4 日テレ系 |

夜9時18分頃
「NTVNETWORK」というカラーバーが出る放送事故がありました。(2008.3.27)(zoneさん)
見ました!
ピーって音もかなりの間流れてました!
(aさん) |
日テレの番組で報道フロアから速報で本人が映った映像が流れたがなぜか早送り。変わった紹介方法だなあ、と思った途端画像は止まったままになり、怒鳴る声が聞こえたが映像は止まったままだった。
(2007.10.)(ダッシュ7さん) |
ズームインスーパー
5:30分頃から約5分間、音にノイズが常に乗ってました。
屋外のお天気コーナーからノイズが始まり、急いでADさんがハンドマイクをお姉さんに持たせたので、ピンマイクの故障かと思いました。
しかし、スタジオに切り替わってもノイズは止まらず、CMに移るまでずっとノイズが鳴ってました。
CM切り替え寸前にお詫びテロップが出て、CM明けにやっと司会者からのお詫びがありました。
お詫びする余裕も無いほど混乱をしていたのでしょうか?
(2007.10.16)(しゃろーぐさん)
マシントラブルなどのノイズは、調整室のみ確認できるもので、スタジオにもそのノイズが、エコーバックされている訳ではないと思われます。
で、CM中に音声トラブルを知らされたので、お詫びしたのではないでしょうか。
(元厨房さん) |
日テレは先週のNewsリアルタイムでもアナログ放送の音声が10秒余り途切れる事故が2日間あり、お詫びはあったがその間の内容のフォローはなかった。
(2007.5)(ためしてXバッテンさん) |
ゲツヨル!の予告中
日テレ、ただいましばらくおまちください絶賛放送中
・・・数分後に直っちゃったけど、
画面真っ暗(無音状態)→なんだろうがテレビを見てるイラスト
って状態でした@関東・地上波です。
(2007.5.21)(ガチャピムさん、NAO WHITE BEACHさん)
ひさびさに真っ黒画面みました。(オドロキさん)
日本テレビで1分半の放送中断事故 (日刊スポーツ)
日本テレビで21日夜、約1分半にわたって放送が中断する事故が起きた。事故は午後10時50分ごろで、バラエティー番組「ゲツヨル!」の終了直前。
デジタル、アナログともに放送が中断した。
(謎の風来坊さん) |
BS日テレ
午前4時3分~4時12分の間、急に電波が止まり。
他のBS局は映る(BSフジとBSジャパンは電波休止中)のですが、BS日テレが急に映らなくなる現象が起きました。
電波停止があった事について、謝罪がありました。
(2008.9.14)(匿某さん) |
午前10時55分から5分ほど、NEWS ZEROの特別版(北朝鮮で女学生を対象にロックを広めるという内容)を放送中に映像が途切れましたが我が家だけでしょうか?
北関連の内容だけに妨害電波かな~なんて思ってしまいます(苦笑)
(2007.5.19)
(NR1さん)
全国的ですね。
なんだろう君でたみたいですね。
他のキャラでた所ありますか?
視聴率だそうです。
http://www.tv2ch.info/?ntv
(マイケル)
うちは黒画面でかすかに何か声みたいなものが聞こえたと思います。
(我が家は静岡で日テレの範囲外ですがケーブルテレビで受信してます)
(NR1さん)
ヤフーニュースではこう報じております。
21日夜、日本テレビで約1分半にわたって放送が中断する事故があった。事故があったのは午後10時50分、バラエティー番組「ゲツヨル!」の終了直前で、CMに移行する時点。デジタル、アナログの両方とも放送が中断した。同局で詳しい原因を調べている。 5月22日読売新聞ヤフーニュースより引用
(引越しのサカイ1号さん) |
NNNネットワーク
土曜日の6時前、「土曜日はダメよ」終了後
CM流れずにNNNネットワーク回線の映像が流れました。その後
「しばらくお待ち下さい」が流れ17:58に復旧しました
誰か見た人いませんか?(2007.4)(あららさん) |
番組の最後の天気予報の直前にいつもCMが入るのですが、この日はCMが入らず、そのままCM中のスタジオの様子が流れ続けていました。
馬場さんや徳光さんがスタッフと談笑する様子などが流れ続け(無音でしたが)、
途中何回か「しばらくお待ちください」の画面になっていました。
結局番組内の人は誰もCMに行っていなかったことに気づかず、CM明け(本当は行っていないが)から最後まで、スタッフや出演者はいつもどおりに番組を進めていました。
当然、この日の番組内でのお詫びもありませんでした。
(2006.12.10)(しゃろーぐさん) |
NEWS ZERO
予告が完全にフリーズしていました。
キャスターの男性と女性がしゃべろうと口を開いた状態で
止まっていて、静止画のような状態でした。
(2006.11.3)(ロッキーさん)
Youtubeにありました。(ウニウニさん)
http://www.youtube.com/watch?v=wI8I9UmGPxo |
名探偵コナン1時間SP(日テレの地デジ)
終盤で突然画面が固まり、画面が黒くなり、日テレのマスコットまで登場してました。
放送中19:47ごろでした。(2006.8.21)(シヌノラさん)
 |
 |
ズームイン朝
徳光さんが司会してて画面が数秒真っ暗になった。
そして、スタジオの徳光さんにもどっての一言。
「すいません、いま画面が真っ暗になってしまって。。。
ウィッキーさんのアップかと思いました」
今じゃ考えられねー。(相当ずいぶん前)(さすがさん) |
うるぐす
ヤクルト対ソフトバンク戦の映像を流している時に画面が乱れて、
C-F
クレジット落ち1秒後ショー
と書かれた画面が出ました。
ちなみにヤクルト対ソフトバンク戦はまだやってます。
(2006.5.21)(tayaさん) |
家なき子
しょっちゅう放送事故ありませんでした?
急に画面が止まったり、「しばらくお待ちください」の画面が出たり・・・
しかもバックでざわざわした声が・・・
どうやらスタッフさんも焦ってたようで好きなドラマだったので放送事故が多くて
ちょっとイライラしました。
ちなみに四国放送での出来事です。
他の地域はどうだったのでしょうか?(通行人さん) |
七人の侍
佳境に入ったところで急に真っ黒の画面に何かのマークが表示され、
しばらくの間ピー音が鳴っていました。
その後に「しばらくお待ちください」
と表示され、直った時にはエンディング直前になっていました。
いいところだったのに…
(1990代)(1985さん) |
昭和28年8月28日、午前11時20分から、日本で初めての民間テレビ放送が始まりました。
初めての事でテレビ局のおじさんも慌てたのか、お昼の時報が裏返しに映りました。
これが日本テレビの放送事故第一号。



(動画掲示板No.181 JAMさん提供 使用している画像の著作権は日本テレビが所有しています) |
ザ・ワイド
冒頭の橋本真也死去の部分に一部映像のミスがありました。

途中でスタッフ用の変なテロップが入った。
後で草野仁アナが「尚、このVTRの冒頭の部分で不手際ががざいまして、ちょっとご覧になりにくい所があったかと思います。申し訳ございませんでした」とお詫び。
(2005.7.12)(最強隊長さん) (使用している画像の著作権は日本テレビが所有しています) |
キスだけじゃイヤッ!
