報道ステーション |
 「報ステ」に重大な倫理違反=放送人権委
NHK と民放でつくる第三者機関「放送倫理・番組向上機構(BPO)」の「放送と人権等権利に関する委員会」(放送人権委)は30日、徳島県の土地改良区横領事件を伝えた2008年7月のテレビ朝日系「報道ステーション」の報道について、野中広務・全国土地改良事業団体連合会(全土連)会長の名誉を棄損しかねない重大な放送倫理違反があったと認定する決定を公表した。
同ニュースでは参院議員の集会での野中氏の映像などを放送。決定は「放送内容全体から受ける印象において、一部の視聴者にあたかも申立人(野中氏)が政治力で膨大かつ不要ともいえる事業を持ってきたという認識を生じさせた」とし、「全土連の政治力を印象づけることが目的だとしても極めて安易、短絡的」と批判。
さらにキャスターがニュースの最後に「(補助金が)じゃぶじゃぶ使われているきらいがある」と発言した点について「放送当時の裏付け取材の範囲を超え、断定的に、視聴者にすべての補助金が適正に使用されていないのではないかとの認識を与えかねない不適切な表現」とした。
同委は野中氏の申し立てを受け審理していた。
テレビ朝日の話 委員会の勧告を真摯(しんし)に受け止め、放送倫理や人権に十分配慮をしていく。 (時事通信)
Yahoo!より転載いたしました。
3/30の番組で謝罪。 |
年金保険料の着服問題で幾つかの自治体が着服と告発せずの公表と処理について発表し、その自治体名の字幕が表示され、その中に群馬県・大泉市とあったのですが、これは完全に群馬県・大泉町の間違い。
しばらくその誤表示は表示されていましたが、字幕が消える直前に群馬県・大泉町に表示が変わり、その直後に字幕が消えました。
今は字幕表示中に修正が出来るんですね。
スポーツニュース前のCM前にお詫びが入りました。
(2007.10.11)(アムロ・ビダンさん) |
「アダルトチルドレン」誤発言
古舘伊知郎は放送で「アダルトチルドレン」という言葉を誤って使ったとして謝罪した。
「18歳は成人か」というニュースの中で、
「立派な大人なのにぜんぜん子供」
「がまんできない」
という意味合いで「アダルトチルドレン」という言葉を使った。
同氏は14日の放送で、「アダルトチルドレン」という言葉は、子供時代にアルコール依存の親のもとで育ったことなどにより大人になっても悩み苦しんでいる人たちを指し示す言葉だった、とした上で、
「本当に苦しんでいる方々に失礼なことをしたと思っております。本当に申し訳ありませんでした」
と頭を下げて謝罪。
「以後こういったことを気をつけたいと、真剣に思っております」と述べた。
ライブドアニュースより
(2008.2.13)
古舘は悪くない。
だって、どんなときも古舘は記憶した台本通りにしゃべってるから。
だから、悪いのは構成作家。(名無しさん)
いや、インテリ面してアダルトチルドレンの意味を勘違いしてそのまま垂れ流した
古館だって同罪だろ。まああのおとこが無知なのはよく分かったからよしとしよう。
(ぽてさん)
まあ、なんだ、所詮世界の車窓から(もしくはテレ朝夜11時台バラエティー)の前座なんだし、真面目にやらんでもいいがな。
お詫びのない報捨ては報捨てに非ず。
(ガチャピムさん)
古舘は悪くないんだってば。
だってさ、ヤツは、台本をオウム返しにしゃべくってるだけだし、「アダルトチルドレン」なんて単語、聞いたことはあっても、意味は知らないし、そもそもヤツには知る必要が無い。
ヤツが出来るのは、日本語で書かれた文章を、一時的に記憶し、それを声に出すこと、それだけ。
久米宏みたく、自分勝手な解釈をされても、構成作家にとって迷惑なだけ。
(名無しさん) |
テレビ朝日は7日、日本マクドナルドの調理日改竄(かいざん)問題について、
11月27日放送のニュース番組「報道ステーション」に証言者として登場した女性が、番組の関係者で、当時すでに店をやめていたにもかかわらず、制服と店長代理のバッジを着けて出演していたことを明らかにした。
同夜放送の番組内で古舘伊知郎は
「視聴者に混乱と誤解を与えるもの。間違ったやり方だった。申し訳ない」と謝罪した。
この女性は、顔を隠したうえで赤白ストライプの制服姿で元店長代理として登場し、
「サラダの調理日に改竄があった」などと証言していた。
しかし、放送直後から、インターネットなどで
「元店長代理がバイトの制服を着ているのはおかしい」
「モデルチェンジ前のユニホームでは」
などと疑問視する声が出ていた。
同社にも視聴者から、おかしいと指摘があったという。
女性は番組の関係者で、収録を担当したスタッフは社内調査に対し
「無理強いしたわけではない。相談してそういう形がいいでしょうと提案した。制服のほうが証言者としての真実味が増すという狙いだった」
などと説明したという。
同社広報部は
「視聴者に誤解を与えたが、証言そのものは改竄を裏付ける真実だととらえている」としている。
マクドナルドの改竄問題は、都内の4店舗で売れ残ったサラダの調理日時のシールを
翌日のものに貼り替えていたことなどが判明。
同社の原田泳幸会長兼CEOが記者会見して謝罪した。
その後材料に賞味期限切れのものが使われていたことなどもわかった。
まあ、お詫びっていっても報捨てだし いつものことだし・・・
(2007.12.7)(ガチャピムさん)
確かに報ステは不正追及ばっかりですね。
「徹底的に追及してもらいたいですね」
でいつも終わる。
http://news.livedoor.com/article/detail/3497592/
