最近、公共広告機構(AC)のCMをよく聞きますが、これって何でしょうか?
ACとは、Japan Ad Councilの略で社団法人です。
⇒ http://www.ad-c.or.jp/
取り扱うテーマは公共マナー、いじめ、家庭問題など多岐にわたり、1971年に設立、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などの広告で啓発活動を行うとの事です。
公共広告機構のコマーシャルは賛助会員によって放送枠を無償で提供されているそうです。
どういった時に流すかというと、
●CM枠の穴埋め
・深夜、早朝に多いです
●本来の番組スポンサーである企業が不祥事などで広告の放送を自粛する時
・日本ハム、雪印の牛肉偽装の時
・紳助暴行事件で、ボイラのCM差し替え
●災害やテロなどでの緊急報道番組が放送される時
・昭和天皇崩御
・阪神淡路大震災
・同時多発テロ
・新潟中越地震
覚せい剤のCM等、怖いイメージのが多数ありますが、なかなかシュールで好きです。
他にいじめ解消、骨髄バンク、環境問題等多数あります。
⇒ http://www.ad-c.or.jp/
のページからAC広告作品集があります
⇒ http://www.ad-c.or.jp/data/vol1/vol1.html
ちなみに企業広告を放送しないNHKも公共広告機構の会員企業です。
NHKの場合コマーシャルは流れるが最後のサウンドロゴは「公共放送NHK」に差し替えられます。 |