日テレ系で2分間映らず
約2分間、画面に何も映らず真っ黒になるトラブル。
読売テレビの番組を送り出す機器に障害が発生したため。
(ぶんぶんさん、晩ですさん)(2004.10.25)
お待ちくださいとソーラーカー映ったね(なまはげさん)
なんだろう君がTV見てましたね^^(やんさん、法律のできる行列相談所さん)
(使用している画像の著作権は日本テレビが所有しています)
なんかたまたま見れて得した気分です。
埼玉でもなんだろう君が一瞬出てましたね。
わりとすぐ直りましたけど。
(Southernさん)
日テレも終了前にお詫びのスーパーが右上に出てました。
これは多分、読売テレビから全国に表示したのでしょうね。
(法律のできる行列相談所さん)
静岡に住んでいるのですが、地方の静岡第一TVが突然映像映らなくなりました。
いきなり真っ暗な画面になり、夜景が映っていました。(街の様子?)
ちなみに画面の様子は真っ暗な画面→夜景→真っ暗な画面・・・と無音で映りかわってました。
静岡はキャラクターなどは一切映らなかったです。
(花京院さん)
数秒間真っ暗だったな。
その後お待ちくださいが流れたが・・・
全国規模みたいだね。(押忍さん)
ミヤギテレビは放射線状の絵でお待ち下さいでした(^^;
結局一分半位は駄目駄目でしたね。
良い場面で~!っと怒な半面久々に放送事故見れてちょっと御得気分(^^)
ここのネタも出来たし(^o^)
最後に右上の方に「お見苦しい云々」のお詫びはいりました。
(ぶんぶんさん)
「しばらくー」のパターンを見る限り、よみうりテレビ出しの映像であるため、送出側のトラブルです。
ちなみに、日テレではカバーエリア向けに「なんだろうキャラ」のお詫び画面を出したようですね。
(晩ですさん)
長崎は天カメと変な音楽でした。
(幸福さん)
日本全国からのタレコミ感謝です。
(マイケル)
(挿絵 ぅな さん) |
日テレで早朝に放送終了のジャンクションと放送開始のジャンクションが連続で流れた事があった。(1998ころ)
(ちょっとお待ちくださいさん) |
日テレの鳩映像が放送終了と開始時間が見事にくっついて、鳩2連発。 (98年位?)(ツジえもんさん)
(動画No.4021、4022) |
ダウンタウンDX
放送開始から約24秒間まったく無音の状態。
いつもは流れるオープニングBGMが流れませんでした。
番組の最後に「冒頭で聞き苦しい点があったことをお詫びします」とテロップ。
(2005.3.10)(高瀬舟さん、くえすちょんマンさん) |
なるトモ!(NTV 地上デジタル)
最初のCMが流れず、スタジオでの休憩場面が垂れ流しになってました。
2回目のCMでも3秒ほど送れて入りました。
その後、標準解像度映像に切り替わりました。
どうも読売テレビとのハイビジョン中継回線周りにトラブルがあった模様。
さらに11:06のCM明けでいきなり提供クレジットが表示され、本番中にかかわらず数秒でCM入り。ここまでキー局がズタボロな放送するのは珍しいかも。
(そんなに視聴率が悪いのが気に入らないのか、と邪推...)
(2005.12.19)(RERAさん) |
巨人-ヤクルト戦
21:03頃~10分近くにわたりCMの映像が全く動かないまま止まり
「ただいま映像が中断しております。このまましばらくお待ちください」
とテロップが出たままになり、結局巨人-ヤクルト戦が終了してから映像が回復するといった放送事故が起こりました。全国の日テレ系列で放送事故。(2004.4.11) |
8 フジテレビ系 |

2歳の息子が釣り場から海に転落し、非番で一緒にいた警官の父親が海に飛び込み息子を他の警官に渡した後、行方不明になってしまったという事故の現場からの生中継での出来事。
笠井アナが現場のレポーターを呼び出すとレポーターの音声のみが伝わってきた。
映像回線が繋がる見込みがないと判断されたのか「一旦生中継を中段するか?」と
スタジオの雰囲気だったがリポートが長く、タイミングが無いまま映像無しのまま継続。
その際に音声のみで「こちら側からあちら側へと・・・」と言うような映像無しでは
一切伝わらないリポートが続いた後、生中継が終わる10秒位前に映像が繋がるも結局
リポーターが海をバックにリポートするだけで生中継は終了してしまった。
ちなみのその10秒位の映像はケータイの動画に毛が生えたようなレベルの画質で、中継の予算をケチッた事が今回の放送事故に繋がったようにも思えたが・・・。
また番組内では「現場からの映像がすぐに繋がりませんでした。失礼致しました」
というようなコメントがないまま番組は終わってしまいました。
どうやらこの程度では「放送事故」「視聴者に現場のリポートは伝わらない」という
認識はフジテレビ側には無いようです。
(2008.2.15)(アムロ・ビダンさん)
m01.gif とくダネの肩持つわけじゃないですが、ひとつ……。
>ちなみのその10秒位の映像はケータイの動画に毛が生えたようなレベルの画質
「中継の予算をケチッた」わけではなくて、これはFOMAの中継だからです。まあある意味本当に「ケータイの動画」なわけですが。
通常の中継機材での中継では次の日の放送になってしまう、というところを、画質より速報性を優先する、ということで、FOMAによる中継は今ではフジに限らずどこのワイドショーでもやっています。(すとっぱさん) |

FNNニュース
17:30に放送が開始されたFNNニュースで、
中国の天洋食品と繋ごうとしたがつながらずキャスターが、あわてるという一幕がありました。
またVTR明けに「切って7に」と騒動して居る様子がわずかながら2秒ほどOAされました。
(2008.2.2)(さすらいさん) |
クイズ!ヘキサゴン
 2、3秒間でしたがフジテレビにて18時59分ごろにハネ飛びの画面が出ていました。
クイズヘキサゴンの直前だったと思います。
(2008.1.23)(名有りさん、おおくぼんさん)
 |
はねるのトびら
番組冒頭、3分以上にわたり縦横の比率がおかしくなった。
番組の最後に
「不体裁があったことをお詫びします」
とテロップが入った。
(2007.2.7)
OHKでやってた再放送では問題の箇所が修正されてました。
(syo2さん)
