新潟中越地震 |
NHKの安否情報で、イタズラが多発しています。
悪戯の疑いがあっても載せざるを得なかったんでしょうか?
メッセージをチェックする暇も無かったのかもしれません。
それにつけこんでこんなメッセージを送るのはどうかと思います。
NHKの安否情報ネットはもう稼働していません。
(本来動画や画像を載せるのはよくない事なんですが、あえて載せます。)
安否情報25日午前1時にようやく終わった模様。
安否情報は実際に役に立ったんでしょうか。後日、一件一件どうだったか調査してもらいたいものです。(ポズさん) |

新潟県小千谷市の田中…………かたたま さんへ、
東京都世田谷区の太田光さんから……メッセージです。
画面には「死ぬなあきらめてどうする」というメッセージが記載されていたが読まれませんでした。
明らかなイタズラでしたね。
(ぺるしゃさん、医薬部外品さん、近さん、門さん)
見て分かると思いますが、爆笑問題の太田光さんから田中さん宛です。かたたまは、金玉が1コという事です。
動画(使用している画像の著作権はNHKが所有しています)

(挿絵 シマブタさん) |

西村博之さんとは2chを作った人です。動画
(使用している画像の著作権はNHKが所有しています) |

金田の田を除くと金正日、金正男になります。
動画が無いのでコラかどうか分かりません。持っている方下さい。見た方証言下さい。m(__)m
(使用している画像の著作権はNHKが所有しています) |

して
「連絡してください」の誤植、では?(晩ですさん)(使用している画像の著作権はNHKが所有しています) |

名前がわからない方に対して「??」はともかく
「わからない」や「#??」って表記も混ぜて放送していると、余計心配すると思うけど。
(ガチャピムさん)(使用している画像の著作権はNHKが所有しています) |
アニメ銀魂のキャラクターの名前で
「坂田銀時さんから土方トシさんへ」ってでてました。(チャイさん)
http://www.youtube.com/watch?v=OvEjNmZ3iYY
安否情報 - Wikipedia にリンクされました
|
NHKの安否情報で携帯番号をメッセージに入れていた人がいました。
アナウンサーは2回繰り返して読んでいました。
あと、安否情報受付の電話番号、初めの方はフリップに3つ書いてありましたが、
あとから最後の一つをアナウンサーの手やシールで隠していましたがあれはなんだったんだろう。
まさか…電話番号誤植?
(はにわさん) |
地震速報で、アナウンサーが「新潟県地方で強い地震がありません」と発言。
「津波の心配はありません」と混同した模様。
よほど焦ってますね。
(晩ですさん) |
「日テレでは震度2を観測してます」ってでていたような…?
(近さん) |
ドラえもんの特番・・・
ウラではずっとVTRがまわっていたのか CMに切り替わるほんの1秒間だけ 「つぎは※◇≠♯%&&だよ!」というドラえもんの映像がカットイン。(2004.10.23)(ヘラスびとさん、ボクどらえもんの拳さん) |
TBS系列
チャンネルを変えていたら、ガンダムみたいなのがやっていたので、どんなもんかと初めて見ましたが、中断もなく、速報テロップも入らず、放送していましたよ。
でも、地域によって異なるのかな?
