ハーケンクロイツ |
■何故卍マークは禁止なんでしょうか?(逆Lの男さん)
↓
■卍のマークを45°回転させて見るとナチスのマークになるからだと思います。(えのさん)
↓
■さらに左右に反転させます。
卍(まんじ)は元来日本のお寺の記号です。
日本の卍とナチスのカギ十字は逆向きなのでに、ナチスを称えてこの文字を使って
いるわけでは全くないのですが、かなり形が似ているので、海外の人だったら勘違
いする人がいてもおかしくありません。
逆に卍が仏教で使われる文字であり、アジアでは良い意味を持つ事や、日本では地
図でお寺マークとして使われていると言うことを知っている外国人の方は少ないの
ではないでしょうか。
日本語のキーボードでは☆とか♪とか出るのが1バイトのキーボードを使っている
人たちはびっくりするらしい。しかし、日本のキーボードは卍は出ますがカギ十字
(ハーケンクロイツ)は出ません。(マイケル) |
アメリカのポケモンカードでイラスト部分に卍マークを利用したらしくて、
アメリカの人はそれで激怒してその絵を削除したそうです。(がーさん)
アメリカで発売されたポケモンカードでゴルバットだったかな、
あともう一匹のポケモンカードのバックにお寺のマークとして卍が使われており、それを消していた。
(スナバさん)
爆発的に流行ったポケモンカードの一枚に背景に小さく卍マークが入っているカードがありました。これは日本語版を作るときは全く問題にならなかったが、英語版を作るにあたって、一応卍はやばそうだからそのカードの英語版は作らなかったそうなのです。
しかし、日本語版というのは向こうでは原版でありレアものなので英語版が正規ルートで流通しつつも正規ルートでなく流通した日本語版のカードに卍があるのを見て、アメリカのユダヤ人の団体から任天堂の現地の会社にクレームが沢山来て、結局任天堂は日本語版からも卍マークを削ることにしたのだそうです。
確かに、ユダヤ人にとってナチスはとても精神的に苦痛を与えるものであることには違いないのですが、そのためにアジアでナチスよりずっとずっと昔から使われている卍が使えなくなるとしたら、これはどうなんでしょうか。もちろんナチスは責められなければいけないし、許容できるものではないことが明白ですが、そのために他の文化の何かが姿を消してしまっていいものか、という問題になります。文化とはお互い尊重しあって、初めて人類としての文化的豊かさを享受できるものなのではないでしょうか。
まずはこのマークがアジアではよい意味を持つと言うことを西洋に知ってもらう事が大切ですね。任天堂がこの文化干渉とも言える事をあっさり受け入れて、卍を削ったのは、それはやはり企業という営利団体だからです。自分たちは悪いことはしてないけど、商売にトラブルが増えるくらいなら、削った方がいいかもね、というような合理的精神でしょう。それはそれで仕方がありません。
卍(まんじ)とナチスのカギ十字(ハーケンクロイツ)より引用させていただきました。
⇒ http://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/hiroette/428
|
ユリ・ゲラーをモチーフにした「ユンゲラー」という
ポケモンを出したが、当のユリ・ゲラー本人に訴えられてしまった。 (JAMさん) |
リングにかけろの世界大会編ではドイツチームにこれでもかとハーケンクロイツでまくってました。
今は分かりません。
 |
ハーケンクロイツは世界中でNG。
長野オリンピックの時に、善光寺かどっかの寺の「卍」が映ったところ、
外国の勘違いした人たちがテレビ局に抗議や問い合わせの電話をした。
寺院の記号は卍ですが、ハーケンクロイツは反対です。
少林寺拳法日本支部のトレードマークである卍が、ナチスを連想させるという理由で変更になったそうです。
(カゲロウさん) |
ドイツでは基本法(憲法みたいなもの)でナチス思想は禁止されており、公の場所でナチスグッズを携帯していると逮捕されるそうです。
さらに製造も禁止だとか...。
ただし、御土産用はいいという訳のわからないことになっている。(by FASTさん) |
氣志團のメンバー、白鳥雪之丞の昔の髪型が坊主あたまに卍マークだったので モザイクがかかっています。 下のビデオで確認できます。
他にも長ランの背中の刺繍の一部にモザイクがかかっています。ここには皇室の紋章である菊の御門が刺繍されていた為と思われます。(今現在はメンバーの出身地の市章)(SSSSSさん、機械犬さん) |
Weiβ kreuz Giuhen(ヴァイス クロイツ グリーエン)
ドラマCD「Weiβ kreuz Wish A Dream Collection?」のジャケ写真で4人の声優がナチスの制服を着てるのですが、鉤十次の入ったワッペンが「×」バツマークになっていた。 |
ゲッターロボGの敵にヒトラーをモデルにしたヒドラー元帥というキャラクターが登場している。
人気ゲームソフト「スーパーロボット大戦」にもそのままの姿で登場しています。