アナログ側の送出画角ミス。APC制御ミス
(ななささん)
昔の映画みたいになってるww(コント大西洋さん)
アブちゃんの時変なのが上がる瞬間戻った。(ハメ次郎さん) |
ワンピース
後半の途中地震速報でアニメが一時ストップし、次回予告が一瞬流れたものの地震速報に切り替わりました。いいとも増刊号もほんの一瞬だけタモリさんが静止画面になっていました。あと両番組にブルーバックで変なテロップが表示されてた気が・・・・。
(2007.3.25)(恋する薔薇乙女さん)
ほとんどの局で地震速報を流しています。(包装事故さん)
さすが、といえるのが、テレ東。ここは、ブレない。
国会議事堂がテボドンに急襲されたとしても、アニメを流し続けるに違いない。
(通りすがりさん)
25日に中断されたワンピースは今日の深夜3時05分に再放送するようです。(謎の風来坊さん)
日テレのいつみても波乱万丈もかなり混乱してました。ゲストの西岡徳馬の生い立ちの途中で地震速報に変わったり、同じコメントを何回かくり返した後、また番組にもどったり(この間、少年時代からいきなり俳優デビューに。間がかなり飛ばされました。)、
まったく流れのわからない状態でした。(gomaさん)
いい場面で地震速報になってしまった「ワンピース」「笑っていいとも!」はハイビジョン放送だったのに一時標準画質(画面)になったり静止画面になったり中途半端で終わってしまった。てんてこまいだったフジテレビ。(M1号さん) |
スピーク
全日空機不時着のニュース速報をしていた報道がてんやわんやだった。
○現地で水野リポーターが耳に手を当てて『え~??聞こえないよ』という場面が流れてしまった。
局のアナは音声が乱れていますと苦しいお詫びをしていた。
○現地のVTRを流そうとしたら、ヤンキースの松井のVTRが流れてしまい、別の選手の顔に[Qコード1]という意味のわからないテロップが選手の顔についていた。
これ見てて笑ってたんですけど、ほかに見てた方いらっしゃいませんかね。
(2007.3.13)(放送禁死さん)
見てましたよ~!
松井と松坂の握手シーンに「同性愛うんぬん」のニュース
記事が流れてましたね。
爆笑でした!(初ですさん) |
フジテレビで音飛びが何度も発生。
自分は3時20分頃から見たんですが、どうやらそれよりも前からあったらしいです。
今のところ謝罪は無いです。
(2007.1.7)(tayaさん)
アイドリングという番組だったのですが、なんか音が小さくなったりブッツン途絶えたりと狂ってました。
(放送禁死さん)
事故は音声だけでなく、テロップ等もかなり事故ってました。
例えば…
①テロップがない(真っ白)
②ナレとテロップがチグハグ…
ナレ:「今年の重大事件第3位!!」
テロ:ニュース①!!
(省略)
ナレ:「今年の重大事件第1位!!」
テロ:ニュース④!!
③歌を歌ってるのにマイクが入ってない…
等々非常にハラハラする番組でした…
ちなみにカラーバーまで見てたけど謝罪スーパーもなかったです…
(通行人♂さん) |
テレビ信州(長野の日テレ系列局)
「チョイ待ち」が出ていました。
当方、地デジでです(アナログは未確認)。
チョイ待ちは、局のキャラクターであるマイチャンとともに
「しばらくお待ちください」の縦書きでした。(2007.1.7)(24時さん) |
放送事故。
色が沢山たてに並んでる画像からしばらくお待ちくださいのメッセージ
ピー音がうるさい。
(2006.11.15)(悪魔のZさん)
23時ジャストにカラーバーになってしばらくして動かない画面になりましたね。
"おそれいりますがしばらくそのままお待ち下さい。"
になってます。(BMXさん、まもちゃんさん)
画像は「めちゃ×2イケてるッ!」の画像と同じみたいですね。(年の瀬のやつ)
もう和紙のやつってないのかな。(Endさん)
熊本(TKU)で阿蘇山の画像写ってたからローカルの事故だと思ったらフジテレビだったんですね。
久しぶりに見ました・・・・(howaさん) |
ネプリーグ
放送中、何分間か音が消えたと思います。
(syo2さん)(2006.10.23) |
グータンヌーボーで2分34秒中断されました。
(引越しのサカイ1号さん)
津波の事件があったので、東京で何があったか心配になってしまいました!
私は静岡県に住んでいるんですけど、静岡ではてれしーず(←テレビ静岡のキャラクターです。)と富士山の画像とともに、「しばらくお待ちください」と表示してました。(篠原☆由香さん)
自分も静岡で見てました。
動画はコレですね。
http://www.youtube.com/watch?v=uZDUNWm0DmI
(ahoさん) |
ニュースJAPAN
冒頭のニュースの際、VTRが出ないわ別のニュースに切り替えできないわでキャスター二人ともあたふた。
ちょっと微笑ましいハプニング。(2006.6.6)(ガチャピムさん)
村上ファンドによるインサイダー取引のニュース
松本
「VTRをご覧下さい」
スタッフのダメ出し
滝川
「えーでは次、それではVTRが今、間に合…わないという事で…次、行きます」
「村上ファンドによるインサイダー取引事件は…」
スタッフのゴーサイン
松本、滝川
「VTR出ますか?」
松本、滝川
「出ませんね」
 松本
「はい」
滝川
「それではコチラ」
松本
「では2つ目の」
滝川
「はい」
「よろしいですか?」
松本
「VTRご覧下さい」
(youtube掲示板No.30 放送禁死さん)

(挿絵 のびさん)
|
オープニング曲が終わり提供が流れた後に、10秒ほど再びオープニング曲の後半が流れるという現象が発生しておりました。
そして再び提供が表示される静止画面が。そこでは提供は表示されておりませんでした。
その後CMが流れ、本編は初めの10秒ほどがブツ切りになった状態で放送されておりました。
ローカル局のみの現象だったかもしれませんが……。(佐倉さん) |
スーパーニュース
番組が終わりに近づいている辺りで一瞬カラーバーっぽいものが出ていました。
一瞬で更に録画していないときの唐突だったために記憶はかなりあいまいです。
覚えているまたは録画している方、いましたら細くお願いします。
(2006.6.20)(ASLさん) |
とくダネ!