(0123さん)
http://www.planning-ai.com/yuki/chuetsu.htm
(JAMさん) |
ブラックジャックで地震のシーンが含まれていたらしく、第1話の再放送に変更。(2004.10.25)
Karte:03「ひったくり犬」が
Karte:00「オペの順番」←(ちがったかな?)になってましたね。
(放送禁死さん)
10月26日付けに原作版の解説を含めて言及されています。
http://www.urban.ne.jp/home/nbg777/index.htm
冒頭テロップに誤植があったようですね。
(JAMさん)
秋田文庫「ブラック・ジャック」4巻に載っていて、原作では「万引き犬」という話です。
最後にブラック・ジャックの家が地震で全壊するシーンがあります。
(Taさん)

(使用している画像の著作権は日本テレビが所有しています)
|
新潟中越地震の日テレの報道特番で、報道フロアのテレビでCMが流れていたのに、
僕のテレビではCMが映っておらず、豊田順子さんが髪をセットし直したり、スタッフの方と喋っていたりしていて、CMあけ何秒前等の声も聞こえてきた。
(春樹さん)
全国ネットの番組で「地方CM」を流す場合に発生した事故です。
首都圏ではCMに切り替わったようですが、一部地域では、CMの起動忘れ(機材トラブル)で、本来は映らないはずの「CM中のスタジオ内」が映ってしまったものです。(晩ですさん) |
ふしぎの海のナディア(NHK教育再放送)
11月3日の第31話「さらば、レッドノア」に地震のシーンが含まれているため、放送は特別番組に差し替えられました。第31話は最後まで放送されませんでした。
なお、この件について翌週の第32話内やNHKのサイト内で告知されることはなく、NHKに質問のメールを送った場合のみ、以下に記したような返信メールが送られてきていました。2ちゃんねる等で同じ文面のメールが来た旨の書き込みがあったため、テンプレート化していたようです。
>このたびは、「NHKアニメワールド」におたよりをいただき、
>ありがとうございました。
>
>お問い合わせいただきました「ふしぎの海のナディア」の件ですが、
>11月3日の放送は特別番組により放送休止となりました。
>次回、11月10日は第32回「ナディアの初恋…?」の放送を
>予定しております。
>
>第31話「さらば、レッドノア」につきましては、一部内容に
>島に地震が起き崩れていくシーンなどが描かれているため、
>新潟県中越地震により被災された方・関係者の方々に、
>不安や不快感を与える恐れがあると判断し、
>ご心境を考慮したうえ放送中止となりました。
>残念ながら現在のところ第31話の放送の予定はございません。
>
>なお、「あらすじ」のみとなりますが、
>NHKアニメワールド内『ふしぎの海のナディア』
>これまでのストーリーにてご紹介しております。
>http://www.nhk.or.jp/anime/nadia/index.html
>
>放送休止・内容変更が続いてしまいますが、
>申し訳ございません、どうぞ、ご了承ください。
>
>今後ともNHKのアニメ番組と「NHKアニメワールド」の
>ホームページをよろしくお願いいたします
中止に告知がないことを指摘する質問を送ったため、トンチンカンな返信になっていました。もっとしっかりやってほしいものです。
(玉川大輔さん)
|
テレ東、ポケモン放送延期 地震被害に配慮(晩ですさん) |
日テレ報道特番
後藤アナが、別のアナが地震ニュースを伝えてる時に後で大笑いしてる姿が映る。
次の瞬間消えて、それ以来出てこず。
(2004.10.23)(パワフルさん)
 |
田中真紀子
被災地に視察に行った様子が写っていましたが、食事がおにぎり一個という被災者に対し
「ダイエットになっていいじゃない」
って言ってた・・ちょっとこの発言はどうなの・・・?
(ぱんださん)
まぁ、彼女流の毒舌な励まし方でしょう。
別に本人も本気でそう思ってる訳ではないと思いますよ。
白々しく励まされるよりちょっと毒気付いた励ましの方が励みになる時ってあるかも(^^;
(ぶんぶんさん)
民放の被災地レポーターの心無いレポートや非常識なインタビューにくらべたらまだまし、かも(ガチャピムさん)
これだけじゃ、ダイエットになっちゃうわね。
という発言だった気がするのですが。
(YUKIさん)
|
スタジオのキャスターが現地のリポーターに
「??さん聞こえますか?」
と言ったところ、即座にリポーターは
「聞こえません」
と答えた。ん!?
聞こえてないけど実は聞こえてる??
何とも不思議なやりとりでした。
みんなあせってたんだね。
(PIKAさん)

(挿絵 わたくんさん) |
地震情報でNHKがいきなり一報で「地震ニュースをお送りしました終」って出てた。
(2004.10.7.23:40頃)(キャラ子さん) |
地震で揺れる中、アナウンサーが声色一つ変えずに、
手を突いてバランスをとりながら、アナウンスしている様には、意気込みを感じたw
(影時雨さん) |
母親を搬送してるときに
2004.10.27.17:00の時点では安否不明なのに、
フジテレビ部でコメンテーターが「遺体」と発言。(動画No.4031)
(エルンハルトさん、りんさん)
2時過ぎでしょうか、3人の鼓動を特殊な機械で確認できたとか、
母親の手がハンドルから出ていてそれで脈拍を確認できたとか報道されていました。
これで3人無事に救出されると思って喜んでいたのに。
結果は・・・。
(男の子が無事救出されたのはとても喜ばしいことです。でも)
報道では東京消防局経由の話ではと言ってました。
あの報道は何だったんでしょうか?
