さ~ |
魁!!クロマティ高校THE★MOVIE |
元巨人クロマティ公開予定映画に怒
タイトルに勝手に名前が使われているなどとして、プロ野球元巨人のウォーレン・クロマティさんが29日、配給会社のメディア・スーツ(東京)に対し、公開の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申請することが分かった。
代理人によると、クロマティさんは現在米国在住で、独立リーグ「サムライベアーズ」の監督を務めている。「青少年のために活動しているのに、自分の名前が不良高校の名前に使われており、憤りを感じる」などと話しているという。
「魁!!クロマティ高校」は野中英次さんの人気漫画で、7月23日に映画公開が予定されている。
クロマティさんは、米国・大リーグのエクスポズで活躍したあと、昭和59年に外野手として、巨人に入団。平成元年にはMVPを獲得するなど、2年に退団するまで、通算打率3割2分1厘、171本塁打を記録するなど、主軸打者として活躍した。
メディア・スーツの話 「担当者がおらずコメントできない」(Yahoo newsなどより)
テレビアニメが放送されたときに文句をいえばいいのに… 売名…?
「今後、原作の漫画についても、連載の中止を求めるなどの対応を考えている」だそうです。おいおい…
(yasuさん) |
ライバル高校は「バース高校」でしたっけ?(くえすちょんマンさん) |
クロマティ高校単行本第一巻カバーより
野中「うーん、どんなタイトルにしたものかな」
担当「思いっきり悪そうな名前がいいなあ」
野中「舞台の高校は日本一ワルの巣窟だからなぁ」
担当「やっぱ”黒”がついていると悪そうだよね」
野中「黒かあ。双羽黒とか。うーん、黒、くろ、クロ・・・はっ!!」
野中&担当「ク、クロマティ!!」
担当「コレしかないな」
野中「そうですね。ただ、ひとつだけ心配が・・・」
担当「心配?一体どんな?」
野中「いや・・同じ名前の高校が実在したらクレームが来るんじゃないかと」
担当「ねーよ」
極道高校の事件のような(このスレに既出)に対する心配でしょうね(笑)。(最強隊長さん) |
クロマティの打席に立ったときのテーマ
楽をしても苦労苦労
苦労してもクロウクロウ
お前が打たなきゃ
明日は雨クロマティ
クロマティ高校校歌
一,希望の空に
一球入魂 闘魂こめて
やれんのか やれますよ
いつも心は 天王山
世界に名だたる 益荒男たちよ
楽をしても 苦労苦労
ああ~クロマティ
我らが母校
二,理想の大地に
喧嘩上等 背水の陣
やれんのか やれません
いつも心は 関ケ原
世界にはばたく 荒武者たちよ
国産大砲 いま何処
ああ~クロマティ
我らが母校
作詞 中旗潔
作曲 山蔵一浩
作詞・作曲の人名もクロマティのいた時の巨人に在籍していた二人の選手(中畑清・山倉和博)の名前をもじっていますね。さらに「闘魂こめて(巨人軍の球団歌)」という歌詞もありました。(最強隊長さん) |
ユリゲラーが念力ポケモン『ユンゲラー』について告訴した時以来のくだらなさだ。(鼻毛さん) |
「クロマティ」は誰が考えてもあのクロマティであり、それを本人の承諾を得ず勝手に使っている、それが根本的な問題なのだろうと思います。(中略)
クロマティの訴えはもっともだと思います。 (チロルチョコさん) |
単行本収録時にしっかりと「この物語はフィクションです~」
と、書いてありました。更に調べれば、マガジン連載時にも同じことが書いてありました。(ギャレンさん) |
映画版には冒頭のシーンに
「人名、学校名等はすべて架空のものであり、実在する人名、団体名とは一切関係ありません」
とのテロップを流すことが条件で和解が成立するようです。(最強隊長さん) |
映画の番宣でしょ、結局は。
だって、知らなかったわけ無いじゃん。
あんまり騒ぐと、やつらに「シメシメ」って思われるって。(黒マティ侍さん) |
座頭市 (勝新)
放送禁止用語が多すぎてどこの局もやりたがらない。
というのはどこまでほんとうなのでしょうか? (FASTさん)
↓
今月のwowowでは北野武版「座頭市」放送に合わせて、勝新版6作品を放送しています。
実際に観てないのでセリフが削られているのか分かりませんが、
ドリフの事例もあるので、「作品を尊重して」ある程度は甘くなっているのでは。
でも"メクラ"が削られると訳分かんなくなりそうですが。(JAMさん)
wowowの北野版「座頭市」は、やはり本編が始まる前に
「放送上不適切なセリフがありますが、製作者の意図を尊重して」
云々というテロップが出ました。
乞食やメクラなど、セリフの消しは一切無しで放送されました。(JAMさん)
スカパーの日本映画専門チャンネルで放送した、勝新版・座頭市シリーズの全てで「めくら、おし、つんぼ」らの言葉がノーカット放送されていました。