生コマーシャル中、開始5秒で急に画面が止まりテープの巻き戻しがかかりました。
生じゃなかったんですね…。
その直後、最初(本来放送されない、VTRの頭についている放送局管理用の画面…なんて言うんでしょうか)まで巻き戻されたCMはそのまま最後まで放送され、そのままCMが終了しました。
今のところ何もなかったかのように番組が続いています。
(2006.3.23)(SASUKEさん)
CM開始→
宣伝の人「今週は東京都の町田(ブツッ)」→
一瞬文字がたくさん書かれた映像が表示(一瞬すぎて読み取れず)→
CM商品のテロップが数秒間表示→
再び宣伝の人「今週は東京都の町田さんに~」
という流れでした。
巻き戻しなのか、言い直しなのかは私にはわかりませんでした。
番組の終わり際に小倉さんが
「放送事故がありました」
的な発言をチラッと言ってました。(通りすがりさん)
>本来放送されない、VTRの頭についている放送局管理用の画面
「クレジット」ですね。
完パケ素材の頭にタイトル、放送日、編集日、制作会社名、
ディレクター名などを書いておく静止画です。
詳しくは↓
http://www.ayatoweb.com/tv_design/tvd22.html
(JAMさん)
このハプニングをちょうど見てたのですが、
このためかその後この枠の生CMをやっていないような…
(激辛りんごさん)
VTR故障?
(放送禁死さん)
(2005.9.27) |
スーパーニュース
17時30分頃、カラーバーが5秒間ほど入りました。
たぶんVTRが終わってしまったと思われ?(2006.2.6)(むりぽんさん)
通常、カラーバーはテープの最初に入れるものですけどね。(JAMさん)
現在はほとんどのキー局ではテープは使ってませんよ。
ハードディスクに入れてます。
だから、素材VTRが終わってしまうと自動的に頭に戻るか、違うVTRの頭になってしまうんですよね。
あとはTDかSWが誤ってCBキーを押してしまったか・・・
あんま話すと本職がバレる・・・(むりぽんさん)
TV関係者の方、大歓迎です。(マイケル) |
笑っていいとも
一瞬画面が真っ暗になりました。
(2006.4.28)(わさびさん) |
アートパーク東海のCMが流れたあといきなり
「しばらくおまちください」の画面が出てきました。
6年も前のコトなのであんまり覚えてません。(2000頃)(DJ YOSHIさん) |
フジテレビ系で番組が5分間中断
午後6時30分から約5分間、全国各地でフジテレビ系のテレビ放送が中断する事故があった。
バラエティー番組「めちゃ×2イケてる! 楽しくなければ年の瀬じゃないスペシャル!!」の放送開始直後で、音声だけの状態になった後、風景などの静止画面に切り替わった。
フジテレビ広報部によると、都内の同局内にあるスタジオで、映像を切り替えるスイッチのシステムが故障した。
中断直後から、視聴者からの問い合わせが同局に殺到した。(読売新聞)(2003.12.27)
 (使用している画像の著作権はフジテレビが所有しています)
|
めざましテレビ
午前6時44分頃に、いつもだったらCM明け提供ベース(お台場の情報カメラの映像【左右に芸能マガジンSPの予告が入る】)が流れるはずが、回線トラブル(?)でNTT東京のカラーバーと素材伝達の画面が合わせて10秒間流れていました。(2005.4.6)(高瀬舟さん) |
スピーク
音声・・・いいとも
映像・・・スピークのend
同期ミス?
しかもしばらくお待ちくださいになりました。
(熊本)(2005.10.31)(mmgqさん)
こちらは「これからもよろしくお願いします」
(鳥取)(PATさん)
愛知真っ暗です。(くらいさん)
静岡も真っ暗になりました。
しばらく画面もずれてましたよ。(かもめさん)
オープニングコーナー中も画面乱れっぱなしでした。
しばらくして復帰。
岩手(梅アールさん)
私のところも画像が乱れたり、数秒間映らなかったりしました。
in大阪(腹黒エンジェルさん) |
笑っていいとも!
中井君のコーナーで12時40分ぐらいに画面が一瞬真っ暗になりました。
ビックリしました。(2005.10.18)(おもちいさん)
デジタル放送では真っ黒ではなく灰色でした。(Jさん) |
フジテレビで早朝CM中に突然、フィラー映像(って言うんでしょうか?東京タワーにレインボーブリッジのお天気カメラみたいな映像)になり、また何度か突然CMとフィラーの交互になった後、競馬ニュースのOPの途中から放送開始。
競馬番組中に中断はありませんでしたが、終了後はまたフィラー映像、突然CM。
CMも途中からだったり、途中で切り替わったり、2~3分繰り返してました。
私は突然の電波停止が子供の頃から大の苦手で(突然、音が無くなるのが耐えられない;;)、しかもまだ夜も明けきらないうちだったので、ひどく鳥肌が立ちました。
でも苦手なのにチャンネルを変えられないのは、怖いもの見たさ(笑)
(2005.6.27)(akekoさん) |
競馬中継(2005.9.11)
音声が流れない放送事故発声。
迫力のない競馬でした(笑) (ようこさん)
競馬と変な音楽が流れてますね。(YORさん)
大雨でマイクロ波が途絶えたみたいですね。(razerさん)
関東はすごい雨なんですね。
映像は送れたが音声は無理だったとの事。
別構造で送信しているということなのでしょうか?
