
「あなた、ハーフでしょ?いいなあ。」と言われたシーンとかが流れてました。
(2005.3.11)(たけしさん)
NHK「昭和の名曲」
布施明が「しばらく入院していたから顔が白くなって、初めてオーディションを受けたときにハーフだと思われた」と発言し、それを受けた司会者も「ハーフ」と口にしていました。
どうやら、現在のところNHKでも「ハーフ」はNGワードじゃないみたいですね。
(カゲロウさん)
ここが変だよ日本人
『ハーフは放送上不適切な言葉ですが、ここではあえてハーフを使用させていただきます 』
と断った上で番組を放送しました。もちろんハーフは頻繁に使われました。
どこかの外国人がハーフに「生まれたのはかわいそうだ」といったら
ハーフの人が号泣。(鈴木門手さん)
ゴジラFINALWARS
テレビ東京で放送された映画「ゴジラFINALWARS」で劇中に「地球人と宇宙人のハーフだ」というセリフが消音なしで放送されていました。
私はこの作品を劇場公開時に映画館で見たのですが、このセリフはありました。
(2005.12.30)(最強隊長さん)
ウルトラマン(東京MXTV)
「ヒドラは合いの子」というセリフが放送されていました。
(2005.8)(最強隊長さん)
銭金
ハーフの貧乏さんが出てきて、ナレーターも有田も普通にハーフと言っていました。
ちなみにその人は、ロシアと日本のハーフだった。(はじめてさんさん)
笑っていいとも
太田光が司会の英語のコーナーの初回。
爆笑問題の二人が講師役の女性に対し「ハーフ」と何回も言っていました。
まぁその女性自身も自分のことを「ハーフです」って言ってましたけどね
(しげさん)
ワイドスクランブル(テレ朝)
山本晋也監督が大鵬との対談の中で
大鵬が「私はあいの子ですから・・・」と
連発していました。
VTRなので不都合があれば当然カットかと思われますが普通に放送していました。
「あいの子」は放送OK?(ぴかさん)
�
本人が自身の事を言う場合はOKみたいですよ。
他の例で言うと農業従事者の方がご自身の事を「百姓」とか。(泉州太郎さん)
24時間テレビ
15年以上前のフジテレビ系の24時間テレビ
深夜に司会のタモリとニューハーフが出てきてトークするコーナー
ニューハーフが
「私らの事を『オカマ』と呼ばれるのは最大の侮辱~!だって本物のハーフだって今は『あいのこ』って呼ばないでしょ~」
と言ったらタモリが
「あ~!!ダメダメ!!」
コーナーが終わってCM明けたらアシスタントの女子アナがお詫びしていた。 (oikaさん)

コメント