(マイケル) |
テレビ朝日に50万円賠償命令「犯罪を過大に放送」
1000人もの相手に銃を密売したかのようにニュース番組で報じられ、名誉を傷つけられたとして、元銃砲店経営の男(48)=銃刀法違反罪などで神戸地裁で公判中=が、テレビ朝日などに500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で東京地裁は16日、50万円の支払いを命じた。
松井英隆裁判長は「原告の犯罪行為を過大に印象付けた報道で、社会的評価を
相当低下させた。ただ百数十人の多数に密売したという点は真実で、虚偽の部分は
比較的少ない」と指摘した。
判決によると、2004年10月の「報道ステーション」は「1000人に銃を売った男追跡」とのテロップを付けて放送した。
男は、拳銃を所持していたほか、米国から拳銃の部品を密輸したなどとして起訴された。
テレビ朝日広報部は「主張が一部認められず残念だ。判決内容をよく見た上で対応を
検討したい」と話している。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_11/g2007111712_all.html
(2004.10)(ガチャピムさん) |
伊良部元投手が逮捕されたというニュースで現役当時の映像(ロッテ時代と大リーガー時代)が2本流れたんですが、どちらも打者だけボカシがかかってたんです ああ、肖像権取れなかったんだなって思ってたら、優勝パレードの時は当時のチームメイトにはボカシなしで普通に放送
なんか妙な基準・・・
まあ、そんな映像より伊良部が引退してたことを知らなかったんで、個人的にはそっちに驚きました
(2008.8.20)(ガチャピムさん) |
自民党は2008.6.6までに、テレビ朝日「報道ステーション」のキャスターが後期高齢者医療制度(長寿医療制度)に絡み「国民に誤解を与える発言をした」として、同局側に抗議するとともに、党役員会などの撮影の無期限禁止を通知した。
自民党によると、番組は3日の党役員連絡会前に出席者が談笑する映像を使用し、
古舘伊知郎キャスターが「よく笑っていられますね。偉い政治家の人たちは」とコメントした。
細田博之幹事長代理は「後期高齢者医療制度で国民に過重な負担を強いているにも
かかわらず、あたかも自民党役員が笑っているとの誤解を与えた」と批判した。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080606-368815.html
ん~・・・どっちもどっちな気がしないでもない
(ガチャピムさん)
↓これが原因で↑のハプニングに?
(当初、別々な失態かと思ってしまった・・・)
テレビ朝日は5日夜の報道番組「報道ステーション」で、4日に放送された厚生労働省の後期高齢者医療制度に関する記者会見を報じたニュースの中で、誤って同省の別の会見の映像を放送したことを明らかにした。
古舘伊知郎キャスターは番組内で経過を説明した後、謝罪した。
同局によると、厚労省で二つの会見が相次いで行われたが、番組スタッフが同じテープに収録したため、会見の映像を取り違えたという。
(2008年6月6日00時51分 読売新聞)(専業主婦さん)
テレ朝はTVタックルでも、民主党議員が横田めぐみさん事件を国会で質問している映像に
別の答弁で自民党代議士がヤジを入れるカットをつないで
あたかも民主党議員の質問を妨害したかのような放送をした。
古いところではあの椿発言。
テレ朝は明らかに確信犯。
(ずいずいさん) |
長崎市長銃撃事件(2007.4.17)
犯行の2日前に、犯人からテレビ朝日にきた容疑者からの手紙について
古館
「そしてこの番組あてに送られてきた容疑者からの手紙に関してですが、一部VTRの中のナレーションで、に犯人からの「犯行声明」とありました。
これに関して、視聴者の皆様方にかなりの誤解とご迷惑をおかけしました。
視聴者センターにテレビ朝日なぜ反抗声明を受け取りながら、未然に防げなかったのか?と抗議の電話を沢山ちょうだいした。
番組としては、この手紙を受け取ったのは夜だった事、そして市長に抗議するという内容で、銃撃等に関しては一切触れられていなかった事。
そういう点などから物理的にも動く事が出来なかったという事をお察しいただければと思います。
いずれにしても、「犯行声明」という表現がナレーションでがあった事をおわびして訂正します」 |
2005年の郵政民営化選挙
新党日本小林興起氏と日本共産党市田忠義書記局長による
「郵政民営化はアメリカによる毎年の年次改革要望書で筆頭に挙げられている事案であり、これは日本国に対する内政干渉である」
という旨の発言をヒステリックに妨害し、言論圧殺行動と非難を浴び、翌々日に謝罪。 |
北朝鮮との6者会議で日本が隅に置かれているとの流れで、聴力の不自由な方への差別用語をあの温厚な下等さんが発言しちゃった。
話の流れ上、言うんじゃないかって思っていたら、やっぱり言った。
フルちゃんもアッって顔してて、ご本人もすぐに訂正していたが、後の話はしどろもどろ、フルちゃんすかさずお詫び。
厚労大臣の問題をさんざん批判した後の事故発言だったからその後の3人、なんともバツが悪そうだった。
(2007.1.30)(デンさん) |
少子化のニュースで男根が!
全国各地に子授け、子宝の神様がいます。
少子化と言われる時代ですが、こちらの金山神社には1年間でおよそ1000組の夫婦が「子宝に恵まれますように」とお参りに来て、