それらをカットしたら何が何だかわからなくなりますがね。
(モノリスさん)
|
三大怪獣地球最大の決戦(BS2シネマ)
阿蘇山火口シーンで男優のセリフが消されている部分がありました。
これは「きちがい」といっているものでレンタルビデオなどでは普通に収録されています。
(2005.3.24)(ぷうちゃんさん)
地球最大の決戦(衛星映画劇場)
「気違い」と言う発言は当然削除されていましたが、DVDでは放送ではないのでそのまま収録されていました。
但し字幕では、
「あんな気違いなんて気にしない(中略)」と言う台詞が、
「あんな女なんて気にしない」になり、
「その気違いをつまみ出せ」が
「そいつをつまみ出せ」
になっていました。
このほかにも、「キングコング対ゴジラ(おまわり)」「海底軍艦(気違い)」「フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン(めくら)」などで、放送禁止用語をそのまま収録していました。(リンパ腺さん)
|
幸福の黄色いハンカチ(金曜ロードショー)
劇中で「百姓」というセリフがありました。(2005.4.15)(最強隊長)
まぁ場景の描写に必要で、映画によって誰かを貶めようという意図もないでしょうから問題の無い場面ですよね。
(KIZさん)
なぜ百姓が放送禁止用語なのかは分からないけど、教育現場では教科書にも載ってる普通の言葉なんだよね。
従来「農民」と言われていた人たちの中には、農業だけでなく水産業や狩猟や林業など、雑多な職業携わった人もいたはずで、そういう意味では「農民」という言葉より、単に無名の庶民を意味する「百姓」という言葉の方が正確だと学者が考え始めているそうだ。(ハルマンXさん)
|
シャル・ウィ・ダンス?
見ていたら、提供バックで『世界一受けたい授業SPは』とアナウンスが流れました。(2006.12.16)(ライさん) |
書を捨てよ、街へ出よう (寺山修司) DVDで、ところどころ口パクになる場面があります。
どもりの朝鮮人が「どもり!」と連発するシーンは、ちゃんと収録されてたけど。(Romeoさん)
|
仁義無き戦い・広島死闘編
千葉真一が
「あいつらの売っとるのは淫売じゃあないの?お?言うなりゃあ、お〇この汁でメシ喰うとるんでぇ!」
とモロに言うてはります。
どのシリーズか忘れましたが、金子信雄がホステスを指差して
「あいつぁ、お〇この毛も触らせよらんのじゃ」
とも言うてはります。(のりこさん)
|
新世紀エヴァンゲリオン air
オープニングでいきなりアスカの裸を見てシンジが自慰してたのにはびっくりしました。
映画館で女性が「最低!」って言っていたのが聞こえました。
まあ一人で見に行く映画ですよね。(マイケル)
アスカの声優さんの宮村優子がNHK-BSの「アニメ夜話」(新世紀エヴァンゲリオンの回)に出演した時に、劇場版の最後の台詞について聞かれ、
「監督から『部屋で寝ていたら知らない男が入ってきて、オナニーをしていたらどう思う』と質問されて、あの台詞になった」
と言っていました。(ラッキーウイングさん)
|
シンドラーのリスト
ユダヤ人が収容所に入れられるときに、みんな裸にされていたのですが、その時複数の人の男性器に修正がかかってなかったような気がします。
(24さん)
女性器もかかってませんよ。(マイケル)
|
スキャンダル
3月14日月曜日テレビ大阪で放送されたスキャンダルはRー18指定なのに9時近くにやるんですけどおかしくありませんか?ちなみにペヨンジュンの初主演映画です。(魑魅魍魎さん)
たぶん以前放送されたあずみのようにTV用にカットして編集されていると思います。
(ジョセフさん) |
スクリーム
1997年6月、神戸で発生した小学生殺害事件はその残酷な殺害方法に加えて、
犯人が14歳の中学生だったという事で同時期に日本公開が予定されていた映画「スクリーム」は、残忍な殺人シーンを含むホラー映画だったため、配給会社が上映の自粛を決定した。
遅れること3ヶ月、同年9月に公開された同作は、この延期騒動が宣伝効果をもたらしたのか、予想以上の大ヒットとなった。
(エルンハルトさん) |
スターウォーズ
今ではフォースで通ってますが昔は無理矢理理力と訳したりしていました。
やっぱり、言葉の壁ってあついんですね。作り手の考えが伝わりやすいのはやっぱり、その言語じゃないと難しいでしょうね。(れおさん)


エピソード6”Return of the JEDI”は、公開時は”ジェダイの復讐”であったが、DVDでは”ジェダイの帰還”に変わっていた。
公開時、誰が”復讐”の副題をつけたのかはわからないが、原題に忠実にしようという事か。(グーリットさん)
