1 NHK |
功名が辻(大河ドラマ)
1603年の設定の会話で、高台院(浅野ゆう子)が、秀吉の死から10年と言っていました。
太閤秀吉は1598年死去のはずです。
ちなみにドラマ内では一豊が存命(1604年没)、秀頼11歳なので会話の時期は1603年頃で間違いないです。
NHKが秀吉クラスの有名な歴史上の人物の没年の計算を間違えるとは・・・
(2006.12.3)(ときさん)
なんと新聞沙汰に・・・
NHK大河ドラマ「功名が辻」(日曜午後8時)で、時代設定をミスしたせりふがあったことが分かった。同局は「スタッフらが台本を手直して新たに書き加えた内容に間違いがあった。俳優の言い間違え、脚本家や時代考証の専門家のミスではない」と責任を認めた。
問題のせりふは、3日放送の、秀吉の妻高台院(浅野ゆう子)と千代(仲間由紀恵)の会話中にあった。正しい高台院のせりふは「関ケ原の戦から3年、うちの人(秀吉)が死んで5年」だが、放送では「死んで10年」となっていた。
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061209-127868.html
「功名が辻」公式
尚、再放送では問題のあったセリフはうやむやにしないで修正するとのことです
(ガチャピムさん)
別のサイトで今日の再放送ではこれまでの収録分から浅野ゆう子さんの「5年」という声を探し出し、その部分だけ再録音して放送するとありましたが凄い作業ですね。
(ハァハァさん)
素晴らしい!
再放送が見事に台詞が「5年」に差し換わっていました。
何の不自然さも感じられなかったですね。(anさん) |
ザ・商社
故夏目雅子さんがヌードになった。
”あのNHKが!”と当時ずいぶん話題になった。
(グーリットさん) |
虹の設計(1964)
主演の俳優が途中で交通事故死したため、残りの放送での彼の登場シーンを全てVTRからコラージュしていた。
(匿名希望さん) |
鏡は眠らない
8月の再放送の際に、少女(深堀民子)による殺人シーンの描写がリアル過ぎるとして第3話と第4話が修正されて放送。
この事には、1997年当時と2006年との世相の違いが原因となっている。
2006年再放送の際には未成年による放火や殺人などの凶悪犯罪が連続して起こっており、そのシーンが与える社会への悪影響が大きいと判断しての配慮。
再放送で、当時小5の黒川芽以が脱いでました。
不思議な鏡の前に立って、何かに取り付かれたように突然着物を脱いで裸になります。後ろ向きで、胸は鏡に映ってて、お尻も見えました。何であそこで裸になるのか、必然性はまったくわかりません。脚本の市川森一の趣味か、演出の黛りんたろうの趣味か解りませんが、感謝です。
カットされるのかと思ったけど、ちゃんと放送してましたね。
(2006.8.28)(asさん)
黒川芽以はけっこう有名になった女優なのに、本人や事務所がよく再放送をOKしたよな・・・と思う。(qさん)
|
どっちがどっち!(教育)
戸川京子(戸川純の妹)が出演していたが、放送前のドラマ収録後に自殺したが、収録はすでに終わっていたためそのまま放送。
(戸川京子の死亡、冥福を祈るなどのテロップもなし)
小学生の男の子・女の子の中身がが入れ替わるドラマで戸川京子は女の子の母親役でした。(2002.10-12放送)(いとおかしさん) |
春よ、来い
安田成美が1年間ヒロインを演ずる予定で、1週目に夫の癌に動揺するヒロインを演ずるシーンがあったが、太平洋戦争を描いたシーンの後に突如降板した。
降板に際し、評論家塩田丸男が、「安田はいわゆる"在日2世"で太平洋戦争に抵抗感があったから降板した。」と「やじうまワイド」で発言し、波紋を呼んだ。 |
和っこの金メダル(朝の連ドラ)
ヒロインの市川紀子が公明党?のポスターに出たため、渡辺梓に変更になったと思います。
(1989)(いとおかしさん、半兵衛さん、0123さん)
 |
武蔵 MUSASHI(03年のNHK大河ドラマ)
第1話が、黒沢明監督(故人)の映画「七人の侍」の盗作だとして長男の黒沢久雄さんらが、NHKと脚本家に1億5400万円の賠償や謝罪放送などを求めた訴訟で、最高裁第3法廷は18日、黒沢さん側の上告を棄却する決定を出した。著作権侵害を否定した1,2審判決が確定した。
NHK広報局側は「主張が全面的に認められた妥当なものと考えている。」とコメント。(最強隊長さん) |
葵徳川三代 (大河ドラマ)
劇中で徳川家康を演じた津川雅彦が史実で家康の癖であったといわれる爪を噛むシーンに視聴者から「食事中に気分が悪い」といったクレームが殺到した。一方の家康役の津川氏は「夜8時に夕食を食べるとは非常識すぎる!」と反論した。
結局以降の放送では劇中での爪を噛むシーンは封印された。
(2000)(最強隊長さん、半兵衛さん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%B5%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E4%B8%89%E4%BB%A3 |
アルフ(海外ドラマ)
版権だかの問題でもう再放送もDVD等の発売も出来ないらしいです。
(放送禁死さん)
月曜夜にNHK教育で普通に放送しています。今日も放送しています。
(群馬県東部さん)月曜夜にNHK教育で普通に放送しています。今日も放送しています。
(群馬県東部さん) |
おしん
嫁いじめ場面は佐賀県のイメージを傷つけるとして佐賀県観光連盟がNHKに抗議した。(1983.9.6)
 |
タイムトンネル
第4話(米国放映順)「真珠湾攻撃の前夜」
第17話「生死をかけたゲーム」が日本では未放映。
http://www.eonet.ne.jp/ ̄penpenkun/timetunnel/timetunnel.htm
(MAXさん、くえすちょんマンさん、トニーとダグさん) |
ER
2002年7月19日・26日にかけてNHK総合テレビで放送される予定だった
「ER6 緊急救命室」の第126話「誰よりも君を愛す」第127話「悲報」の放送が
急遽中止され、第128話が繰り上げて放送された。
ただし、問題の2話は衛星第2テレビとハイビジョンでは、2001~2002年にかけて
計3回放送されていた。またNHK総合テレビでも第126話に関しては、
次回予告も先週(7月12日)の段階で放送している。
番組開始直前に字幕で
「本日および来週放送予定だったエピソードは都合により中止し、8月2日放送予定分を放送します。
なおこの2話分のストーリーの概要は…」と出ただけ。都合が何かは説明してない。
放送中止された2話の内容は、「医学生ルーシー・ナイトと医師ジョン・カーターが
精神病患者にナイフで刺され、ERの医師たちの懸命な治療のかいもなく、ルーシーは死亡。カーターは一命をとりとめたものの、重傷を負い大きなショックを受ける」というもの。
第6シリーズの見せ場であり、メインキャストのルーシーが降板するという点でも重要な話である。
この急遽中止に約1200件の問い合わせや抗議があった。
この問題に関するNHKのコメント↓
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/s0207.html (リンク切れ)
(色鉛筆さん)
|
2003年のNHK大河ドラマ「武蔵MUSASHI」の第1話
黒澤明(故人)の映画「7人の侍」のパクリだと黒澤監督の親族からNHKにクレームが来た。
(最強隊長さん)
クレームレベルではなく裁判となりまして、2004年12月24日、東京地裁で法的な判決が出ました。
三村量一裁判長は著作権侵害を認めず、久雄さん側(黒沢監督側)の請求を棄却した。とのことです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/tv/news/20041225k0000m040039000c.html
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_12/g2004122507.html
控訴もありうるようです。(okajimaさん) |
4 日テレ系 |
銭ゲバ
銭ゲバでACのCMが入ってきました。
スポンサーの明治 ドコモ 等は 本編放送前と終了後、番組中にCMしてるのは コカコーラだけです。
やっぱり 表現に問題あったんでしょうか?(おおくぼんさん)
内容の問題からコカ・コーラを除くNTTドコモ、kao、Canon、スズキ、明治製菓の5つのスポンサーが提供クレジット自粛や土曜ドラマの提供を一時降板。
また土曜ドラマの提供スポンサーの一つだったCanonは、談合事件の影響とドラマ内容の問題を理由として初回終了後の1分間にヒッチハイクとして流しただけで第2話以降は穴埋めでAC公共広告機構のCMに差し替え、本作品を最後にCanonは土曜ドラマの提供スポンサーから降板した。
極度の貧困から、殺人を繰り返しながら金銭と名誉を掴む1人の青年・蒲郡風太郎の波瀾万丈ストーリー。昭和45~46年当時『週刊少年サンデー』に当作が連載された際、作品の表現問題から一部の都道府県では有害図書扱いされたことがあった。
長らく絶版封印状態だったが、昨年秋「幻冬舎」よりコミックが復刻発売された。
(UDONさん)
この作品が問題ならアランドロンの「太陽がいっぱい」とかもダメなのかって思う。刺激は強い作品だけどね。
(あさるとさん) |
セクシーボイスアンドロボ
Voice7は2007年5月22日にオンエア予定だったが、ハンバーグ店に立てこもる場面があったため、「物語の設定に、愛知立てこもり事件を想起させる場面を含む」として直前に放映休止が決まり、Voice 2(再放送)に差し替えた。
翌週は通常通りVoice 8を放送。Voice7の放送は無期限延期とされ、放送は行われなかった。
Voice7の放送は放送完全中止とされ放送は行われなかったが、2007年9月20日発売のDVDにOVとして収録されました。
■お詫び■
本日(5/22)放送予定の「セクシーボイスアンドロボ 第7話」は、
物語の設定に実在する事件を想起させる場面を含んでいるため、
放送を差し控えることになりました。
本日(5/22)午後10時からは、
「セクシーボイスアンドロボ 第2話(4月17日放送)」を再放送致します。ご了承ください。
なお、第7話の放送については未定です。来週は第8話を放送いたします。
http://www.dai2ntv.jp/p/z/083z/index.html
放送予定だった内容のあらすじ(らしい)
◆セクシーボイスアンドロボ 「人生やり直せるハンバーグ」
<<あらすじ>>
セクシーボイスアンドロボ◇ニコ(大後寿々花)とロボ(松山ケンイチ)は、ファミリーレストランで立てこもり事件に巻き込まれる。
従業員によれば犯人は長時間、ある女性の到着を待っているという。ニコとロボは、同店で働く一海(村川絵梨)や来店した
雪江(片桐はいり)、竹男(塚本晋也)らと犯人を説得するが失敗。調理場に隠れていた名梨(岡田義徳)が犯人のかばんを
取り上げようとしたことから、中に大金が入っていると分かる。名梨によれば、その大金は犯人が勤務先の会社から持ち出した
もの。間もなく、犯人は思わぬ犯行の動機を明かし始める。
立て篭もり事件、そしてファミレス・・・ なんという悪い偶然。
(ガチャピムさん)
ヤフーニュースにも上がっていました。
日本テレビが番組差し替え…愛知の籠城・発砲事件連想?
5月22日20時23分配信 読売新聞
日本テレビは22日、同日午後10時からの連続ドラマ「セクシーボイスアンドロボ」第7話の放送を「実在する事件を想起させる場面を含んでいる」として取りやめ、第2話の再放送に差しかえると、ホームページで発表した。
第7話はファミリーレストランで起きた立てこもり事件に主人公らが巻き込まれる設定で、愛知県長久手町の籠城(ろうじょう)・発砲事件を念頭に置いたとみられる。来週は第8話を放送する。第7話の放送は未定。
最終更新:5月22日20時23分
(謎の風来坊 さん)
日本のメディアってなんでこうも過剰反応なんだろ。
別に放送したっていいじゃんよ。(放送禁死 さん)
テレビ局の配慮が始まった。
やれやれ。
配慮に賛成か反対か、どっかでアンケート取りたい気分だ。(マイケル) |
失楽園
川島なお美と古谷一行