この様にさすって行くそうです。
ご神体は、口にするのもはばかられるような形ですが、

(ここで『チ~ン』の効果音)
さするも良し。
またげば更にご利益アップとの事です。

小学校の頃に一緒に庭で遊んでいた女の子は、またいだりして遊んでたんですけど、

その子達はもう結婚して子供も2人目かというペースです。
(youtube掲示板No.20 放送禁死さん)
日時など |
勝ち点3、惜しかったですね W杯アジア地区最終予選(2005.2.9)
「日本vs北朝鮮」の試合が行われた埼玉スタジアムのピッチサイドから屋外放送。
テレ朝応援団長の香取、ガンバ大阪の大黒将志とキャプテンの宮本恒靖が生出演。
この日の試合結果は2-1で日本が勝利

古館
「それからジーコ監督から具体的な指示及び戦略はどんな感じだったんですかね?」
宮本
「試合前ですか? ともかく、勝ち点3を取るんだと。そういった強い気持ちで試合に臨むんだと。ただ、楽しむ気持ちは忘れるな。という事は言われました」

古舘
「はあ~。その勝ち点3というと惜しかったですけどね」

宮本
「えっ!???」
古舘
「ねえ。もうちょっと、もっとみんないきたいと思ってたと思うんですけど…やっぱり予想外に北朝鮮が強かったと」
福田?
「そうですね。最低限の勝ち点3は取れたんですけど、もう少し点差がつけられると良かったんですが…」
(フォロー)
(youtube掲示板No.25)

(挿絵 T君さん) |
アメリカの水害中継で、洪水の中からヘリで助け出される女性がなぜか下半身裸で、引き上げられながら、危ないのに片手で必死にヘアを隠そうとしているのがオンエアされてた。(しかくさん) |
ハンセン病の特集を放送した時に、「えた」「ひにん」などの部落差別の用語が使われていました。
特集直後に古館伊知郎が「不適切であり差別的な用語がありましたが、あえて放送で使用しました、ご了承ください」と発言していました。(最強隊長さん)
 |
河野アナウンサーの衣装にはちょっとビビりました。
当たり前ですが、ブラではなくキャミです。ですが。
やっぱビビる…w(akekoさん)
つーかそもそもキャミも下着なんだけどね(笑 (サスケさん)
絶対目がいってしまう。ニュースどころではないですね。(マイケル)
(2005.9.14)(画像 akekoさん)


