巨人の星 |
アニメなのに実写
星飛雄馬が手紙を書く場面で、紙に書く場面が実写になっていた。
当時のアニメ技術の限界だったのか。
(カチカチさん)
クリスマスパーティの招待状のイラストを描くシーンですよね。
(都井睦雄さん)
そんなこと言ったら1999年から2001年まで放送していた週刊ストーリーランドって……
もう最終回間近は実写の連続でしたよ。これがアニメか!?って思うぐらいに。
(放送禁死さん)
TBSラジオ「伊集院光 日曜日の秘密基地」の1コーナー、「秘密キッチの穴」にて、この疑問が検証されております。
結果から言ってしまうと、カチカチさんのおっしゃる通りなのですが(;^▽^)、HPでバックナンバーを読むことができます。
東京ムービー新社に直接問い合わせてみる、など思い切った検証の仕方も、クスリとさせられてしまいます(笑)。
他にも、アニメ、ドラマ、映画など、このサイトにも縁の深い疑問が検証されておりますので、結構な量の過去ログですが、行かれてみるのも一興かと思いますよー。
(通りすがりのメータさん) |
(CSの日テレプラス)
随所に無音シーンがありそこで何を訴えかけているのか気になって仕方ありません。
誰かわかる人がいたら教えてください。
ちなみに自分が気になっているところは
第19話の「狙われた左腕」
飛雄馬のお姉さんの足の後遺症?を指す言葉
第22話の「拒否された特訓」
部員全員が一徹に文句を言っているときに部員の一人が叫んでみんなが慌てた一言。
第27話「迷いの失投」
飛雄馬を呼び出した弟を兄が止めに行く時に叫んでいた一言です。
(ARTEさん)
DVDで確認したところ・・・
第19話は「びっこ」でした。
第22話は「日雇い~」でした。
字幕付きで見たところ「びっこ」は「足が不自由に」
「日雇い~」は「穴でも掘ってろ」
と表現されていましたが「穴でも掘ってろ」って
むちゃくちゃですね。(gokuさん) |
星一徹のセリフの途中でブチッと音声が途切れてた。
「俺たち●●●は額に汗して働いて~」
→ 「日雇い人夫 」
「にんぷ」を変換しても「妊婦」にしかならない。
ATOK自主規制すな!!
前にBSで再放送された時、タイトルが「日本一の日雇い人夫」から「日本一のお父ちゃん」に変更されてましたね。(炉鳥下種さん) |
音声ブツ切れシーンが結構ある。
飛雄馬が超エリートな学校の面接を受けている時、面接官に
「あ~キミのお父さんの職業は何だね?」
と尋ねられ、飛雄馬が答えに窮する。
「僕の…僕の父は…」
「僕の…僕の父は…日本一の(パクパクパク)…です!!」 → 「日雇い人夫 」 を音消し
それを聞いたな面接官達は驚いて、
「んまぁ!(パクパクパク)!?」
「(パクパクパク)ですって!?」
「(パクパクパク)の子供だなんて…」
「何と!(パクパクパク)…」
音声ブツ切れしまくりで、何が何だか分からなかった。(MALさん)
タイトルも「日本一の父 一徹」に変更 |
「今まで(ブツッ)生活してたからな」 |
飛雄馬「姉ちゃんが(ブツッ)になる位なら、俺の手を取り替えて
欲しいくらいだ!!」
明子「(ブツッ)だ(ブツッ)だと言われて・・・・・」 |
東京の方で巨人の星が再放送されたとき放送できない部分は無音にするのではなく、
ピー音を入れていたそうです。(963kiさん) |
|
ちなみにdvdでは「日本一の日雇い人夫」と言ってます |
こちらに補足コメント、感想書けます → アニメ 放送事故・ハプニング: 巨人の星 |
キン肉マン |
再放送がテレビ東京でやってた時、オープニングテロップの「日本テレビ」にモザイクがかかっていました。
更に、アニメ内でキン肉マンの唄う日本国国家の君が代はどこだかの抗議を恐れてか、ピヨピヨ♪と小鳥の声で消されていて、「キン肉マンの歌が余りに聞き苦しいので~」
といったテロップが流れるのが追加されていました。 (放送禁死さん)
国歌斉唱シーンはDVD版、アニマックス放送ともにノーカットです。
テレ東独自の処理と思われますが、それはそれでアリですな。
全員あまりの音痴ぶりにズッコケるシーンですから。
NTV表記のモザイク消しもDVD、アニマックスともありません。
(パクマソさん) |
一部ヨーロッパの国ではブロッケンマンとその息子のブロッケンJRのコスチュームが過去のナチスによる忌わしい行為を連想させるとして「キン肉マン」が放送できないそうです。(最強隊長さん)
 |
原作ではウルフマンだが、テレビではリキシマンへ名称変更。
(ガチャピムさん、ウルフルさん)
ウルフというのは千代の富士のあだ名だったため個人を指すということでリキシマンになったと何かで読んだことがあります。(フットサルーンさん) |
「残虐超人」というネーミングも子供向け番組ではどうか、という意見があり何らかに変更されていたと記憶しています。(らいおっとさん) |
テリーマンが原作だと義足なのにアニメではそんな設定なし。
それに関連してキン肉マンがアメリカ遠征したエピソードがまるまる別の話に変えられてしまっている。
(ガチャピムさん) |
テレ東再放送
ブロッケンマン対ラ-メンマンの試合の回にて実況の人のセリフ
「おーっとブロッケンマンの毒ガス攻撃!まるでナチス毒ガス室の再現であります!」のまるで~以降のせりふが削除されていました。
(1998頃)(ガチャピムさん) |
集英社ジャンプリミックス『キン肉マン』/キン肉星王位争奪戦6巻、ブロッケンJr.の活躍が描かれてますがブロッケンの両腕にある鉤十字マークが未処理です。始めの少しだけは消されてますが。
(AYATOさん) |
アニメ再放送では、
ナチスの軍服着ているブロッケンJr.の腕についてた鍵十字(ハーケンクロイツ)にモザイクがかかってた。
文庫版でもなくなっていた。
ファミコンソフトの「キン肉マン」もアメリカ版ではブロッケンJr.の代わりにジェロニモになっている。
キン肉マン文庫版などでは、架空の島「ルーツ島」の話が削除されています。腰ミノ一つで太鼓を叩きまくる人物や、島の通貨が大きな石で出来ているというシーンがありします。まだキン肉マンが怪獣と戦っていた初期の頃の話です。
現在発売中の集英社ジャンプリミックス『キン肉マン』/キン肉星王位争奪戦6巻、ブロッケンJr.の活躍が描かれてますがブロッケンの両腕にある鉤十字マークが未処理です。始めの少しだけは消されてますが。
(AYATOさん) |
こちらに補足コメント、感想書けます → アニメ 放送事故・ハプニング: キン肉マン |