(最強隊長さん) |
幽遊白書に登場する風丸というキャラの額のマークがハーケンクロイツだった。
アニメではどうなのかわかる方情報お願いします。 |
ドラマ「巷説百物語」で田辺誠一が演じる又市が鉤十字の模様がはいった箱を持ち歩いてました。
(キャラ子さん) |
世界名作劇場「トラップ一家物語」
「ナチスドイツ」に迫害を受け逃亡する金持ち一家の物語
コレでもかというほどハーケンクロイツが出ています。
コレでハーケンクロイツを隠したらもう何の話だかサッパリわかんない。
(ほくとせいさん) |
真相報道バンキシャで
プラモデルのミニチュアでハーケンクロイツが映っていました。
(2004.9.19)(くえすちょんマンさん) |
少林寺が卍を変更へ
少林寺の紋章である卍がナチスのカギ十字を連想させるために海外で商標登録が出来ず、少林寺拳法の普及に支障をきたすというので卍マークを変更するそうです。
(ライさん、いとおかしさん) |
以前、メールマガジンでも特集しましたので、読んでみて下さい。
http://ahoaho.net/diary/tv/jiko/mag/040519.html |
あるバンドの歌詞にも「ハーケンクロイツ」というのがありましたがCDが出た時は「※自主規制※」になってました。(みやさん)
誰の何ていう歌ですか?(マイケル) |
香川県にある少林寺の総本山の卍のマークもデザインが変えられたとチョット前のニュースで見た事がある。
(ハァハァさん) |
真相報道バンキシャ
ニュースコーナーで英国のヘンリー王子がナチスの軍服を着ている記事にハーケンクロイツが写っていた。
(くえすちょんマンさん)
ハーケンクロイツが放送NGなら「スターリングラード」や「戦場のピアニスト」・「シンドラーのリスト」・「プライベート・ライアン」などのナチスドイツの登場する第2次世界大戦の映画は日本の地上波でもナチスのマークは堂々と放送されていましたよ。
(日本も第2次世界大戦に枢軸国としてナチスドイツの同盟国として戦いましたからね。)(最強隊長さん)
↑ハーケンクロイツ消すと何の映画だかよく分からなくなるよ(戦争の映画だとは解かるけど内容が…)。
私が考えすぎでしたね。(くえすちょんマンさん)
ハーケンクロイツ自体が放送NGではなく、その使い方によってはNGになるんでしょうね。
映画やドキュメントは隠すと何だか判らなくなるしハーケンクロイツを美化しかねないような使い方をしてる場合は放送NGではないでしょうか?
しかし、長野五輪の時中継で映ったお寺の「卍」マークを見てヨーロッパのどっかの国から抗議が来たニュースを見たときはそれはちがうやろって思った。
ナチスより何十年、何百年も前からあるやろうって。(泉州太郎さん) |
英語のスラング Fuck、Shit、bitch、pussy等 |
Shit ちくしょう、くそ(排泄物の「糞」の意味もあり)
Fuck くそったれ(「性交」の意味もあり)
Bitch 雌狐(転じて、「あばずれ」の意味で用いられる)
Damn ちくしょう(「神の呪いあれ」みだりに神の名を出すことは下品とされる)
ass けつ(Hip/しりに対し、下品な表現)
(Plagueさん) |
差別用語でwiiのソフト回収
『Wii』専用ソフト『マリオパーティ8』が、イギリスでリコール騒動を巻き起こした。リコールの原因はゲーム内で差別用語を用いたのが発端。
任天堂はこのことを重く受け止めたのか、初回出荷分をすべて回収したとのこと。
さて、気になる差別用語とはどのようなものだったのか? 問題となった単語は、カメックというキャラクターのセリフにあった「Spastic」という差別用語。
その意味は
けいれん(性)の[にかかった](患者); 脳性麻痺患者; 〔俗〕 のろまな; 〔俗〕 へまをやる(人) |
差別用語ワースト10位
1位 spastic
2位 retard
3位 brave
4位 special
5位 cripple
6位 handicapped
7位 wheelchair-bound
8位 mong
9位 psycho
10位 window-licker
(イギリスBBC調べ)
http://news.livedoor.com/article/detail/3237973/
から引用しました。 |
WOMAN IS THE NIGGER OF THE WORLD(女は世界の奴隷か!)(ジョン・レノン)
は、”NIGGER”が黒人に対する蔑視・差別になるという事で放送禁止になった。(katanaさん) |
Mステで
マルーン5のmakes me wonderで「FUCK」が出てきますが歌詞は
「f**k」
でマイクオフで歌ってます。
ラジオでもその部分は消えてますが、CDでは歌ってますね。
映画ではよく使ってますが、テレビでは消されるんですね。
映画・CDはOKで、公共の電波ではNGなんですね。
日本でも放送禁止用語(FUCK)などを歌詞に含めてはいけないのでしょうか?