もっと正確な報道が出来ないものでしょうか。
事故に遭われた家族・親族の方の心中を思うとやり切れません。
(タケさん)
NHKでは、「子供2人が救出されました!」と、かなり長時間報道してましたよ。
また、民報が未確認と言っているのに、「3人の生存が確認されました」とも言ってました。
動画はありませんが、ずーとNHKを見ていましたので間違いありません。(ようこさん)
|
ラジオの報道特番でどの局かは忘れたが(おそらくTBSか文化放送)で、
被災者がインタビューで「部落」と発言してた。
少ししか聞いてなく詳細不明だが、直後に謝罪はしてなかった。
(法律のできる行列相談所さん)
テレビでも言ってました。
被災者の方に「集落」と言い直して下さいというのも不適切だと思います。
(マイケル)
26日の『ニュース23』で佐古キャスターが生レポートで役場の張り紙を紹介する時に、そのまま「部落」と読んでしまい、すぐ「集落」と言い直してました。
画面にはモロに張り紙が映っていた訳ですが。(しーくさん)
NHKのニュース(新潟の地震)で地元住民が部落と何度も言ってましたが、放送禁止用語ではないのですか?テロップにもしっかりでてたんですが・・・(トラ猫さん)
おそらく地元の住民が部落という言葉を使うことに関しては問題はないはずです。
問題の根本は「部落を差別する」ことだと思います。似たような感じの話で、
土木作業員が自身の事を土方ということや農業の方が自身を百姓というのは
問題がなかったはずです。
(Taroさん)
|
日テレで「地震情報」と画面の左と下がL字型になって、
下ラインに最初に出た文字が「ああああああああああ…」と無数の「あ」。
すぐにL字から通常画面に切り替えていた。
(2004.10.23.20時10分頃)(W.J.さん、画像提供エルンハルトさん)
これは、入力情報が無い時点でのフォーマットに、「ダミー」として文字を入力していたものが放送されてしまった例です。決して意図的に入力したものではありませんよ。
(晩ですさん)

(使用している画像の著作権は日本テレビが所有しています) |
番組緊急差し替えの場合も、スポンサー(スポット含む)契約に明記されています。
つまり、公共性の高い緊急ニュースなどで特番に差し変わる場合がある旨を各スポンサーは事前に知らされています。
(晩ですさん) |
NNN 新潟県中越地震特番 投稿者:投稿日:2004/10/26(Tue) 17:42
NTV斎藤まりあアナ
「60歳以上の<老人>」と発言。
慌てて<高齢者>と言い直し。
<老人>は65歳以上に使うのが通例。
最近は<高齢者>と表現することが多い。
(晩ですさん) |
新潟中越地震による土砂崩れでできた「天然ダム」について、国土交通省は、対策室名を「河道閉塞」現地対策室としたそうです。
理由は、山古志村村長が「天然ダム」という言葉の使用をさけているほか、新聞の投書欄でも指摘があり
また、天然という言葉には美しいイメージがあり、災害時にはふさわしくないとの事だそうです。
(読売新聞夕刊より)
天然ダム→災害ダムに言い換えられておりました。
(泉州太郎さん) |
安藤優子が阪神大震災の時に「これが東京で起こったらと思うと、ぞっとします」と言って、
ヒンシュクを買ったが、新潟の地震の時も、また同じような発言してて驚きました。
前回の時誰からも咎められなかったんでしょうか…(hanakoさん)
 |
日テレの報道特番で、報道フロアのテレビでCMが流れていたのに、僕のテレビではCMが映っておらず、豊田順子さんが髪をセットし直したり、スタッフの方と喋っていたりしていて、CMあけ何秒前等の声も聞こえてきたのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
(春樹さん)
この場合は、全国ネットの番組で「地方CM」を流す場合に発生した事故です。首都圏ではCMに切り替わったようですが、一部地域では、CMの起動忘れ(機材トラブル)で、本来は映らないはずの「CM中のスタジオ内」が映ってしまったものです。
(晩ですさん) |
ワイドスクランブルの中のお昼のANNニュース
新潟中越地震のニュースで本来新潟県の地図が出ているのに誤ってイラクの地図を出しましたが、4秒後に新潟県の地図が出ました。