( akekoさん提供 使用している画像の著作権はテレビ朝日が所有しています)
( 放送禁死さん提供 使用している画像の著作権はテレビ朝日が所有しています) |
人民元の切り上げについてミスター円こと榊原英資氏がコメントをしていた最中、
榊原氏がキ○ガイ沙汰云々とハッキリ言っていました。
受け答えをしていた古館氏は明らかに困った顔をしていましたが、その後番組内ではお詫びコメントは出ていなかったような…(2005.7.22)(報道さん) |
Yahoo!ニュース - 夕刊フジ - 「報ステ」テレビ朝日に訂正・謝罪要求…自民
「報ステ」テレビ朝日に訂正・謝罪要求…自民
自民党は17日、北朝鮮の拉致問題をめぐる同党議員の発言に対し、テレビ朝日の報道番組「報道ステーション」でキャスターの古舘伊知郎氏が行ったコメントについて、「名誉を著しく棄損した」として、武部勤幹事長の名で同社に訂正と謝罪を文書で求めた。
自民党によると、拉致被害者家族連絡会代表の横田滋さんらを参考人に招いた10日の参院特別委で同党の岡田直樹氏が、北朝鮮への経済制裁に関し「万が一裏目に出て不測の事態が生じないかも心配だ」と指摘。これについて同日の番組で古舘氏は「無神経な発言」などとコメントした。
岡田氏は取材に対し、「横田さんらの決意を引き出すための質問で、無神経な言い方をしたつもりはない」と説明。一方、テレビ朝日広報部は「詳細が確認できていない」とコメントした (くえすちょんマンさん) |
コメンテーターの加藤さんが
「日航機墜落記念日」と言って遺族の方々からクレームの電話が来て加藤さん自ら謝罪していました。
「そのようなつもりではなかったのですが・・」といっていましたが。
記念日というと楽しいイメージに感じるのでしょうか。(2005.8.2)(花さん)
 |
番組の出だしで古舘が「野球の交流戦」のことを「野球の紅白戦」と間違えて発言。
すぐ隣にいたアナウンサーがフォローして謝っていました。(放送禁死さん) |
テレビ朝日は4月20日のニュース番組「報道ステーション」で、18日の番組で
「香港の反日デモが暴徒化した」
などと報道したのは深センの誤りだったと、訂正し、謝罪した。テレ朝によると、
「番組担当者の勘違いで深センの映像が流れているのに、ナレーションや表示で香港と伝えてしまった。20日午後、香港特別行政区政府駐東京経済貿易代表部から指摘があり誤りに気づいた。大変申し訳ない」
と話している。【油井雅和】
毎日新聞 2005年4月20日 23時57分
(泉州太郎さん) |
新潟の屋根落下事故に関して、
「金属の滑り止めのついた屋根にすればいい 瓦やビニールじゃ滑り止めないから云々」
みたいな発言をしたところ、瓦業界?から抗議が入ったらしく瓦でもすべり止めがありますとお詫び。
(ガチャピムさん) |
古館が平成天皇発言をしたらしいです(2004.7.2)(tayaさん)
殺したらいけませんね。結局最後まで謝罪、訂正なしでしたね。(マイケル)
その場にいた小泉純一郎、加藤千洋も気がついていなかったようです。
(c.i. さん)
今上天皇ですね。
今上天皇が平成天皇になるかどうかはまだ決まってないのですね。(せしるさん)
⇒ http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%A3%BE%E5%C5%B7%B9%C4?kid=20399
昔、朝まで生テレビでも、田中康夫が「平成天皇」を連呼。田原もつられて連呼。
⇒ http://www.ahoaho.net/diary/tv/jiko/html/vaiety.html#tennou |
古舘さんがハルウララが連勝中、みたいなこと言ってました。
本当は連敗中が正しい。(2004.5.5)(ヘラスびとさん) |
今日の出来事と報道ステーション
小学生が同級生を恐喝し総額百万円を取り上げてた。
とのニュース報道の際、加害少年からの留守電伝言を流したときに伝言の内容をテロップで出したが、伝言冒頭の言葉を今日の出来事では『ららぽーと来いよ』と表示、しかし報道ステーションでは『お前ちょっと来いよ』と表示。(2004.7.21) |
國松元長官狙撃事件の説明(2004.7.8)
クリーニング済みであったため、実行犯が着ていたレインコートからは硝煙反応は出なかったが、巨大加速器で得た高速電子を当てることで検出した。
という内容でしたが、
古館伊知郎は、「わかりにくい」と言って、独自比喩表現に挑みました。
電子⇒電気の子ども
巨大加速器で得た高速電子⇒流し素麺から溢れた一本の麺
時候に合わせたとはいえ分かりにくい比喩表現だと思う。
このような古館伊知郎の独自表現には賛否両論で、TBSの世界陸上でも「うるさい」、「邪魔だ」などと苦情が来たらしいですね。(c.i.さん)
↓
ニュースキャスターが意見や感想を言うんだったら、相当な知識がないといけないと思います。
ちょっとした言い回しや表現の違いでもそのニュースがいいニュースにもなるし、悪い様にもなります。
娯楽番組ならまだいいと思いますが、ニュースとしては古館さんの発言は偏ったものが多いと思います。(マイケル) |