阪神開催のパドック音声スティーブバラカットの曲がすごくのびてました。
(カセットなのかっていう劣化具合でした)(junkさん)
BSフジでも音声が出てなかったよ。(M1号さん) |
笑っていいとも!(地上波デジタル放送)
「あなたの知ってるようで知らない世界」というコーナーが終わり(12時54分頃)CMにいく音楽が流れたのに10秒ほどCMにいかず、スタジオの映像のままになっていました。こういうことは以前にもあったと思います。
その後化粧品のCMが流れたと思ったら5秒ほどで停止し、いいともの前に放送しているニュース番組のスタジオが数秒放送されました。そこにアナウンサーはいるはずもなく、すごく暗いスタジオで不気味でした。
放送機器のトラブルかと思って見てたら急にアルタスタジオの映像に切り替わって(12時56分頃)そこではいいとも選手権が既に行われておりCM前は16:9のハイビジョン放送だったのがCM後は4:3のアナログ放送になっていました。次の番組の「ごきげんよう」ではもとのハイビジョン放送に戻っていました。
これはデジタル放送だけのトラブルだったんでしょうか。
(2005.8.30?)(Jさん)
http://www.jiko.tv/news/8.html
のとくダネもあったようです。
↑と同じ理由では?(Kentaさん) |
2005.8.6午後9時頃砂嵐になり見れなくなりました。
皆さんが書き込んでいらっしゃらないので熊本 の方だけだと思いますが・・。
(藍菜さん) |
午後9時頃、全国のフジテレビ系列のテレビ局の放送が突然中断。
画面は一面黒っぽくなり音声も消えた。約26分間の沈黙に1500件の苦情が殺到。
(1989.3.18) |
俺たちひょうきん族のエンディングで突然画面が真っ暗となり、その後15分間フジのみチョイマチ画面が出ずに(系列局はフィラーとかを流していた)ずーっと画面が真っ暗となり、その後アナウンサーが謝罪する大惨事が起きた。原因はCMと番組を区別する機械が壊れたらしい。(ちょっとお待ちくださいさん) |
ゴールデン洋画劇場(フジ)
就職戦線異状なし(織田裕二主演)
放送の途中で「しばらくお待ち下さい」画面が出て、それからしばらくした後、放送は再開されたが、またすぐに「しばらくお待ち下さい」と出たり、何度も同じ場面が出たり、話が飛んだりで、結局この日はこの映画は話がメチャクチャになったまま番組終了。そして深夜に振り替え放映(わさびさん)
 |
10 テレ朝系 |
Get Sports 
カットインのの放送事故。
仲居が北京オリンピックの大事な説明中にいきなりスケートの映像でぶったぎり。
最後まで喋らせてやれよ。(2007.12.3) |
テレビ朝日系
プロ野球開幕戦「西武VS楽天」(西武ドーム)・「ソフトバンクVSオリックス」(ヤフードーム)の二元中継で映像に乱れがありました。
直後にアナウンサーが「先ほど映像に乱れがありましてお見苦しい場面がありましたことをお詫び申し上げます。」と発言していました。
(2007.3.24) |
昔、テレ朝だったろうか・・・。
5分ニュースで、VTRとまって「なにやってんだよ!!」という番組スタッフの声が聞こえた。(イェーイ!さん) |
日曜洋画劇場
テレ朝系列24局ネットで放送事故が発生していました。
テレビ朝日としての放送事故はおそらく新社屋移転後、少なくても3回以上だと思います。「しばらくお待ち下さい」という画面はテレ朝系列24局ネットで表示されたと思います。(ABNではそれを表示)
(2006.3.5)(山崎さん) |
かいけつゾロリ
オープニング画面が33秒間欠けてしまうハプニングが発生しました。
直後に「しばらくお待ち下さい」とテロップを表記、番組の最後にお詫びテロップも出ました。
(2004.2.15)(最強隊長さん)
その当時、雨が降っていたと思う。
秋田朝日テレビに被害があった。(Ninさん)
メ~テレのネット送出側スイッチャーミス。メ~テレでは問題なく送出。(ななしさん) |
朝だ旅です生サラダ
放送開始から約5分間音声聞えず、代わりにピー音が流れた。
お詫び今のところ無し。
(2005.12.17)(ガチャピムさん)
CM挟んでの事故って珍しいですね。(通りすがりさん)
私もびっくりしました。テレビが壊れたのかと(汗)(テレ朝さん)
テレビつけっぱなしで寝てて、あの音で目が覚めました。
なんか凄く長かったんですけど、全然お詫びのテロップが出無かったんで、うちのテレビが壊れたのかと思いました。(とおりすがりさん)
45分くらいになってやっとテロップが出ましたね。
確かに、僕も一瞬テレビが壊れたのかと勘違いしました。(yonojiさん)
8時25分ぐらいにお詫びを言ってましたよ。(あいりんさん)
テレビ朝日「旅サラダ」で一時、音声中断
テレビ朝日で、17日午前8時から6分間、関東地方などの一部地域で音声が中断するトラブルがあった。
同社広報部によると、旅行バラエティー番組「朝だ!生です旅サラダ」の冒頭6分間、映像は正常だったものの、音声が出ず、
テスト信号音が流れた。
CMは映像、音声共に正常だった。原因は調査中。
(読売新聞)-12月17日12時2分更新
Yahoo!ニュースより引用(T君さん)
エンディングで司会の神田さんが、立ち上がり謝罪をしていました。(めんそーれ・タムさん) |
ANN NEWS
「住民の声は」みたいなのでリポートする記者と、その住民のインタビューの声が重なってしまい、しばらく無音状態になった。その後巻き戻し音のような、「ウィオウィオ(?)」というような音がした。
復旧されて、リポートする記者が現れたが、VTRに支障があったのだろう。
その後、ニュースアナウンサーが謝罪していた。(2005.4.6?)(@ピーマンさん) |
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
番組が始まってすぐにいきなり早送り状態になって、料理の手順も何がなんだかわからないうちに料理が出来上がってしまって、ハイ終わりーみたいな。
その後すぐに「しばらくお待ち下さい」の文字が・・
あまりの速さに腹抱えて笑いましたよ。(2004.9.7)(きりやさん) |
『鎧伝サムライトルーパー』第17話の二重放映事件
テレビ朝日のアニメ「サムライトルーパー」の最終回は前週と同じ物を放送し、抗議電話で回線パンク。
理由は担当者が放送するテープを間違えたから。(1988.9.3)
後日、アニメ雑誌(なにかは忘れましたが)の付録に「本来放映されるはずだった話」というでっち上げ小説が掲載されてました。
付録内だと放送事故に関しては「アラゴ(作中の黒幕)に洗脳されたスタッフが、アラゴ大活躍の回をもう一度見たかったから」と説明されております。
丁度黒幕登場→仲間全滅の回だったので、小学生低学年当時はこれで納得してました。
(エルンハルトさん、通りすがりさん 補足)
(原作 矢立肇、製作・著作 名古屋テレビ、東急エージェンシー、ソニーミュージックエンタテインメント、サンライズ) (使用している画像は全て原権利者に帰属します)
 |
テレビ北海道
夕方5時17分から18時22分までトラブルにより一部地域(旭川方面)で停波して画面が砂嵐になった。