(2004.12.23)(引越のサカイ1号さん) |
テレ東の「陰陽大戦記」と「ポケットモンスター」の地震の描写を自粛すると新聞で見ました。(放送禁死さん) |
同時多発テロ |
1機目がビルに衝突した様子を解説しているところへ2機目が…
特派員 「このビルは観光客もよく訪れる所で、2棟あるうちの1棟は…
飛行機衝突の報道中に2機目が突入
アナウンサーが思わず「あっ」
スタジオはガヤガヤ…
しかし、特派員はそれに気がつかずに話を続ける。
特派員 「ここは観光客もよく訪れる所で……云々」
「中島さん、今2機目の飛行機が突っ込んだようにも見えたんですが………」
アメリカでは、同時多発テロの衝突シーン・崩落シーンは極力放送しないとのこと。
(動画No.4015、4016)


(放送局名が分かりません m(__)m)
|
CIA:ザ・エージェンシー
アメリカでの放送開始前から同時多発テロの影響を受けて、放送中止や延期になったり、一部を変更して放送せざるを得なくなったりと、大変なことになっていたようです。
このドラマはタイトルどおり、アメリカのCIAを舞台にしたドラマで2001年9月20日に放送開始されるはずだったのが、直前の9月11日に起きた同時多発テロの影響で、第1話が急遽放送中止になったそうです。
というのも、第1話の内容が、かのオサマ・ビン・ラディン氏を悪の黒幕にしていた為だったそうです。
(後に再編集され、黒幕がビン・ラディン氏と特定されないよう、内容変更されてOAされたのだとか)
また、「炭そ菌」を題材にしたエピソードも、あの炭そ菌騒動発生と重なり、放送延期されたそうです。
この話は、AXNで放送開始される際、ケーブルTVのマガジンに載っていた事で、AXNのサイト内の、このドラマの公式ページにも掲載されています。↓
http://www.axn.co.jp/agency/introduction.html
(YUEさん) |
アメリカでは、同時多発テロが起きた直後、各テレビ局は衝突シーン・崩落シーンをいたるところで流していましたが、
「子供が飛行機を怖がるようになった」などの苦情があったため、各テレビ局はそれ以降、ビルに飛行機が突っ込む映像を出来るだけ流さないようにしたそうです。(yasuさん)
同様に、あるフライトシミュレーションゲーム(戦闘機とか操縦するゲーム)で、ビルの間を飛行する映像のコマーシャルを自粛。理由は「遺族への配慮」だったそうです。(Plagueさん) |
同時多発テロの後に作られたスパイダーマンは、
貿易センタービルが映っていた部分は合成で消されています。(ワッハーブさん)
本編予告ではちゃんと貿易センタービルが映し出されていました。
(貿易センタービルに糸を絡ませるシーンなど)
このテロが起きてしまったために上映が何ヶ月か遅れてしまいました。
(放送禁死さん)
予告の動画発見しました。よろしければどうぞ。
*リンク先とつながりにくいかもしれません。
ttp://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=cm&res=684
(くえすちょんマンさん) |
2001年9月14日に金曜ロードショーで放送する予定だった映画「ダイ・ハード3」が「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に差し替えられた。
放送直前の9月11日にニューヨークで同時多発テロが発生したために急遽放送延期にしました。
ちなみにこの作品の内容がニューヨークを舞台にマクレーン刑事(ブルース・ウイリス主演)がテロリストと対決する設定でした。
(最強隊長さん) |
プレミアムステージ特別企画 “9・11”(フジ)
南側のビルが煙を上げているところから、2つめの飛行機がビルに激突するシーンを、
当時の映像そのままに放送しました。
なお、アメリカでは、あまりにショッキングな映像のため、基本的には放送を自粛しているそうです。
キー局のうち、日本テレビとTBSテレビとテレビ東京は、関連の特番を放送しないのですね。(c.i.さん) |
同時多発テロの前に発売された鬼束ちひろさんのCD「infection」には、歌詞の中に「爆破して飛び散った~」という部分があるため、TVなどでのプロモーション活動(?)を自己規制した、と言う噂を聞いたことがあります。