(放送禁死さん提供)
|
仔犬のワルツ
女の子が上半身裸でピアノ演奏をしているシーンがあります。(kazuさん)
そのドラマのDVD持ってますが、乳首は見えません。
心臓が弱いため、セックスすると死んでしまうというような事で脱いでいたんだと思います。(159さん)
彼女は現役音大生なので、ピアノは吹き替えなしで弾いていたそうです。
(シーダーさん) |
女王の教室
内容をめぐり、視聴者間で論争がぼっ発している。ドラマの公式ホームページ上の掲示板で賛否両論が渦巻き、第2話までしか放送されていない現段階で書き込み数が1万2000件を超えた。「打ち切り希望」の声がある一方で、「こんな先生が必要」との賛成派もおり、意見は真っ二つに割れている。
スポーツニッポンより一部抜粋
(くえすちょんマンさん)
|
ツヨシしっかりしなさい
1989年に日本テレビ系列でテレビドラマが放送されたのですが、本作の主演がオートレース選手へ転身した元SMAPの森且行でした。
ジャニーズ事務所にとっては彼を最初からいなかった扱いにしているので、再放送やDVD化は難しいようです。(御田楽さん) |
ごくせん
ヤンクミの実家の稼業について、原作コミック1巻には「極道一家」とはっきり書かれているが、「極道」が放送コードに抵触するため「任侠集団」という表現に変更された。また、原作コミックでは「黒田一家」となっているが、ドラマでは「大江戸一家」に変更された。(いずれもネット情報)(高瀬舟さん)
ほとんどのドラマは「フィクション」として制作されています。
つまり、実在の人物や団体とは関係ないことが前提となっています。
よって、原作で使用されている固有名詞や特定の団体名が「フィクション」にそぐわない場合(実在の団体等と似ていたり、その可能性がある場合)には、敢えて原作どおりにはしないことがあるのです。(晩ですさん)
|
ボーダー
主演の中森明菜が撮影中に転倒して胸部を強打した為に、放送話数が1,2話短縮された。
しかしそんなアクシデントがなくともこのドラマは打ち切られていたと思われる。と言うのも、このドラマはサイコサスペンスをテーマにしており、毎週毎週猟奇殺人を描いていた為にかなり評判が悪かったのだ。
以下に一例をあげてみると…
・生きたまま女性を回転ノコギリで切断する男
・女性の右手フェチの男が、殺した女性の右手を石膏で複製し、コレクションしている
などなど、とても月曜の夜10時に放送するにはちょいとハードすぎる内容だったのだ。
(1996頃)(SIGMAさん)
「ボーダー」の最終回に某宗教団体が犯罪に関わっており警告を鳴らすという意図があったが、スタッフにその宗教信者がいて打ちきりにと言う噂もあるようですね。
(akarinさん) |
生存率
番組欄など患者から批判受け
日本テレビ・読売テレビ系で放送中のドラマ「87%-私の5年生存率-」について、本編以外の番組宣伝CMや新聞のテレビ欄などで「私の5年生存率」が削除、「87%」のみの告知に変更されたことが二十六日、分かった。
「『生存率』の表現がショックだ」などというがん患者らの批判に配慮したという。
日本テレビは「番組本編のタイトルは今のところ同じ。それ以外の番宣などで『生存率』を削った」と話している。同ドラマは、女性の初期の乳がんを取り上げ、がんとの闘いや家族愛、がんを抱えた日常などを描く。同局によると、87%は、初期の乳がんの五年生存率として示される数字。これらに対し、実際の乳がんの患者らから「『生存率』の言葉を見たくない」などの意見が相次いだため、十二日の初回放送後から「87%」のみのPRに変更した。
本編で流すタイトルについては「視聴者側で見る、見ないの判断ができる」などとし、現状は「生存率」がついたままになっているという。
(晩ですさん、エルンハルトさん)
 |
角栄
日本テレビとフジテレビが放送する予定だった田中角栄のドラマが制作中止。
日テレは03年12月に放送直前に急遽放送中止(既に収録済み)
フジテレビは04年春に放送を予定していましたが前者の影響を受けて制作中止にされました。
(最強隊長さん)
田中家の(真紀子氏)の許可が出なかったそうです。(週刊新潮?文春?どっちかによる)
特に撮影済みの分は、当初田中家に伝えていた内容と違った為、真紀子氏の逆燐に触れたとか・・・
(泉州太郎さん) |
僕らの勇気~未満都市~
キンキキッズの二人が出てた。
再放送できないらしいですよ。
理由は喫煙で解雇されたジュニアがいるからだそうです。
ジャニーズってそういうことを無かった事にしますよね。
(NHSSさん) |
家なき子
主人公のすずの飼い犬リュウが前足をケガするシーンがあったが、右足か左足のどちらかに包帯を付けていたという設定だったのですが、収録中に犬が前足(逆)に本当にケガをしてしまい放送では逆になっていました。
(最強隊長さん)
あまりにも過激な内容があるために再放送できないという噂を友人から聞いたのですが、本当なのでしょうか?例えば、
●放火する場面がある。
●小柳ルミ子演じる親戚のおばさんにいじめられる内容(虐待を連想させる?)
●パート2で榎本加奈子演じる「エリカ」の「エリカが例えてあげる、エリカが○○なら、あなたは○○」といういじめシーン(差別を助長させる?)
(わさびさん)
内容の過激さゆえ一部の海外で放送できないという噂は聞いたことあります。
●実の父親の虐待
●主人公が盗みを働く(給食費を盗む)
●ベッドシーンを連想させるものが多い
とかが理由にあがってました。
(初物鰹さん)
ありましたね、過激なシーン。。
小柳ルミ子が安達裕実の首をつかんで湯船に何度も顔を突っ込ませたり。
中山エミリが食べようとしているご飯にたっぷりペンキをかけて、ペンキまみれになったご飯に顔をグイグイされたり。
他には安達裕実が生卵ぶつけられたり、紐でぐるぐる巻きにされてテニス部員が一斉にボールを投げ飛ばす等々・・・。
菅井きんが杖でバシバシ叩くのもありました。
上げたらキリがないですね。
極めつけは便所にわざと落としたおにぎりを無理矢理食べさせられる「便所味のおにぎりはおいしいかい?」でしょう。
毎回イジメや差別のシーンが多いドラマですから、到底再放送は不可能でしょうね。
(ギャラッシーさん) |
あぶない刑事 第33話「生還」(1987.5.24)
エイズがまだ日本発症間もない頃の放送内容に、エイズになった真似をするシーンがあり、
顔に紫色の斑点を書いて演じていた。
再放送では、その部分の台詞(浅野温子)がすべて口パクになっていた。(晩ですさん)
エイズに感染したと疑われたタカをみんなで避けるシーン等、誤った表現が使われているのが原因ではないかと思われます。
ちなみに、昔は普通に再放送されていたようです。またCSでも再放送されました。ビデオ版にも収録されています。
http://www8.plala.or.jp/abudeka/data/oto.html
(くえすちょんマンさん)
|
フードファイト 大食い対決を中学生が給食の時間に真似て窒息死した事件がおきて再放送中止になったそうです。
(最強隊長さん)(2000)
「中学生が給食の時間に真似て窒息死した事件」というは2002年です。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Ehh5y-szk/onishi/colum140.htm
(JAMさん)
草薙の「フードファイト」は本編は終了したけれど、好評だったのでSPが何本か作られる予定になっていた。
その最初のSPでは、列車に乗ってその中で大食いファイトをする話だった。
で、そのSPのラストで大阪に草薙の消息不明だった妹が居て、その妹がガツガツ凄い勢いで食べている姿が映し出され。。。(続く)となっていた。
その直後に、どっかの中学で昼食時に早食いをして窒息して死んだ事件が起こり、フードバトル系番組はすべて中止。
当然ドラマのSP続編も無くなり、妹は永遠に謎のままになった。
確か去年もどっかのイベントで早食いをして一人死んでいるけれど、この夏頃、テレビ東京のTVチャンピオン枠で「大食い選手権」は復活するらしい(先日出場者募集を掛けていた)
TV東京は大食いだったので、あんなに焦る必要ないのに、馬鹿なTBSがパクった番組のせいでこんな事になった。(あささん) |
金田一少年の事件簿
「異人館村殺人事件」が欠番に
島田荘司の「占星術殺人事件」と酷似しており、この作品を削除されているらしい。(じろたさん)
金田一少年の事件簿 ドラマリスト
|
太陽にほえろ
中学生くらいの女の子(浅野ゆう子)が警察署で来客者と刑事さんが話す時にお茶を配る役をしてたのですが、
「何で中学生が警察署で働いているのか」
という苦情が来て3ヶ月で降板。
(nokkunさん、逆Lの男さん、テツさん) |
太陽にほえろ
マカロニ編DVD-BOXⅠは、差別用語の部分がカットされてたり、劇中の挿入歌の差し替えや欠番があります。けっこう売れたみたいなんですが、やはり不評だったそうです。売れたのはきっと「欠番があっても観れるだけマシだ」と考えて買った人が多数いたからだと思います。実は僕も欲しくて買おうと思ったのですが、上記の事実を知り買うのをやめました。また他のバップ作品では「池中玄太80キロ」も一部音声消去の部分があるそうです。バップの作品にはよくある事らしいのですが、何故なんでしょうか? 教えて下さい。(ひろしさん)
|
探偵物語 再放送は背景にモザイクかかってたり、セリフが無音になります。
バーでニューハーフとの会話
松田優作 「すごい手してるね」
ニューハーフ 「私、昼間(無音)のバイトしてるの」(カリメロさん)
↑
結構裏町系のコトを言ってます。
工事系日雇いのことを「ドカタ」
風俗嬢を「トルコ嬢」などなど。
たぶんオカマの台詞は「ドカタ」か「ドカチン」のどちらかだと思います。
(岐阜県人さん補足)(1979.9.18-1980.4.1)
 |
6 TBS系 |