このため17時30分から放送のアニメかみちゃまかりんと18時00分からのキラりんレボリューションの放送一部地域のみれなかった。
そのあとの18時30からのローカル生番組で1回目のcmの後司会者(mc)が
「午後5時17分から6時22分かけて一部地域番組を中断し停波しました。ご迷惑をおかけいたしました深くお詫びします」
と謝罪。
その後翌週の27日のアニメの冒頭で(かみちゃま、キラりん共通)先週の放送において、一部の地域でご覧いただけない事故が発生いたしました。
深くお詫び申し上げます。
先週分の放送につきましては後日再放送を致します。
というテロップがでていた。
さらにその次の週8月3日の各アニメの冒頭には7月 20日に一部の地域で視聴することのできながった(第16話)につきましては、(8月9日(木)午後2時55分より再放送致します。(かっこ内はかみちゃまかりんの情報、キラりんレボリューションは、第87話・8月10日(金)午後2時55分とあにめごとのかかれていた。)というテロップがでて事故から、3週間後に再放送した。
問い合わせで事故原因はトラブルといっていたが詳しくは不明。
また、再放送では、通常の放送ではでていない、HVのテロップや次回をお楽しみにもでていた。
一体、通常と再放送では何が違うのか、なぜ、再放送に3週間もかかったのかは不明。ちなみにこの情報をアニメ編やローカル編でだしてもいいと思います。
(2007.7.20)(k.tさん) |
STV(札幌テレビ)
札幌テレビが2分ほど電波停止。
真っ暗な画面のあと、「少々お待ちください」が2分ほど。
その後は正常に月ヨルの予告がありました。
(harakei. さん)
ゲツヨルの事故は、受局(STV)ではなくて発局(NTV)側の問題だったようですね。
ここのところ、在京キー局も含めて放送が中断する事故が多い気がしますが、デジタル対応で機器を更新してるせい?(かきうり新聞さん) |
札幌テレビ どさんこワイド
第3部の特集VTR(特待制度の特集)から切り替わる際に一瞬テストパターンが映りました。復帰したあとすぐに「失礼しました」お詫びが入りました。おそらくVTRの切り替えミスでしょう。
(2007.5.8)(たこいさん) |
北海道放送 HBC
函館送信所で13時29分頃、函館山や函館市内一部で起きた停電でその時間帯HBCを見ていたら、いきなり砂嵐になり、何秒かたったら、復旧した。
たぶん原因は、停電になり送信所の電力がストップして、予備電源に切り替わった可能性があります。
他局(UHB TVH NHK STV HTB)は分かりませんが
(2006.9.1)(Kentaさん) |
北海道文化放送(UHB)
気象情報内で画面が暗くなったり気温画面のまま停止していました。
(2006.5.10.午後6:55~)(札幌圏さん)
北海道ではこのUHBは結構放送事故を起こす局で有名ですw
(動画掲示板314 monoさん提供) |
STV札幌テレビ放送で放送事故
天気情報に変わったが音声が聞こえずアナウンサーは笑いながらイヤホン付け直して訂正。
スタジオのアナウンサーも笑っていた。
(2005.8.18 午前6時28分頃)(たまねぎさん) |
STV札幌テレビ放送函館放送局
5分間真っ黒な状態でした。
お詫びも何も出ずに番宣になったのですが、その日の番組表では各地域放送局からの放送がありました。
(2005.1月頃)(どっかの人さん) |
北海道文化放送が停波中、定時のCMは流れているが番組は真っ暗でになり、
「しばらくお待ちください」が繰り返しされている。
(2005.10.21)(がらくた軍曹さん) |
北海道どさんこワイド
6:50くらいに、三分間位耳障りな音とともに電波停止状態でした。
(2005.8.30)(saruさん) |
青森放送で放送中断
日テレNEWS24(フィラー)ですが放送が中断している模様。
雲の背景に
『ただいま放送が中断しております しばらくお待ちください RAB青森放送』
と表示されている。(2007.1.7)(ケイスケさん) |
青森放送で11時間放送中断
青森放送(青森市)のテレビ放送が青森県むつ市など4市町村で、20日早朝から約11時間にわたって画像の乱れで視聴できない状態になっていたことが21日、分かった。約4万世帯に影響が出たとみられる。
青森放送によると、20日午前6時15分ごろ、むつ市内の山間部にある東北電力の変圧器が着氷によりショートし停電、テレビ中継所に送電ができなくなった。青森放送の自家発電機もあったが作動しなかった。作動しなかった原因は不明。
送電は午前11時半ごろには復旧したが、青森放送の送信機が不調になり、午後5時25分ごろまで画像に横じまが入り放送が正常に見られない状態が続いた。(Z100さん、なまはげさん)
地元人ですが、バンキシャの途中画面いっぱいにお詫びのテロップが表示され一瞬何事かと思いました。(ブーさん)
2005/02/22の日刊スポーツの社会面に出ていました。(引越のサカイ1号さん) |
福島はただいま放送事故。
某温泉旅館の電話番号とファプリーズのCMが静止画で止まってます
ファブリーズのCM中にザ・ワイドに変わりました。
チャンネルは日本テレビ系です。(2006.3.21)(JUNKさん) |
青森テレビ気象情報放送事故
午後7時55分に天気予報が入りましたが突然真っ黒い映像が流れて
「しばらくお待ち下さい」というテロップが流れて腹が立ってしまいました。
そして復旧後は青森市の映像が流れましたが天気予報せずに終了しました。
大変またまたお騒がせしたことをお詫びします。
(2005.4.)(ガキ大将さん) |
福島中央テレビ ゴジてれ!土曜版
5:50からの天気予報で、黒画面に15秒間ほどなった。
(2005.6.11?)(駅弁戦争さん) |
岩手放送
平成15年5月26日に発生した宮城沖を震源とする地震により、岩手放送は2時間55分の間、岩手県内全域の放送中断事故に至った。
新山送信所のケーブルが断線したことが原因。
分かりやすく言うと、地震の横揺れが激しく、放送のまさに「生命線」である、
ケーブルが切れてしまうという、稀な事故。
校内放送レベル・・・。(晩ですさん) |
東北放送
ドラマ「金曜日の妻たちへ」の再放送中に、
外国からの異常な電波で画像が乱れてるみたいなテロップが出た
ちょっと怖かった。(2004.6月) |
KBS京都 |
らくらぶR(KBS)
予定時間に通常通り送出
↓
2つ目CM 22:48:37~予定を22:38:37送出(入力時間ミス)
↓
3つ目が2つ目のCM予定時間22:48:37に手動で前倒し送出。
(3つ目のCM予定時間しばらくお待ち下さいの画面)
つまりCM消化は完了したが、本編が90秒ほど削られ 後クレ表示なし。
(2007.4.29)(Bokuさん) |
KBS京都競馬中継.exe(KBS京都)
レースの途中でいきなりCMに。
CM明けに「KBS京都をご覧のみなさん、失礼しました」と言っていました。
(ローカル局だからあれですが、これがキー局だったら
大変なことになっていたんじゃ…)(2006.10.22)(yasuさん) |
となグラ!
