うんこ、うんち |
橋下知事「くそ教育委員会が」
大阪府の橋下徹知事は7日、同府箕面市で地元FM局の公開生放送に出演。全国学力テストの結果公表に消極的な市町村教育委員会などを指して「くそ教育委員会が、みんな『発表しない』と言うんです」と発言した。
府民に公表の是非を問い掛け、拍手を受けたところで飛び出した。終了後、記者団に発言の真意を問われた知事は「今の教育制度全体を指している。ずっと言っていることだ」と問題ないとの認識を示し、「(公表による)競争を甘受するかどうかは市民の判断だ」と述べた。
さらに学力テストの結果公表に関連し「2009年度から(テスト結果の)開示・非開示によって、予算をつけるかどうか決めさせてもらう」と、市町村への予算配分にも反映させる考えを強調した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080907/lcl0809071737003-n1.htm
(2008.9.7)
大阪市長が苦言。(9月9日の記事より)
橋下徹知事の「くそ教育委員会」発言を受けて、知事に電話で“抗議”したことを明かし、元アナウンサーとして「放送だったら『ピー』(放送禁止用語)。教育をめぐる論議ではふさわしくない。子供たちがまねをしたらどうするのか」と苦言を呈した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000954-san-pol
「くそ」って放送禁止用語??
(SSSさん)
アナウンサーは言わないでしょうが、それほど自粛されているとは思えませんね。
現に「くそ教育委員会が」っていうのをあちこちの局で放送しましたし。
それともどこかの局で「ピー」がかかったんでしょうか?
大阪市長、勝手に放送禁止用語にしないで欲しいですね。
(マイケル) |
学校へ行こう
GOタリモ&ミニカレーのコーナーでカレーを作る企画で
森田「みんなでカレーを作るんだけどカレーってどうやって作るの?」
ちび歌姫「えっとーママのウンチ」
直後に「食事中の皆さんに不適切な内容でしたのでしばらくお待ちください」
とテロップが出ていました。
一瞬スカトロシーンを連想させるような描写でした。
(最強隊長さん) |
うんこはだめみたいで、鉄筋家族・アラレちゃんはピンク色に、
キン肉マンに出てきたベンキマンは頭の飾りが蛇口に(名前もベンキーマンに)それぞれ変更されてました
(ガチャピムさん) |
初代Dr.スランプアラレちゃんは
放送時刻が19時と食事時だったので初期の頃は充分に注意していて、原作ではアラレちゃんが「落し物」として道に落ちているうんこを警察に届けるというギャグがあったのですが、アニメでは道にある「石ころ」になっていました。
しかし一回試しにうんこをピンク色にして出してみたところ、抗議はほとんどなく、それ以来うんこを使っていくようになったと、何かで読んだことがあります。
(W.Jさん) |
ボボボーボ・ボーボボ
ソフトンがおりまして原作では「うんこうんこ」と周囲が呼んでいるのですが
(チョコ味のソフトクリームらしいのですが)アニメでは「ピンクのグルグル」(ストロベリー味らしい)。
(わたくんさん)
ソフトンの顔の色もピンクですね。原作では茶色。ウンコそのものに見えるからでしょうか
(くえすちょんマンさん、最強隊長さん) |
浦安鉄筋家族
ウンコのシーンにナレーションで「放送上の都合で色は変えているが、これはウンコ」と言ってました。
(最強隊長さん) |
1970年代から80年代前半くらいに活躍したイタリア人のグランプリライダーに、フランコ・ウンチーニというひとがいた。
かなり早いライダーで、人気も高かったようだった。
日本語で呼称・表記する際、「ウンチ」ってのが目障り、聞こえが悪かったのか、一時期、無理矢理、「ウインチーニ(ウィンチーニ)」なんて呼称・表記されたことがありました。(0123さん) |