キッパリ!!
2008年9月1日からとしてが放送されたが、加勢大周が覚醒剤取締法違反と大麻取締法違反で逮捕され、10月3日放送分で打ち切りになった。
10月6日からは第1シリーズの再放送を行うことになった。
(ジャンキー4ビーツさん)
(ガチャピムさん)
<おことわり>
10月3日まで放送してまいりました「キッパリ!!」の出演者の一人が、覚せい剤取締法違反、大麻取締法違反の容疑で逮捕されました。
番組としては社会的影響を考慮し、「キッパリ!!」の放送を中止するとともに、10月6日より前作「キッパリ!」(2007年1月放送)の再放送を行うことにいたしました。
今まで「キッパリ!!」をご覧頂いていた皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
「キッパリ!」の放送予定
10月6日(月)第1話~第36話のダイジェスト
10月7日(火)以降、第37話から1話ごと放送
「キッパリ!!」をキッパリ中止して「キッパリ!」をキッパリ再放送するという事なのね。(一筆啓上さん) |

森村誠一サスペンスシリーズ 第7作
【テレビ】TBSが予定のドラマ放送中止、秋葉原の事件を受け
東京・秋葉原の無差別殺傷事件を受け、TBSは9日、同日午後9時から予定していたドラマ
「森村誠一サスペンス<7>~時~」の放送を中止すると発表した。
TBSによると、ドラマの中で、ナイフで人が刺されるシーンや人が車にはねられるシーンがあり、事件を連想させる番組は時期的にふさわしくないと判断したという。
放送は、映画「NANA」に差し替える。
(2008年6月9日13時21分 読売新聞)
(UUDさん)
賢明な判断だったと思う。
あんな凶悪な事件があったのに、放送しては遺族の感情を逆なでする。
不祥事続きのTBSにしては珍しい対応だ。
(ヒッキーさん)
しかし、放送したとして、こんな時に遺族の誰がこの番組を観るというのだろう。
家族がこのような眼にあっている最中に、ドラマなぞ観る気になるか?
遺族に対してより、世間から非難を受けるのを避けたと見るべきじゃない?
(しかしさん)
|
毎度おさわがせします(1985~1987)
第一話で中山美穂がセミヌードになった。
当時中学生だった中山が乳首にニップレスを貼り、下着を脱いで木村一八の布団に入り込むシーンでお尻の割れ目も見えた。
この場面は再放送では全てカットされた。
DVD化の際、中山美穂サイド側が難色を示し拒否していたが、セミヌード姿のシーンをカットする事で和解した。

(泉州太郎さん提供)
DVDを見ると、この写真のシーンがあります。
wikipediaに
「本編には中山美穂がセミヌード姿になるシーンがあったが、再放送(一時期は、セミヌード姿のシーンは放送した)、ビデオ、DVDには編集で一切収録されていない」
と書いてあるんですが、「中山美穂がセミヌード姿」というのはこのシーンとは別なんでしょうか?
誰か覚えている方いませんか?(マイケル) |
男女七人秋物語
明石家さんまの髪型が、場面が変わる事に長くなったり短くなったりして、辻褄が合わなくなっている。
(カチカチさん)
さんま本人が自分の番組で言ってました。
同じセットのシーンを撮り貯めしていて、
ドラマのこと忘れてて、散髪してしまったとか。
鶴ちゃんにかなり突っ込まれたとか。(KATSUさん) |
聖者の行進
放映当時、過激な暴力シーン・レイプシーンが問題となった。製薬会社の三共は「薬屋なので暴力を肯定できない」としてスポンサーを降りた。又トヨタ自動車等は途中から提供クレジットを自粛した(CMは通常通り放送)。
広末涼子がマヨネーズを飛ばすシーンがあるが、当時の提供スポンサーであるキユーピーに配慮して、CGでケチャップに加工していた。
障害者=聖者という安直な設定と、養護施設での虐待シーンの描写で、当時、週刊文春が大々的な批判キャンペーンをやりました。
いじめ問題を扱った「人間・失格」や、バタフライナイフ殺人事件に影響を与えた「ギフト」の再放送もありませんね。(老頭児さん) |
若奥様は腕まくり
中山美穂が若奥様で酒癖の悪い役を演じていて、当然飲酒シーンもありました。
当時彼女は18歳で未成年でしたが、大きなクレームがつかなかったと思います。(1988)(いとおかしさん) |
青春の門
主演の女の子(名前忘れた)のSEXシーンでおっぱい全開でしたね。(つっちさん)
男がせんずりしてるシーンがありましたね。
男が男のブリーフパンツの中に手突っ込んで男性器が浮かび上がってました
あとフ●ラチオを連想させるようなシーンも…(放送禁死さん) |
ドラゴン桜
第2話で、桜木弁護士の事務所の水道が止められていましたが、そのとき事務所の電気が点いてました。
実際ライフラインが止められる場合、生活に必要不可欠な水道と言うのは中々止められることは無く先に電気が止められるはずなのですが。
(2005.7)(パレード星人さん)
|
STAND UP!!
最終回で釈由美子の着てるT-シャツにモザイクが入っています。
毎回奇抜なデザインのシャツですからスポンサー関係でしょうか?
(やさおとこさん)
オフィシャルサイトには「DVDを待て!」と書かれていた。

DVDを見た人からの報告では、最終話でモザイクがかかっていたのは「石丸堤」という文字だそうです。
プロデューサーの石丸彰彦さんと監督の堤幸彦さんの名前です。

(放送禁死さん提供) |
ハンドク!!!
長瀬智也主演ドラマKarte4の作中に、ある女優が
『女が狂って包丁を振り回して…』というセリフがありました。
精神異常者のことを言ってるのだと思いますが、何の処理もされていませんでした。
TBSはチェックがあまいんですね。(放送禁死さん)
|
ケイゾク
本放送、再放送で主演の中谷美紀が、「ちんこ」を連呼しまっくっていました。
「パチンコ屋のパのネオンが消えていてチンコになってるんです」等もろに言いまくりでした。
(おふださん、トーンさん、ムキムキさん、くえすちょんマンさん)
DVDはこちら
|
金八先生
初期の作品第1話でホームルームか何かの時に女子生徒が泣き出すシーンがあったのですが、そのシーンの直前に“目薬”を注している場面が放映されていた事がありました。(のんのんさん)
「ハプニング大賞」のようなもので見たことはあります。(パンナさん)
 |
80年放送の2の11話。
トイレ掃除の後に学校の風呂に生徒と金八が入ったシーン。
男子生徒の何名かはケツ丸出しだけど湯船を跨ごうと足を上げた時にキxxx袋がスローでなくてもハッキリ見えた。
当時は子供でマジか?と思ったけど最近ビデオ見たら本当に映ってた。
他にもヘアや肛門が一瞬見えたり・・
男子中学生なら許容範囲なのか?見えてしまった事故なのか何度も再放送してビデオになってるからな?
(田舎者さん) |
新幹線物語 座席に針を入れるシーンが真似された事件の影響で打ち切りになったそうですが本当なのでしょうか?
詳細を希望します。(最強隊長さん) |
ヤマダ一家の辛抱
(ともさかりえ、竹中直人、室井滋)
ともさかりえの入浴シーンでモザイクが入った。
ともさかが湯船に浸かっている最中に父・一郎が娘が入浴している事に気付かず勝手に入って行き、ともさかさんの胸をジーっと見て一言
「お前、胸気にしてるその割には少し大きくなったか?」
「やだもーお父さん!出て行ってよー!」
と言った瞬間に竹中さんが、ともさかさんにジャレてシャワーを掛け、ともさかの胸が見えたのかモザイク掛かっていました。(1999)(AYATOさん、やつさん)
本はこちら |
H2
夏の練習シーンで主人公が白い息はいてました。
ついでに厚手のアンダーシャツ、枯れた芝。
もうちょっと考えてほしかったですね。(なまはげさん)
|
温泉へ行こう5
番組の終わりに演出で温泉を白く濁らせているというクレジットが打たれています。
あの白骨温泉での騒動を発端とした一連の温泉への不審感が、実際にはお湯の色が白濁していないロケ地に及ばないようにとの配慮なんでしょう。(0123さん)
女優さんの撮影時の水着が映らないように白濁させてあるそうです。
あと、「ロケ地に実際行った見たら、白濁してないじゃないか」とクレームがこないようにでしょうね。
TV東京系の旅番組の入浴シーンでも「撮影の為バスタオルを使用してます」と
テロップがでますが、これも実際のロケ地でバスタオルを巻いたまま入浴する人がいて、旅館とトラブルがあったからだそうです。(泉州太郎さん)
|
世界の中心で、愛をさけぶ
CG技術の進歩は、ものすごいです。(TBS)では、1987年当時のシーン撮影(遠景)で
ホテルの建物1件をまるごと消しています。(晩ですさん)
設定が1987年には完成していなかったホテルの建物があったからでしょう。(最強隊長さん)
|
人間失格
放送直前に太宰治の遺族からのクレームが来てしまいタイトルが「人間・失格」に変更された。
(1994. )(最強隊長さん)
 |
ケータイ刑事銭形泪
ファーストシリーズ第4話のところを、間違えてセカンドシリーズ第4話が放送されたそうです。
これはテープの確認ミスが原因で、視聴者の指摘で初めて判ったらしいです。
本来のファーストシリーズ第4話は9日午前2時5分から放送されます。
(2004.10.1)(MAMIさん)
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-041001-0018.html リンク切れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041001-00000222-kyodo-soci リンク切れ
(エルンハルトさん補足)
|
必殺仕置人殺人事件
必殺仕置人殺人事件は、1973年に起きた殺人事件。
容疑者・A(男性)は妻の留守中の夜間に偶々自宅に遊びに来ていた妻の友人B(女性)に性交渉を持ちかけるも、Bはこれを拒絶。 これに怒ったAはBを絞殺した。
~中略~
警察の取調べを受けたAは、犯行直前、Bと人気番組『必殺仕置人』を見ていたと供述。 このことがマスコミに知られると、各マスコミはこぞって必殺仕置人と今回の殺人事件の関連性を指摘。
さらに同番組に否定的な見解を持つ識者たちは、こぞって同番組と制作局の朝日放送(ABC)を批判。
当時のキー局TBSは放送の打ち切り、または残虐な描写の自粛と番組内容の変更を、朝日放送に強く要求した。
何回目かの公判で被告人となったAが言った。
「俺は、テレビ番組に影響されるような安易な人間ではない。馬鹿にするな。」と。
結果、必殺仕置人と事件との関連は否定されたものの、影響は大きかった。
放送期間の延長話は立ち消えとなり、番組の内容も路線修正が行われ、 次回作『助け人走る』は、ソフトな内容の時代劇として、 「必殺」のタイトルを外して放送されることとなった。
ちなみに、第三弾の助け人走るはタイトル通り「人助け」がメインで、殺しは二の次みたいな設定です 最初の頃だけですが
(ソフトな割りにはシリーズ初のレギュラーメンバー死亡など結構ハードな展開だったりする)
なお、タイトルに必殺が復活するのは第五弾の必殺必中仕事屋稼業からです。
(ガチャピムさん)
 |
必殺仕置人
昔の時代劇なんでヤバイ描写とセリフがあるので。。。
第一話 「くせぇくせぇ 死人のにおいがする」、
「病気もちのヨタカ抱かせて鼻ッ欠けにさせてぇ」
いずれもテレビ再放送では削除されていた(DVD版はノーカット)
第四話 サブタイトル「人間のクズやお払い」
が特定の職業を差別してるということで
「ならず者成敗します」に改題。
尚DVDに収録されていろのは前者。
ただこの作品、サブタイトルを縦よみすると、いろはにほへと、、、となっているので下手に変えると意味がわからなくなってしまう。
あと第二話か三話あたりで拷問のシーンに眼球にろうそくをたらすシーンも最近では規制対象だとか。
まだあるけどそれはまたの機会にでも。
(ガチャピムさん)
京都テレビの『必殺仕置人』再放送で二回ほどセリフが無音になりました。
(ピーちゃんさん)
(1973.4.21-10.13)