最終回の放送中に事故がありました。
番組中、Aパート終了時のアイキャッチの後、10秒ほど画面が真っ暗
→1分間CMが放送された後、CM明けで5秒間止まったままの映像
→いきなりBパートが途中から開始 でした。
で、KBS京都HPと番組HPによると、この回は10月9日深夜3時に再放送されるとのことです。
(2006.10.4)(yasuさん) |
ぽかぽか森のラスカル
第1話で事故があったようです。
アニメは声優 しゃっふる:フラカッパー&ぽかぽか森のラスカル 第01話
カナンといい、KBS京都はよく事故起こすなぁ…
(2006.4.)(yasuさん) |
フェイトステイナイト
第12話放送途中でいきなりKBS京都のその日の営業終了したことがありましたね、いきなり砂嵐に。
振り替え放送なし。KBS京都でしか見ていない人は第12話は中途半端な終わり方に。
(モコモコさん) |
KBS京都
テレビ、ラジオの放送が長時間ストップしました。
その日の夜のニュースによると、テレビは画面が真っ暗だったそうです。
午前11時すぎ、京都放送の本社で電源設備の更新作業を行っている時に、本来なら後日通電する予定だった電圧の負荷開閉器を誤ってスイッチを入れてしまい、局舎内の電気類に過大な電圧がかかって、テレビ・ラジオの放送番組の配信が停止するというものでした。
ラジオは11:40頃に再開、テレビは12時過ぎに京都競馬場の映像を使って再開、16:30頃から定時放送を再開したものの、テロップを出す機械が使えなかったため画用紙に手書きしたフリップを利用したそうです。
また、その日はテレビは天気予報などがありませんでした。
翌日の京都新聞社会面にお詫びが載っていました。
(2001.2.3)(yasuさん) |
吉永さん家のガーゴイル
でもありましたねそういう事故。
内容は「となグラ」と同じ症状だったと思います。
でもコチラは途中でEDが切られたりもしました。
(ぽちさん) |
ラジオ |
岐阜放送(ラジオ)
人為的ミスで、1時間以上 停波状態に!
株式会社岐阜放送(GBS)の臨時検査を実施
(GGBBSSさん)
岐阜放送はテレビでも放送事故やったばっかりでは。。。(マイケル) |
ラジオ関西 
木曜24時30分から放送中の「VOICE CREW」4月3日放送分が、事故で中断して30分ずっとフィラー音楽だった。
この後の番組「アニメストリート」も最後の挨拶が途中で切れる位、影響があった。
http://www.anitama.com/saishininfo/index.html
(2008.4.3)(ベルゼルガRXさん) |
NHKラジオで放送途切れる
読売新聞(大阪)朝刊 37面より
◆NHKラジオ放送10分以上途切れる
NHKのラジオ放送のNHKラジオ第2とNHK・FMで9日、放送が一時止まるトラブルが起きた。
NHK広報局によると、トラブルが起きたのは、双方とも同日午前11時38分からで、ラジオ第2は同11時55分までの17分間、FMは同11時50分まで12分間、放送が止まった。東京都渋谷区にあるラジオの送出設備の障害とみている。
その日、NHK-FMの正午の全国ニュースを聞いていてましたが、(このニュースはラジオ第1と同時)全国ニュースの終わり(12:09くらい)にお詫びをしてました。
(yasuさん) |
ラジオ大阪 
大阪放送(ラジオ大阪、大阪市港区)で、10日午後4時ごろから同5時ごろ
まで、堺市東区の送信所のトラブルで電波送信が停止した。同局が原因を調査して
いるが、総務省地上放送課は「原因にもよるが、1時間も電波が止まったのはあまり
聞いたことがない」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070910-00000162-jij-soci
(2007.9.10)(ガチャピムさん、おいさん)
近畿総合通信局は,今回の重大な放送中断事故に対し、電波法に基づく臨時検査を実施するようです。
やっぱり1時間電波停止は重いですね~
http://www.ktab.go.jp/new/2007/0914_01.html
(ロッキーさん) |
伊集院光 日曜日の秘密基地 
竹内香苗アナが、生島ヒロシの生放送中にくしゃみをしたハプニングを紹介した時に好奇心から、パーソナリティーがくしゃみなどをしたくなった時に放送が流れないように放送を止めるスイッチ(カフ)を押してしまい、放送が一瞬途切れさせるという放送事故を起こし、伊集院に「女生島ヒロシ」と称された。
(マイケル)
これ、リアルタイムで聞いてました。
確か2006年度の番組珍プレー好プレーの告知(ハプニングやNG大賞みたいなもの)をしていた時にやらかしたんで、放送終了間際にノミネートさせるようなことするな云々みたいなこと言われてました。
本当に好奇心だったようで、番組の流れとは全く関係なく(誰もくしゃみしてないし、放送禁止用語も言ってない)音声がブチっと切れてました。
(ガチャピムさん) |
史上初、電波法違反でFM局放送禁止 規定値超す出力
総務省近畿総合通信局は9日、規定値を超す出力でFM放送をするなどした電波法違反で、滋賀県近江八幡市などをエリアとするコミュニティFM局「B-WAVE79・1FM」の開設事業者「BIWA WAVE」(曽根正幸社長)について、今月18日から11日間の運用停止処分とした。アマチュア無線局や船舶無線などが運用停止処分を受けたことはあるが、放送局が同処分を受けたのは昭和25年の電波法施行以来、初めてという。
同通信局によると、同放送局は昨年8月1日から9月5日までの36日間、電力を認められた最大出力(14ワット)から大幅に超えた200ワット以上に増幅して、電波を発信。さらに、発信用のアンテナ2面のうち1面の方向を、総務大臣の許可を受けずに変更していた。
昨年5月に大津市などの住民から「距離が離れているのに、明瞭に聞こえ過ぎておかしい」といった通報が数件あったため、同通信局が調査。8月以降に発信された電波を計測して、不正を確認した。
この違反が原因で一昨年夏ごろ、近江八幡市から南西に約50キロ離れた三重県名張市のFM局の通信機器に異常が生じていたという。
同通信局は「このような違反は前例がない。期間が長いため誤動作とは考えられず、悪質」としている。
同通信局によると、BIWA WAVEは平成17年4月に放送局の免許を取得。近江八幡市の約88%(19400世帯)、安土町の約98%(3500世帯)を放送エリアとしている。
(2008.1.9産経新聞)(端なえさん)
この電波法違反で、BIWA WAVEが加盟する日本コミュニティ放送協会(JCBA)では、
2008年1月17日~3月31日までJCBAの資格停止処分にすりことを審議可決しました。
http://www.jcba.jp/info/info200801.html
しかしこの電波法違反事件、一般人には殆ど話題になってないですね。
(yasuさん)
史上初で悪質極まりない事件ですね。素人集団のコミュニティFM局でとうとう起きてしまった出来事です。
再免許交付時にはかなりの条件がかせられるのではないでしょうか?
しかもJCBAからの資格停止処分が出たなら音楽使用に伴う著作権料の支払いは割高になるんじゃないでしょうか??