(しげさん) |
2001年11月29日に発売されたプレイステーション2用ゲーム
「メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ」。
ゲームのクライマックスで「アーセナルギア」という超巨大要塞が
マンハッタンに突っ込むという展開がありますが、
発売2ヶ月前に起こった同時多発テロの関係で、
突入するシーンがカットされています。
故に、その前後のカットの繋がりが不自然になってしまっているのが残念なところ。
(JAMさん) |
テレ東で放送されていたアニメ「グラップラー刃牙最大トーナメント編」
で原作では範馬勇次郎がベトナム戦争で米軍と死闘を繰り広げる話が大幅に変更されていました。
放送時に「現在の世界情勢の重大性に配慮して、原作とは異なるシーンを放送します。」
というテロップが出ていました。
ちなみに後に出たビデオとDVDではこの話で放送できなかった戦闘シーンを追加収録しています。
(最強隊長さん) |
2001年にアメリカで機動戦士ガンダムが放送されたが、直後に同時多発テロが発生したために一時放送を休止したそうです。
(ガンダムの内容が戦争をテーマにした作品なので。)
(最強隊長さん) |
|
天皇陛下崩御(1988.9.19吐血~1989.1.7崩御) |
各放送局の取り決め事項で全ての民間放送は通常放送・CMは一切自粛した。
1月9日から通常の編成に戻りCMも放送されたが、服喪期間に華美なCMを放送することは好ましくないという理由で公共広告機構のコマーシャルに差し替えたスポンサーも多かった。
また大喪の礼が開かれた2月24日も儀式開催中はCMを一切中止した。
在京キー局は2日間で最高10億円近い損失を出した。
(1989.1.7-8)(昭和64年・平成元年) |
いいとものオープニング「ウキウキWATCHING」は省略され、全く異なるBGMとともにいきなり『テレホンショッキング』から始まる構成に変更されていた。昭和天皇崩御後の1989年(平成元年)から再びウキウキWATCHINGのオープニングが復活した。(ななしですけどさん) |
日産 セフィーロ
井上陽水が「みなさん、お元気でぇすかぁ~」
というセリフが、CM公開直後に昭和天皇が危篤になったのでカットされた。
この事が話題になり「みなさん、お元気でぇすかぁ~」が流行語になった。
現在でも陽水のファン同士は「お元気ですか」とお互いの挨拶に使うらしい。 |
ロート製薬提供番組の鳩のオープニング映像も流れなくなりました。(ネットかなづちさん) |
ホンダのCM
「誕生」を「登場」に変更 |
津村順天堂の社名変更CM
「津村君おめでとう」を「津村君をよろしく」に変更 |
ロッテ VIPチョコレート
工藤静香がそのチョコレートの完成・発売に対して
「遂にその日が来ました」
というセリフがまさに来るべき
Xデー(天皇崩御)を暗示しているとか何とかで打ち切り。 |
昭和天皇の容体が急変しバラエティ番組など「オレたちひょうきん族」(フジテレビ)「加トちゃんケんちゃんごきげんテレビ」(TBS)「今夜は最高!」(日本テレビ)などが放送中止。 |
テレビ番組の変更が相次いだ。
金曜ロードショーで放送予定だった化身(日テレ)を「続・猿の惑星」に差し換え。
(1988.9.30)
TBSも1988.10.1土曜ドラマスペシャル「ガンを告げる瞬間・生きて、いま富士に立つ」を「それぞれの旅立ち」に、2日夜の日曜劇場「お葬式人情物語」を「冬の歌声」に変更。(1988.9) |
自粛ムードは高まりました。ご崩御の時、パチンコ屋の軍艦マーチが無かったと思います。
 |
紅白で坂本冬美が「祝い酒」を別の曲に換えさせられた
 |
1988日本歌謡大賞が中止になった。 |
御崩御されあそばしたときにテレビが全部変わった。
俺その頃レンタルビデオ店に勤めてたけどすごい儲かった。 (匿名) |
NHK地方局で昭和天皇崩御の速報後、町ゆく人にインタビューで
ほとんどの人は「悲しいことです。驚きました」
ただひとり10代だけ
「関係ねーよ、そんなこと」
夕方のニュースで同じインタビューが出てたが、その部分だけカットされてた。 |
ルックルックこんにちは