|
新必殺仕置人
岐阜放送で再放送中だった「新必殺仕置人」の最終回「解散無用」が放送されず
千件売れなきゃ解散!<BA5>

現在「必殺商売人」が放送されているので岐阜の人たちは何とも思わないのだろうか。確かに現在の視点から見ると放送出来なくても仕方がない箇所があるが、あの最終回はマニアの間では伝説となっている位、有名な作品なのでお詫びのテロップ出すなどして対処してほしかった。(映像マニアさん)
 |
大岡越前
第一部第一話はなぜか再放送不可
全編にわたり不適当な表現ばかりだとか、フィルムの紛失だとか諸説あるが不明。
その大岡越前に同心役で出演していた大坂志郎と片岡千恵蔵、
途中でお亡くなりになったが劇中でも「死んだ」ことになっており代役は立てなかった。
(ガチャピムさん)

 |
8 フジテレビ系 |
if もしも
「誘拐するなら男の子か女の子か」が誘拐事件(甲府信金OL誘拐殺人事件)の為放送中止になり、急遽一週繰り上げて放送された。まだその時は編集が終っておらず、編集が終ったのはオンエアの4時間前だったという話がある。 |
千の風になって ドラマスペシャル
千の風になって" ドラマスペシャル 死ぬんじゃない!~実録ドラマ・宮本警部が遺したもの~を見ていて、番組最後の「千の風になって体験」の応募の締め切りが、去年の8月末日になっていました。
(2008.2.15)(ナナシさん) |
朱蒙(チュモン)(BSフジ)
韓流大河ドラマ、朱蒙で、主人公のチュモンの声の吹き替えが9日放送分から別の声優に変更されていることが分かった。
突然の変更に戸惑った視聴者から600件以上の問い合わせが殺到しているという。
チュモンの声優は、人気アニメ「デスノート」の主人公“キラ”こと夜神月役などを演じる若手人気声優の宮野真守さんが07年12月まで担当していた。08年1月9日に放送された36話から海外ドラマ「ビバリーヒルズ青春白書」のディラン役などで知られる実力派声優の小杉十郎太さんに変更された。
放送直後から同局には「どうして突然声優を変更したのか」といった戸惑いの声や「宮野さんが体調を崩したのか」など電話での問い合わせが、10日午後3時までに650件以上あったという。
同局では「主人公のチュモンがこれから壮年期を迎えるにあたり、より成熟した大人のイメージを出すため、宮野さんから小杉さんにバトンタッチしたもので、以前から決まっていたことだった」としており、予想以上の反響に驚いている。
「チュモン」は、韓国のMBCが総制作費400億ウォン(約50億円)をかけて制作した全81話の歴史ドラマ。
古代朝鮮の国「高句麗」建国神話に登場する伝説の英雄「チュモン」の半生を描いており、韓国で50%を超える高視聴率をマーク。日本ではBSフジが07年4月から毎週水曜日午後8時から放送しており、放送開始以来、BS番組の人気を示す「接触率」で
トップを維持している。(ガチャピムさん) |
CHANGE 
フジテレビ・豊田皓社長(62)が25日、東京・台場の同局で定例会見。
連ドラ「CHANGE」「ラスト・フレンズ」で「最終回でないのに『最終章』といった表現を用い、
視聴者に誤解を与えたのでは」との質問に「問い合わせがあった。今後の課題としたい」と釈明。
また同局製作映画「ザ・マジックアワー」では三谷幸喜監督が他局にまで出演し宣伝を行った。
「公共性の面で問題では」と問われると「情熱がああいう形になった」と説明していた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080626-OHT1T00021.htm
参考までに・・・
ラストフレンズ
6/12 最終章
6/19 最終回
6/26 特別篇
CHANGE
6/23 最終章(「衝撃の結末」とのフレーズを用いて15分拡大放送)
6/30 最終幕・序章
7/07 ???
7/14 最終回
最初からクライマックスって言ってた某特撮番組はまだネタにできたけどねぇ・・・
(ガチャピムさん)
完全に視聴率アップを狙っての行為でしょうね。
最近のドラマや映画の中には本編の制作以上に番宣、映画宣伝に
力を入れているものさえあるように個人的に思えます。
余談ですが、最近は映画の配給は制作される前から出演する
俳優や女優の顔ぶれだけで配給権の買い付けをするのが常識だと
いう配給会社の担当者の発言を聞いた事があります。
そんな常識がまかり通っているような状況では本当に「名作」と
いえるような作品は輩出されないでしょうね・・・。
(アムロ・ビダンさん)
方はかなり早い最終ですね
私もテレビ欄で見ててっきり最終回だと思ってました
それがあと三話残ってるなんてかなり無理やりですね
(仮免ライダーさん) |
山おんな壁おんな
羽賀研二容疑者=本名・当真美喜男(44)=が2007.6.30、知人男性を脅して約4億円の債権を放棄させたとして、恐喝容疑で大阪府警に逮捕された。羽賀容疑者は、プロボクシング元世界チャンピオンの渡辺二郎容疑者(52)、山口組系暴力団組員と共謀して、羽賀の抱える4億円の債務を1千万円で解決させようと計画、被害者を脅迫した疑い。
その影響で、おんな壁おんなの出演シーンをカットされた。19日の第3話でかばんのバイヤー役で出演し、収録も終えていた。同局は今後の対応策として「撮り直すのか、もともと(出演部分が)なかったものにするのか調整中です」と説明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070701-00000000-dal-ent
Yahoo!ニュース - デイリースポーツより |
アンフェア The Special
山路(寺島進)が運転する車だけ、トヨタマークが隠されてました
スポンサーには問題ないし、年式が違うけど同じ車がフツーにでてたし、寺島進が他社のCMにでてる訳ではないようですが、
「アルコール飲料のCM中は、車のCMにでてはいけない」ってのが準用されてるって解釈でいいんでしょうか?
(いまさらですがさん)
時間またぎで、確か、その辺りの時間から提供がホンダに変わったんじゃなかったでしょうか?(ナマラさん)