この事件によってCM出稿は激減し、会社経営にかなりのダメージはあるでしょう。
(はまださん) |
FM東京
FMラジオ局「TOKYO FM」の放送が17日午前、40分間近く聴取不能となった。
同局によると、午前11時23分ごろから放送が中断。音が聞こえなくなったが、午後0時すぎに復旧した。
番組は11時半からは東京ローカル放送の音楽番組で、その前後はネットでの放送だったという。 同局で、放送機器の不具合が原因。 同局の放送地域は東京都と近郊の3県。(2007.4.17)(T-FMさん) |
ミュージックサラダinユーカリスタジオ(bayfm)(2005.8)
30分にわたって音声が途切れ途切れに。
サテライトスタジオと本社を結ぶSTL回線の不調。
中断中は音楽ファイルの送出で凌ぎ、本社のマイクから別のアナウンサーが繰り返し謝罪アナウンス。 |
TBSラジオ(2001.8)
台風による送信所の損傷により、終日ノイズが入ったり、無音状態が発生した。 |
松浦亜弥のオールナイトニッポン
深夜2時過ぎに西日本のエリアで約10分間停止するハプニングが発生しました。
翌日のANNの中でニッポン放送の冨田憲子アナウンサーが状況の説明と謝罪をしていました。
各局では事故の最中、完全に無音状態だったようです。
(2005.1.5)(ロッキーさん)
-----松浦亜弥のANN公式HPより引用------------
<お詫び>
1月4日の放送で、2時3分頃から2時13分頃まで、山陽放送より西の11局にて放送中断が発生しました。原因はNTT広島局内の設備障害によるものです。
山陽放送 中国放送 山陰放送 山口放送 九州朝日放送 長崎放送 大分放送 熊本放送 宮崎放送 南日本放送 ラジオ沖縄
~でお聴きの皆さん、ご迷惑をおかけしました。
---------------------------------------------
翌週の放送であやや本人がおわびしていました。まっ、あやや本人は何も悪くないんやけど。(不破銀狼さん) |
MLB中継 (ニッポン放送)
深夜1:30分からMLB中継を放送する予定でしたが、急遽放送機器に点検の必要があった為2:30まで1時間ほど休止・停波しました。
(2005.8.14)(ちょっとお待ちくださいさん) |
ニッポン放送
深夜1:30分からMLB中継を放送する予定でしたが、急遽放送機器に点検の必要があった為2:30まで1時間ほど休止・停波しました。
そのときの音声です。(画箱より)(2005.8.14)(ちょっとお待ちくださいさん) |
2004年の台風23号で、兵庫県豊岡市は大規模な水害に遭い、豊岡市のラジオが停電によって長時間停波しました。
・ラジオ関西但馬中継局(1395KHz)
10/20夜停波~10/22 17:15.15放送再開
http://www.kobe-np.co.jp/backnumber/typhoon23/1021ke54660.html
・コミュニティFM「FMジャングル」(FMたじま)
10/20夜10時ちょうど停波~10/23 17時すぎに再開
http://www.764.fm/topics/topics2.asp?REC=538
停電による停波のようです。
(NHK-FM、Kiss-FM(いずれも城崎波)は問題ありませんでした。送信所が同じだというのに。しかし、災害時のためのラジオなのに、停電で停波とは…)
(yasu@豊岡市のとなり在住さん)
NHKとKissはディーゼル発電の非常用発電機が備え付けてあるので、長時間の停電にも耐えうる設計になっていますが、ジャングルは非常用が無かったのか、無理だったみたいですね。(よっさんさん) |
モーニングフリーウェイ(ふくしまFM)
無音状態が30分以上続きました。
無音といっても途中、CMおよび生放送でない部分のコーナーは放送されていました。
重大な放送事故にもかかわらず、翌日の番組で謝罪があるわけでもなく、放送局、および番組サイトでも一切のコメントが出ておりません。
番組専用の掲示板には何人かのリスナーから放送事故の指摘がされているにもかかわらず、反応もありません。
一体何があったというのでしょう・・・(2005.1.13)(やすださん)
返事が来ていましたよ。
いつもふくしまFMをお聴きいただき、誠にありがとうございます。
さて今回の音声が出なかった件ですが、当社の不手際により、番組が放送されませんでした。深くお詫び申し上げます。今後このような事故が起こらないよう、万全の対策を講じてまいります。お聴きいただいている中、ご迷惑をおかけしましたことを申し訳ございませんでした。
また、ご返事が遅れましたことも併せてお詫び申し上げます。
との事。自ら返事が遅かったことを認めておりますね。。
(横浜釜飯さん) |
局不明 |
とっとこハム太郎!
CM1番目の21秒あたりで黒画面になり岐阜の背景で「しばらくお待ちください」とテロップ。
お詫びのテロップは未放送でした。
そのためかナタクの大冒険OPテーマ曲が25秒カットしました。
(2007.5.17)(チェトさん)
本当だ・・・
三重テレビとかは?
(やさいさん)
詳細希望します(マイケル) |
たかじんのそこまで言って委員会
CM前のジングルが終わった後いきなり灰色の画面になり、30秒ほどしてCM(ナショナルのIHクッキングヒーターのCM)に入ったのですが、最初の画像で30秒程固まりました。その間視聴者は人様の家の鍋を30秒間見る事になりました。
どの辺でしわ寄せが来るかと思いつつ見ていると、議題がパクったパクられたの話になりパネラーの金美麗さんが発言している途中でCMに入っていました。
(2005.10.23)(やすさん、牧村ミッキーさん)
その後、復帰したと思ったら、NationalのIHクッキングヒーターのCMが開始3秒ほど静止してましたね。ああいう時のCMは非常に印象に残るのでメーカーにとってはおいしいところです。(びぃさん) |
ギャラリーフェイク(アニメ)
だいぶ前に放送したレディーサラ後編を放送していました。
CM中にCMが途切れてしまうなどやっちゃってます
(2005.8.20)(もぶさん)
放送局分かりますか? |
新キッズウォー2
音声が出ていないのですが、他に出ていないところはありますか?
(CM時に一旦回復しましたが…)(2006.6.1)(激辛りんごさん) |
ゴジラ(54年版)がテレビで放送されたときに、放送中に電波停止しました。
ちなみに電波停止直前のシーンは偶然にも鉄塔がゴジラに破壊されるシーンで、アナウンサー役の人が
「みなさん!さようなら!」と絶叫するセリフの場面だったそうです。(1960頃)(最強隊長さん) |
らんま1/2
夕方の4時くらいにこれの再放送がやってまして、オープニング無しでいきなりらんまが白装束を着て切腹するシーンへ。そのときテロップで
「外国電波の影響で・・・」
などと言い訳、わけのわからないまま終わりました。
この外国電波って詳しくはいったい何なんでしょうね?
(1997頃)(COSMOさん) |
うまかちゃんぽんのCM(前川清さんが道場みたいなところで出演してた)
CMが音声が途切れたり早送りになったり、画像を静止したまま音声が巻き戻ったり、かなり乱れたことがある。そのあと5分ほど「しばらくおまちください」の画面に。
当時小2くらいだった私はその画面を生まれた初めて見て(それも1人で留守番中に見て)かなり怖かったです。
「うまかちゃんぽんちゃんぽんぽん、ぽん、‥‥キュルキュル‥うまか‥‥キュル‥‥ ぽん‥(画面停止)」
(1984頃)(ケンジさん) |