製作中は、原題が?Revenge of the JEDI?だった。
日本の配給会社はそのまま?ジェダイの復讐?と直訳して宣伝していた。
しかし公開間際に、大人の事情でルーカス側が?Return of the JEDI?に変更したのだが、邦題はそのまま変更されなかった。
大人の事情とは何かは、あなたの友人のSWオタに訊けば教えてくれるはず。
確かに、シリーズをアナキンの物語として観ると?Return帰還?のほうが正しいと言えるね。(anさん)
"A NEW HOPE"だって、当時、誰も、「第4話、新たなる望み」とか、言わず、このサブタイトルを、完全に、無視してたぜぃ(通りすがりさん)
新たなる望み→新たなる希望
副題が付いたのは、映画がヒットして続編を作れることになってから。
最初は9部作の構想だったのは有名な話。(SWオタさん) |
「スターウォーズエピソード2・クローンの攻撃」(金曜ロードショー)
冒頭に「劇中に激しい光の点滅を起こすシーンがあります。
劇場公開時のオリジナル性を考慮していますのでできるだけ部屋を明るくして離れてご覧ください」とテロップが出ていました。(2005.7.8)(最強隊長さん) |
砂の女
深夜にテレビ放映されたとき、冒頭で何回も音消し。
原作小説を見てみると、それは「部落」でした。
ただの砂の大地に家が数件ある小さな集落という意味なのに。
20~25年くらい前だったか、森村誠一原作の映画「野性の証明」がゴールデンアワーにテレビで放映されたとき「部落」と言う言葉が特に修正なしに流れていた記憶があります。ただこれも数回テレビ放映されていて、最近では音消しのほうが多いのかな。ただの小さな農村集落という意味なのに。(不破銀狼さん) |
スパイダーマン
同時多発テロの後に作られた、貿易センタービルが映っていた部分は合成で消されています。(ワッハーブさん)
本編予告ではちゃんと貿易センタービルが映し出されていました。
(貿易センタービルに糸を絡ませるシーンなど)
このテロが起きてしまったために上映が何ヶ月か遅れてしまいました。
(放送禁死さん) |
スピーシーズ 種の起源
ヘアーが写っているシーンがあります。
普通に見ていると全くわかりませんが、病院から男の豪邸に行った後、逃げ出して通りがかりの車に乗る瞬間にコマ送りで見ると確かに2コマだけ写っています。(lipさん)
|
先生助けて!殺意の教室(1985)YTV 木曜ゴールデンドラマ
いじめシーンで女子中学生が茶巾されパンツを脱がされます。今でも忘れません。(えみさん、ayaさん)
この場面でいじめられる女の子は2人います。
役の名前が思い出せないので、パンツ下ろしの子をA子、その友達をB子とします。
話は、この2人がクラスのほかの女子からいじめを受けていて、A子が自殺をしてしまいました。しばらくしてA子の自宅を訪問した担任(榊原郁恵)は家の前で親友であるB子と出くわし、公園で話を聞くことにしました。
B子が話してくれた内容は担任
の想像を超えたいじめでした。
「みんなの前でおしっこをさせる」「雑巾で顔を拭く」「体操服を鋏で切り裂く」等でした。
そしてB子は「もっと酷いことをされた。茶巾しぼりと言うんだけど」・・・
(ここからそのシーンに切り替わります)
A子とB子が女子トイレに連れ込まれる。
いじめグループは二手に分かれて2人のスカートをめくり始める。
B子のスカートがめくられたとき、スリップが見える。
必死に抵抗するが多勢に無勢、茶巾にされてしまう。
一方A子は壁に押さえつけられるような格好になりスカートをめくられ、白いパンツが丸見えになる。
そしてパンツが下ろされてしまい、お尻が丸見えになる。
そしてA子も茶巾にされてしまう。(ただし2人とも顔出し茶
巾)再びB子の場面になる。
B子はいじめグループに対し「解いて。お願い解いて」と泣きながら訴えるが、聞き入られずキャッチボール状態にされる。
一方パンツを脱がされたA子もスカートから顔を出した状態でいじめグループにキャッチボールされる。(うんさん)
演出・柴田敏行
脚本・橋本和子
出演・榊原郁恵、広岡瞬、久我美子、真木洋子
(ayaさん) |
スローなブギにしてくれ
名取裕子は「マークスの山」で、チラリ見せています。
モザイクはかかっていませんでした。
ビデオで何回も確認したので事実です。
(ムキムキさん)
 |
ソドムの市
1975年に制作されたピエル・パオロ・パゾリーニ監督映画。
スカトロ描写や性器の露出などの場面が非常に多い。 |
その男狂暴につき(CATV チャンネルNECO)
セリフを所々 無音にて カット編集放送でした。
とてもひどいセリフを言ったと思うんですけど、原作のまま聞きたかったです。
何をカットしたのか とても気になってます。(2007.6.2)(一筆啓上さん) |