|
カバチタレ

山下智久のが「見えた」「見えなかった」「代役だった」「鏡に映った」など大論争。
この時前バリしたって明星で言ってたよ。ジャニーズがしないわけないじゃん。
(らーさん、リリさん)
姉の常盤が弟が学校でいじめにあっているのではないかと風呂場に問いつめる。
山下 「俺はお姉さんに隠してるものなんて何も無い。だってホラ、裸だろ!」
常盤 「まあ、立派になって…」
こんな流れだったと思います。
自信有りませんが、見えなかったように思います。
(マイケル)
 |
■2時間ドラマがマンガ「家栽の人」を無断引用
『金曜エンタテイメント/家裁判事 伊奈守草介の事件日誌』
について、視聴者から放送局側に「劇中のエピソード設定、台詞の一部がマンガ「家栽の人」と酷似している」との指摘が寄せられ、局側が制作会社に詳しく確認した結果、
マンガ「家栽の人」のエピソードを原作者、出版社の許可を得ることなく無断で使用していたことが判明 したことを5月28日、フジテレビが公表した。
(2004.5.21)(エルンハルトさん、FUNTACKさん) |
積木くずし真相
再放送されるのですが、出演した女性(17歳)が美人局で逮捕されたので出演シーンはどうなっているのでしょうか?(最強隊長さん) |
トップキャスター

(youtube掲示板No.585 ダニエルさん)
細木数子「インチキ」に激怒
人気占い師の細木数子(68)が、フジテレビで1日に放送された連続ドラマ「トップキャスター」(月曜後9・00)の内容に猛抗議していることが12日、分かった。ストーリーは人気占い師のインチキを暴く内容で、描写された占い師のモデルについて「私のこと?」などと激怒しているという。
「トップキャスター」は「月9」と呼ばれるフジテレビドラマの看板枠で、毎週20%前後の視聴率を獲得している人気作品。1日に放送された第3話は、主演の天海祐希(38)が演じる人気キャスターと、人気占星術師の対決を描いていた。
占星術師は、黒田福美(49)が演じた。華やかな服装で登場し「地獄へ落ちる」などと、細木がバラエティー番組などでよく口にするセリフを使用。この占い師にだまされて家を取られたという被害者まで登場。最終的に、人気キャスターらが仕込んだニューハーフの将来を「結婚して母になる」と占ったことで、インチキが暴かれる内容だった。
セリフなどが似ている上、しまいにはインチキと揶揄(やゆ)される設定に細木はカンカン。関係者によると、細木は強い不快感を示し、同ドラマのスタッフらは謝罪した。細木は同局で、バラエティー番組「幸せって何だっけ・カズカズの宝話」(金曜後7・57)にレギュラー出演している。番組の収録をドタキャンしたとの情報もある。同局広報部は「そういった事実は確認できておりません」とコメントするにとどめた。
細木側は「この件についてお話しすることはございません」としている。細木はズバズバ語る口調が人気で、テレビのバラエティー番組などに引っ張りだこ。“視聴率女王”の異名をとっている。
[ 2006年05月13日付 紙面記事 ]
スポニチより
(ガチャピムさん)
細木数子さん猛抗議でDVDボックスから削除…「トップキャスター」第3話
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/broad_casting/?1158546737
ドル箱タレントの権力には、折れざるを得なかったようです。
(てっちりさん)
トップキャスター DVD-BOX
発売予定日:2006/11/15 価格: ¥19,950 (税込み)
出演: 天海祐希, 矢田亜希子, 玉木宏, 谷原章介, 松下奈緒
[収録内容] 全10話
♯1 嵐を呼ぶオンナ
♯2 ヒーローの告白
♯3 消えた大スクープ
♯4 狙われたオンナ
♯5 究極のライバル
♯6 キャスター交代
♯7 恋するふたり
♯8 突然のクビ宣告!
♯9 暴走するオンナ
♯10 さよなら・・・伝説のオンナ
オンエア時は11話放送された。
削除されたのは、第3話:恋愛運ゼロの逆襲
というわけですね。(放送禁死さん)
(挿絵 放送禁死さん)

ttp://v.youku.com/v_playlist/cd00f1392583o9p2.html |
季節はずれの海岸物語 (1988-1994)
連続ドラマではなく年に1~2本放送された珍しい?ドラマです。
以前は再放送されていたらしいですが出演者の田代まさし事件以降、再放送されなくなりました。おまけにその為かソフト化もされていません。(MAXさん)
田代の奥さん役だった可愛かずみが自殺(1997)もしてますしね・・・(通りすがりさん)
田代云々以外に楽曲著作権の問題も大きいと思われるそうです。
古尾谷雅人も自殺(2003)しています。 (マイケル) |
電車男 |
提供に、三菱自動車が名を連ねているのですが、伊東美咲はマツダ・デミオのCMにかなり以前から出演中。
なんで彼女の主演がOKなのかな?
三菱自動車のCMにタレント・俳優が起用されていないから?疑問です。
それに、考えてみれば伊東美咲が劇中とはいえ、三菱ランサーに乗車していることも、スゴイことなんじゃないかな?
(0123さん)
最終回、伊東美咲がランエボに乗って車が発進したときにテールが映ったのいですが、三菱のCIマークがしっかりと白テープで隠されてました。
でも、伊東美咲が乗っていないときは隠し無しでした。
やはり配慮はされているようですね・・。(ギャラッシーさん)
たしかauのスポンサーですが伊東美咲はボーダフォンのCMに出演のはず。
同じことは、ドラゴン桜の長谷川京子にも言える。
ドコモのCMにでていた(もう終わったのかな?)のに、ボーダフォン提供のドラマ・・・
ちなみに加藤あいがどこかのCMで出てくる携帯は、ちゃんとドコモでしかも三菱製です(w(ももさん)
それなら伊東美咲さんはボーダフォンのCM出てるのに、「電車男」の中で普通にAU使ってましたよ~
そんなに出てるCMにこだわってたら、CM出まくってる人とかドラマに出られなくなっちゃいませんか~?
(イヒっ☆さん)
CMに出演するって事はその商品のイメージを背負うことなので、契約期間中は同業他社製品をプライベートを含むいかなる時も使用してはならないとかって契約だったりするんですよ。
それだけに契約料も破格なんです。
なんせ、CMキャラクターやってる人が他社製品使ってたら自分のCMやってる商品は他社製品に劣るという逆宣伝になってしまいますから。
今回のはボーダフォンとかのCM出演契約の中に同業他社がスポンサーに付いている番組への出演に関する事項が無かったのかな。(かなさん)
映画「釣りバカ日誌」の最新作に、伊東さんが出演し、その完成披露かなにかの席で、乾杯の際、彼女だけは、チョーヤの梅酒で乾杯したという話を耳にしました。
CMスポンサーに気配りをしたということかと思います。
衆目の場で、堂々と、ビールを片手に乾杯とはやりづらいでしょうね。(0123さん)
 |
エルメスが封筒もって行く時、ネットの住人が出てくる前にマイク持ちのスタッフが走り出すところが映っていた。
(第6話)
 (使用している画像の著作権はフジテレビが所有しています)

|
再放送で本放送でゲスト出演していた菊間アナの出演部分がカットになり、EDクレジットからも消えていた。
(2005.9.5)(HEAVENさん) 