言いすぎて、ごめんコーナーでこの日は大葬の礼について語っていた桂小金治が
「天皇を嫌いな人は日本から出て行って欲しい」と発言。
日テレに抗議電話が相次ぎ、番組終了後、桂小金治は
「天皇制といった重い問題について、軽々しい発言をしたのは不徳のいたすところです」
(1989.2.27) |
深夜のNHKニュースで
昭和天皇の容態が急変し緊急入院なされた直後、若い記者が宮内庁のことを
「みやうちちょう、みやうちちょう」と連呼していた。
その後謝罪があったかどうかは記憶にないが、スタジオのキャスターが冷や汗をかいていた。
(oikaさん)
|
その他 |
アニメソングカウントダウン2006(フジテレビ)
ガンダムの哀・戦士という曲が6位にランキングした際に、ご本人が歌っている映像の下に「この映像は199○年の・・・」というテロップが出ていたので、この人なんか悪いことでもしたのかなと思い調べてみると、元ブルーコメッツの井上大輔さんで2000年に自殺したのだそうです。
(2006.2.7)(花) |
イタリアのサッカーの監督フランコ・スコッリョ氏が、番組出演中に突然意識を失ってそのまま亡くなった。
(sinさん)(emaさん修正)
ほぼ日刊イトイ新聞 - フランコさんのイタリア通信。 |
数年前のニュースで
「ある国で、自分は不死身と言い張る教祖が刀を振り回して警察官に襲い掛かった。警察官はライフルを発砲、教祖は死亡」
この一部始終がニュース映像で流れていましたが、教祖が撃たれてうつ伏せに倒れた瞬間、教祖の身体にモザイクびっしり。
なんか「今、死にましたよ」と言われたみたいで、違和感と同時におかしさがこみ上げた記憶があります。
(左右未確認さん)
 |
北海道南西沖地震が起こったときのニュース番組で、現地の奥尻島の被災地に行ったリポーターが
「見事に建物が崩れ落ちています」
と発言。その後、画面がスタジオに切り替わってすぐに
「見事に、という表現は不適切でした」
と謝罪がありました。
個人的にはさほど不適切とも思えなかったのですが、やはり被害甚大な大地震だっただけに特別な配慮だったのでしょうね。(カゲロウさん)
これに関しては掲示板でも賛否ありました(マイケル) |
1990年 湾岸戦争が勃発した。
テレビ局は一斉に戦争特番に切り替えたがテレビ東京は「ムーミン」再放送、「三つ目がとおる」を放映すると、視聴率は20%に達した。(1990.8.2) |
CNNデイウォッチ
アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが、ケネディ・スペースセンターから打ち上げられたが打ち上げ約1分後ごう音と共にロケットが爆発、機体は大きな炎に包まれ破壊され乗務員7人は絶望。この映像をテレビ朝日の深夜番組CNNデイウォッチで生中継していた。(1986.1.29) |
ニュースステーション
北海道での有珠(うす)山噴火の際
現場レポーターが避難所を収容所とレポート。
番組内で謝罪と訂正。(エルンハルトさん) |
セナ死亡
1994年のF-1サンマリノGPの放送。本来ならレースの模様を録画中継するのですが、このレース中にセナがクラッシュしてヘリで病院に運ばれるアクシデントがあったので、放送の冒頭に現地から衛星中継でセナの様態を伝えていました。
実況の三宅アナと解説の今宮純さんが、事故の模様・セナの様態が一通り伝えた後、レースの模様が放送されたのですが、放送中に「セナ死亡」のニュース速報のテロップが出た後、再び現地からの生中継になりました。
三宅アナがセナ死去の一報を伝える横で、今宮さんが堪えきれなくなって「モータースポーツではこういったこともある」と言って号泣してしまいました。
ちなみにこのレース中継、途中で中断してしまったので後日再放送しました。
(ラッキーウイングさん)
死亡翌日の月曜深夜古館と森脇さんの検証番組延々やった後朝方三時くらいから決勝放送だったっけ・・この日のフジはプロ野球ニュースからセナばっかりでしたね。(すみすみさん) |
生放送でのピストル自殺
1974年7月15日。アメリカのフロリダ州、ABC放送系列のサラソタ局では「サンコースト・ダイジェスト」というニュース番組が生放送されていた。画面はちょうど29歳の女性レポーターである、クリスティーヌ・チュバックがしゃべっている場面であった。