(福岡の人よ?さん)(2007.6.22) |
笑っていいとも
品川庄司の品川さんが「FUCK YOU!」の字がいっぱい書かれた服を着てました。
出演者はさすがに声に出して読まなかったけど、「服を選べよ!」などと指摘してました。
品川さんは「CM中に脱いできます」と言ってた。
(2006.7.12)(バウム・クーヘンさん) |
shit=ちくしょう、などとは便宜的に訳しているが、実際はこれらの言葉は日本語訳にするには適切な言葉が無いというのが事実。
「ちくしょう」とか「くそったれ」という「日本語」よりも遥かに強い意味を持っている。
何せ向こうじゃ放送禁止になるぐらいだから。
そういや「ココがヘンだよ日本人」で外国人同士が口論になって片方が「Son of a bitch!!」と叫んで場内が騒然としたことがあったな。(JAMさん) |
ココ変で、日本人が、大騒ぎする外国人に向かって「シャラップ Mother fucker」
と言って、黒人が殴りかかりに行った事もありますが(岐阜県人さん) |
アド街ック天国
東南アジア系の人が女の人と腕相撲をやっていて見事に負けて
「SHIT!!」
って言っているのをテロップにそのままSHITと入れてました。
そんなテロップわざわざ入れんでもいいだろと思いました。
(2004.9.18)(EMさん) |
米プロレス団体、WWEではSHIT、FUCKのオンパレードです。
2004年ロージー選手がザ・ハリケーンに弟子入りしたと言う場面で、ロージーの服には「S.H.I.T」と書いていました。
意味は違うとジム・ロス、ジェリー・ローラーは言っていました。
またスティーブ・オースチンの決めポーズは中指を立てることです。
(ネゴセブンさん)
ロージーのS.H.I.T.は
Super
Hero
In
Training
(修行中のスーパーヒーロー)です。(なまはげさん) |
メジャーリーグのホームラン競争
オルティーズ選手が打席で打ち損ねた時、
めちゃくちゃ大きい声で
FUCK
って言いました。
全米生中継だと思うんですが。。。(マイケル) |
fuck shit は通常は放送禁止、或いはなるべく使うべきではない言葉なはず。(JAMさん) |
WBC 日本―韓国戦(2次リーグ)(2006.3.16)
8回表、韓国選手が打ったファールフライを取ろうとしたが韓国ファンに邪魔をされた時、イチローがFから始まる放送禁止用語を言った。
とされています。
しかし、本当に言ったかどうかなんて分かりませんし、音声なんてもちろん聞こえませんでした。
サンデージャポンでデーブスペクターが
「多分フォアグラですね」
と言ったのは面白かったですが。
FUCKはアメリカでは放送禁止用語ですが、日常的にはよく使われてます。
一人でイライラして言う分には問題無いそうです。
「相手」に向かって言ったら日常でもNGです。
(テレビではもちろんNGです)(マイケル)
中日スポーツの見出しでは、「イチロー、観客にF○○○」となってました。
(T君 さん)
トーチュウでは
イチローF××K
でした。(マイケル) |
海外、特にハリウッド映画のレーティング(年齢制限)の基準は
暴力や性描写だけではなく、fuck、shitなどの言葉使いも含まれている。(JAMさん) |
MTVの「オズボーンズ」でもオジー・オズボーンがしょっちゅうfuckを言っているがピー音で消されている。
(JAMさん) |
ある生中継の音楽祭。ヘヴィ・メタル・バンドのMETALLICAは当初歌う予定だった曲をやらないで、
fuckなどの放送禁止用語連発の「So What」をいきなり歌い出し、問題になった。(JAMさん) |
「サウスパーク」でもテレビドラマで初めてshitが使われるので、
街中が大注目、というエピソードがあるほど。
ちなみにこの回は画面の右下にshitを言った回数がカウントされていた(最終的には百回を超えていた)。
勿論、ピー音もなし。だがこれは異例中の異例。
日本での放送時にはshitの部分はチンポになっていた
(勿論shitの意味がチンポではなく、インパクトのある言葉として置き換えられただけ)。(JAMさん) |
アメリカの大手プロレス団体WWEは、海外に映像を配信する際、fuckとそのジェスチャーには気を使っていて、モザイクやピー音を入れています。
プロレスだけに関していえば、蝶野選手などがよくfuck!と言ってジェスチャーしてる。
そのWWF時代、今から10年ほど前(1992年ぐらいだと記憶しています)、リック・フレアーというプロレスラーがWWFマット上で、当時ライバル団体だったWCWのベルトを引っさげてWWFに移籍し、WCWのベルトをマット上で掲げましたが、WCWからクレームがつきモザイク処理とWCWチャンピオンの言葉もピー音で消されていました。(FUNACKさん) |
クレイジー
以前エディ・マーフィーが映画の宣伝で来日した時、インタビュアーがクレイジーと発言。
マーフィーがそんな言葉をいうなと止めたけど日本では大丈夫と聞いた途端クレイジーを大連発していた。
(通りすがりさん)
「crazy」には「ありえない」という意味でも使うので放送禁止用語ではありませんが、やはり公の場にふさわしい言葉ではありませんね。「キチガイ」だと、ニュアンス的には「mad」「insane」の方が近いと思われます。
(カゲロウさん)
「白井貴子とクレイジー・ボーイズ」はセーフで、
「白井貴子とキチガイ少年団」ならアウト、という矛盾。(とれぽそさん) |