(画像提供 放送禁死さん)(使用している画像の著作権はフジテレビが所有しています)
|
翼の折れた天使たち
第一話で、振り返って夕日を見てるのに、影の伸びる方向がおかしい。
(画像提供 KATSUさん)

 |
パンツの穴2
中学生くらいの女の子数人の着替えシーンがあったのですが、ちょっと透けてあそこの毛が見えていました。
これは今なら放送禁止なのかな?(ムキムキさん) |
スワンの涙
宮沢りえが主役で武田久美子もでていたシンクロにかける少女達を題材としたドラマがあったのですが、オープニングの時に宮沢りえが水着で両腕を挙げてるシーンがうつるのですが、脇毛の処理が雑で当時の宮沢りえは高校生くらいだったのですが少しのびた脇毛が印象的でした。毎週オープニングの時に流れたので間違いないと思います。(1989)(よかにせさん) |
ウォーターボーイズ
再放送の第1話で、山田孝之と森山未来が校門でシンクロ部に勧誘している時に、太めの役の人が出てきて、森山未来がその人のカバンを覗くのですが、そこに入ってた大量のおかしにモザイクがかかってました。
多分当時の放送ではかかってなかったと思うのですが、どうしてでしょーか?
(あんりさん)
想像ですが、今回のスポンサーにお菓子のメーカーか関係会社が絡んでいませんか?
ライバル会社の製品が写っていた、ということが考えられます。(666さん)
モザイクは、多分その再放送枠の提供が、プリングルスのところとは別の菓子会社だったためだと思います。本放送時には提供会社に菓子関係が絡んでなかった筈なので、名前出しのみNGで小道具に使用したんじゃないでしょうか。(すまさん)
|
ナースのお仕事4
巨人がリーグ優勝。原監督が胴上げ。祝賀会ではズボンをずりおろし、ヒョウ柄のヒモパンの脇からビール瓶を肛門に刺した選手が暴れる狂乱ぶり。フジテレビが巨人阪神戦を最後まで放送したため、ナースのお仕事の最終回が2時間半遅れの11時30分スタートしたため数百件の苦情電話が殺到。(2002.9.24)

すみません。拾ってきた画像です。
(使用している画像の著作権はフジテレビが所有しています) |
古畑任三郎
第一シーズン『殺しのファックス』
「一分で文章を打って、用紙を挟んで、印刷して、紙を抜いて、ファックスに入れて送信するのは無理」
という形で犯人を逮捕したが、ファックスモデムがあれば簡単にできるという抗議が殺到し、(というより原作者の三谷幸喜氏はそのことを知らなかった模様)後日出版された小説版ではちゃんと修正された。(はつかりさん)
|
古畑任三郎
古畑任三郎 VS SMAP
再放送で、中居が「地獄に落ちるよ」と言うシーンがカットされた。
細木数子とかぶるからかな?(2006.10.9)(バウム・クーヘンさん)
宇梶さんが演じている男性を殺害に行く前に中居くんがひとりで交渉に行くシーンです。
交渉決裂のあとエレベーターの「4」の数字を見たあとに本放送では、中居くんが机に手を置き宇梶さんと向き合い
中居くん 「悪いけどあんた地獄に落ちるよ」
宇梶さん 「のぞむところだ」
~中居くんノブに指紋が残らないようにドアを開け出て行く
メンバーの待つ楽屋に帰りうなずく~
以上のシーンがなくなり、今回の放送ではCMにいき続くシーンはコンサート会場前の映像になっていました。
メンバーが時計をいっせいのーせで合わせるところからは一緒です。
カットはされていましたけど細木さん絡みかどうかは分かりません。
(べあっちさん)
ストーリー上どうしても必要なシーンという訳ではなさそうですかね?
(かぬさん)
それって「これから人を殺す」恐ろしい感情を表現した良いシーンだと思ったんですが、カットしちゃってたんですね。
捕らえようによっては怖過ぎるからカットしたのかな。(syo2さん)
必要なシーンという訳ではなさそうですが
syo2さんのおっしゃる通り、中居くんの表情の演技が多いシーンで
覚悟を決めたという感じが出ていてとても良いシーンだと思います。
楽屋に帰ったあと中居くんがうなずいたあと、メンバーひとりひとりがアップになる(セリフなし)のシーンもカットされていました。カットシーンは約1分です。
あと訂正ですがカット後、本放送と再放送が一緒になるシーンはいっせーのーせではなく
コンサート会場前の映像からでした。すみません。
もうひとつ、宇梶さん演じる男性の持ち物を古畑さんがチェックするシーンで
今泉さんがロッテのキシリトールガムを持つところのガムのアップもカットされていましたが
これはスポンサーが今回違うということですよね。(べあっちさん)
|
悪魔のkiss(フジテレビ 1993.7.7~9.22)
常盤貴子がおっぱい丸出し。
奥山佳恵、深津絵里も出ているが、そんな事よりファッションヘルス嬢になった常盤貴子(デビュー作)のバスタオルを寺脇康文が脱がすとすばらしい美乳が…
当時、常盤貴子はまだ無名の存在だったが後に人気が上昇してからも語り草となる。
その時のBGMはサザンのエロティカセブン
常盤の役は当初松雪泰子だったがヌードシーンがイヤで降板したらしい。
一度だけ再放送があったが、所属事務所が版権を買い取ったためレンタル店などには出回ってない。
ヤフオクで録画したDVDを売っている人も見かけます。
二回目以降の再放送では、このシーンはカットされたりした。特に第九話は目隠しをされて、複数の老人に弄ばれるシーンがあるため、規制の厳しい現在では再放送は絶望的といえよう。上記はウィキペディアより(放送禁止さん)ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2004/01/25_01/
悪魔のKISS2ちゃんねるログ
(挿絵 柴犬さん)
|
栃木県黒磯市で起きた中学生による女性教師刺殺事件(1998.1.28)のあと、TV各局は刃物シーンの自粛。
その直後に放送されたドラマきらきらひかる(フジ系)に警官をナイフで脅すシーンが放送されてクレームが殺到。
さらに同系列各局で再放送されていた木村拓哉主演のドラマ、ギフトが放送中止。
(ドラマ全体にナイフシーンが出てくるため)(hamagucheさん) |
10 テレビ朝日系 |
#94C5FF特命係長・只野仁
熊本朝日放送にて2ndシーズンが平日の午後に再放送(一日に2回分放映)された。その際、乳房の露出、集団強姦など性描写が過激な場面やベッドシーンのほとんどがカットされた。その代わりに、15秒~60秒の特番や新番組、イベントなどの宣伝に差し替えられた。ただし、高橋と三浦のベッドシーンに関してはコント的要素が強いのかそのまま放映された。ちなみに本放送では当然カットすることなく放映されている。 Wikiぺディアから引用
(2007.4.16~20)(アルベルト・馬鹿森さん) |
相棒
現在も続いている相棒シリーズですが、第3シリーズの第7話は欠番だそうです (先日発売されたオフィシャルブックにもそこだけすっぽりとありませんでした)
図書館司書が勝手に個人情報を警察に漏らす描写がまずいってことで抗議が入り、再放送もされてないそうです。
詳しいことはここへリンク先のwikiにて
(ガチャピムさん)
|
透明少女エア (1998)
昔、深夜のドラマで透明少女エアというドラマがやってたらしいんですが、主人公の女の子が透明人間で常に全裸で演じているものらしいです。やはりビデオなどの商品化はされてないですかね。
http://kyoto.cool.ne.jp/topaz84/
(kzさん)
ブレイク前の仲間由紀恵がこんなところに!(ハサミ男さん)
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=87868
(くえすちょんマンさん)
確か、たまに裸の姿をテレビに出してましたよ。
肝心なところは設定で運よく隠すようになってたような?
でも、裸の姿をしっかり見た記憶があります。(ゆうさん)
アソコは肌色の前張りでした。(たかさん)
上は出しっぱなしでした。(000さん)
長坂秀佳脚本のやつね
チュンソフトのサウンドノベルの街にもさわりで出てきたが…
街2で透明少女エアの話もやるつもりでいたらしい…
街2のプロジェクトは中止になったが…。(びびさん) |
闇のパープルアイ (1996)
雛形あきこが豹に変身するドラマで主人公役を全裸で演じてました。かなりきわどいところまで写していたシーンもありました。(ムキムキさん、國枝みつきさん) |
ドラマ ブラック・ジャック
手塚治虫原作のブラック・ジャックが1981年にドラマ化されました。
番組タイトルは「加山雄三のブラック・ジャック」でした。
現在では放送されないエピソードがあります。
それは、第8話「血がとまらない」という話です。血友病団体からクレームがついたため再放送は自粛されています。
このドラマが2002年8月26日にスカパーの「ホームドラマチャンネル」で再放送をしてましたが、第8話「血がとまらない」はカットされていました。
ちなみにこの話は原作では単行本の3巻に収録されていますが、
それ以外の出版は今のところありません。
(放送禁死さん)
画像があるサイトを発見しました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/8207/bj.htm
(くえすちょんマンさん)
私はリアルタイムでも、チャンピオンで読んでいましたが、
作品が発表された当時は、医学的背景的にも正しかったのですが、
数年後、血友病などの治療背景が激変してしまい、
作品の内容と合致しないようになってしまいました。
ドラマでも、最後のテロップで血友病に関しての注意を流して、実際とは違う旨を明示していました。(PATAさん)
血友病患者の抗議があったそうです。 |
菊次郎とさき ビートたけしさん原作で、たけしさんのご両親&ご自身の子供時代のお話のドラマがありました。(一度、単発で放送され、その後連続ドラマ化)
その、連続ドラマ版の何話目かで、たけしさんの一番上のお兄さんの結婚が決まり、結納をする事になった日、酒グセが悪いたけしさんのお父さん(菊次郎さん)は結納の日に失礼があってはならないと思いお酒を我慢する。しかし、相手方のお父さんが酒に酔って菊次郎さんの職業(塗装業)の悪口を言いまくり、やはり塗装業の仲人さんとケンカになり、結納の場は滅茶苦茶になってしまう・・という内容があり、そのエンデイングで「塗装業の方に対して配慮を欠いた表現がありましたが、作品のオリジナル性を尊重して・・」みたいなテロップが出ていました。
(わさびさん)
|
特捜最前線
いくつか再放送不可の話や不適切な表現で音声削除されてる箇所ありますが、
とある話で藤岡弘が英語を喋ってたんですが(下に日本語の字幕つき)黒人のことを「ニガー」と表現しており、
そのまま放送されてました。(字幕は黒人と表記)
地上波の再放送です。(ガチャピムさん) |
他 |
木曜ゴールデンワイド「厳選・冬の旅コース」
テレビ東京「土曜スペシャル」を11ヶ月遅れで放送しているのですが、
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/061202.html
番組の途中で「赤福本店」が登場する場面があり、赤福のあんを餅に付けて
いるのところや、赤福餅を食べているところなどがあったのですが、その場面で
画面下に「この番組は昨年収録されたものです」というテロップを
1分間表示していました。(赤福の場面は1分40秒)
カットするわけでもなく、放送を見送るわけでもなく、テロップを入れて対処…
※在阪キー局の遅れネット番組放送の場合は
「この番組は○○地方で○年○月に放送されたものです」というテロップが多いのですが、
KBS京都でTXNなどの遅れネットの番組を流す場合は
「この番組は昨年収録されたものです」というテロップであることも多いです。
(KBS京都 テレビ東京系では2006年12月2日放送)(2007.11.29)(yasuさん) |
こんな男でよかったら(読売テレビ)
本放送時の1973年の時は何事も無かったそうですが、1974年に再放送された時、主演の渥美清さんの台詞に精神障害者に対する差別を思わせる台詞があったため、読売テレビに抗議があり後日、局側が陳謝したそうです。
(くえすちょんマンさん) |
下北グローリーデイズ(テレ東)
 この画像の女性、おっぱいの大きさから推測(ドラマ未見なので…)して麻美ゆまって方だと思います。
(ガチャピムさん)
こちらに本人の動画がありました。(マイケル)
http://www.tv-tokyo.co.jp/shimokita/cast.html
|
野獣の城 女囚1316(CS)
囚人であり訓練生でもある女囚たちが騒ぎを起こした罰として看守たちから全裸で水をかけられるシーンがあるのですが、ビデオでは放水シーンが裸で立たされてるシーンからスタートしたものが、CSのVパラチャンネルの放送では裸で立たされてる場面が削除されてました。
下の毛を映してしまうのはやっぱりまずいみたいです。
他のチャンネルでは放水シーン自体が削除されそうです。
(特好きさん) |
テレ東の夕方の生放送番組『シブスタ』で、同局の深夜ドラマ「GO!GO!HEAVEN自決少女隊」の宣伝を番組の冒頭で、主演・加藤夏希がする際に
「死にたいやつは死ねー!!」と、ドラマのキャッチフレーズをいったら
司会のおぎやはぎが「そうゆうことはいっちゃだめだよねー」と、
受け流していました・・・。
そのとき加藤夏希は申し訳ない顔をして「すみませんでした。」と謝った。
せっかくの宣伝なのに台無しでしたね・・・
(放送禁死さん) |
SEX and the CITY
新聞欄やHPでは「S・アンド・ザ・シティ」と変更しています。やはり新聞欄で露骨にSEXの3文字は禁句ですね。
(ジョセフさん)
新聞のTV欄(特に深夜枠)の場合、活字の文字数に限りが有る為置き換える場合があります。
(ローマ字(英字)⇔カタカナ等、文字数で調整)
SEX程度だと、OKじゃないでしょうか?
(泉州太郎さん)
ウチは読売新聞だけど、wowowで放送されている
「SEX and THE CITY」の場合はテレビ欄には「SEX」とだけ
書いてありますよ。
(JAMさん)
ほんとだ。
sexって書いてある。
昔の投稿ですが、
EXテレビという番組だけステレオ放送だった時、
新聞に(S)EXテレビ
と書かれてクレームが殺到したためステレオ放送が中止されたそうです。
(マイケル)
読売は結構緩いですよね。
CSですが、「衛星劇場」の深夜のR-18指定枠の番組名もそのまま載ってたりします。
朝日は、たしか「成人映画」って載ってました。
(泉州太郎さん)
|
信濃のコロンボ⑥
信濃のコロンボこと竹村警部の奥さんが、自動車を運転して逃げているシーンで、
「今追われているの!」
と夫・信濃のコロンボに携帯電話で助けを求めるシーンがありました。
携帯電話は助手席にいる人が、奥さんの耳にあてていました。
かわって、竹村警部も携帯電話を掛けながら自動車を走らせていますが、見事に後部座席の人が携帯電話を竹村警部の耳にあててました。
夫婦そろって両手で運転し、携帯電話は搭乗者が耳にあてる方法。
素晴らしい道路交通法違反の目を潜り抜けた状況です。
ドラマ的には運転より会話に夢中でしたが。
放送禁止(クレーム)回避ですかね。(FUNTACKさん)(テレビ東京) |
エコエコアザラク
97年4月に深夜枠で放送されたが、神戸連続児童殺傷事件の影響で猟奇的だとして受けて強制打ち切り、製作側は未放送分をビデオ販売することに。(hamagucheさん)
|