放送の途中、クリスティーヌは「ただいまから流血事件をカラー映像でお送りいたします。」
といったかと思うと、そばにあった机の引出しをあけ、中から38口径のビストルを取り出した。
そして他の人があっと思う間もなく、そのままピストルを自分の頭につきつけ、引き金を引いたのだ。「バーン!」と、銃声が響き渡る。突然画面が消え、しばらくして映画番組に切り替わった。この時のテレビ局側の対応が、やらせではなく、本物の自殺であることを物語っていた。
後に分かったことだが、この放送中の自殺の前、彼女は知り合いに遺書を託していた。その遺書の中には自分の自殺劇のニュースの原稿も書かれていたのだ。
「クリスティーヌ・チュバック記者は15日の朝、ニュース番組を生放送中に、その番組の中でビストル自殺を図りました。クリスティーヌ記者は、すぐにサラソタ記念病院に運ばれましたが、意識不明の重体です。」と。
実際は重体ではなく、14時間後に死亡した。(ガチャピムさん)
http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki/88tokusyu.htm |
名古屋軽急便立てこもり爆発炎上事件(動画No.4034)
立て篭もり犯が居ると生中継報道中に犯人自身で撒いたガソリンに着火して自爆。
突然の事だったので生で見てたときは驚いた。
動画
(2003.9.17?)(エルンハルトさん) 
爆破の瞬間の直後、カメラが切り替わって割れた窓から室内が写りましたが、その時窓際にひとり男性が立っていたのです。
別に火だるまになってるわけではなく、あんな激しい爆発にあったとは思えないほど普通に、服の乱れとかなく平然と立っていました。
それはもう、あの爆破の映像が放映される度に見ていますので私の見間違いではないと思いますが、もしかしてあれが支店長?!
(W.J.さん)
↑それが亡くなった支店長の最後の瞬間です・・・(悲)。(くえすちょんマンさん)
東京では、NHKも民放もこぞって、放送中の番組を中止して生中継していたのに、テレ朝だけはふつ~うに「徹子の部屋」を放送していて笑いました。
飛ばせなかったのかな。徹子強し! と思いました(笑)(えるさん)
爆発直前の報道では犯人は人質を解放して警察の話も聞き出してって結構解決しそうな空気で「あー解決しそうなんだ」と現場もやや落ち着きムードの報道・・・・のあとですよ。画面がビルの現場付近の窓を映していたときに、その階の窓が爆発と共にすべて割れたのは。(るびぃさん)
|
2003年多発した、宮城県沖を震源とする地震で夕方に発生した地震の際、TBC東北放送(仙台市)はローカルニュースのオンエア中。
ものすごい揺れ、天井に吊っている照明も大揺れ。
男性アナ、女性アナとも(名誉のため名前は伏せる)、
「ガスをお使いのお宅はスグに消してください!」と言いながら、なんと、ニュースを読んでいた机の下に「避難」した。
この様子は当然、宮城県下に生放送され、当日の「NEWS23」でも放送された。
(晩ですさん) |
BANG!BANG!BANG!
所ジョージが司会の、フジテレビ系の体力を競う番組で、V6の井ノ原快彦が競技中に首の骨を負傷。その事故以降、その番組にジャニーズ事務所の人間は出なくなったのを覚えてます。
(白山さん、ネットかなづちさん) |
外国の衝撃映像/昔『衝撃の瞬間』みたいな番組でやってたと思います。
裁判か何かで話していた男が隠し持っていた銃を取り出し、銃口を口にくわえてズドン。番組ではもちろんその後はモザイク入れてましたが実際に(海外で)放送されてた際は間違いなく頭の飛び散る様が見えていたはずです。
(AYATOさん)
ペンシルバニア州会計係のR.Budd Dwyerが連邦汚職罪の判決を前に拳銃自殺。
刑が確定すれば300,000ドルの罰金、55年以内の懲役。
R.Budd Dwyerの公式サイト(?)はhttp://welcome.to/budd-dwyer
動画はhttp://myweb.cableone.net/labhrs/buddwyer.asf(グロです)
(†鎌鼬†さん) |
豊田商事事件
金のペーパー商法で多大な被害者を生み出した豊田商事の永野会長が警察の摘発を前に大阪のマンションで乱入してきた暴漢にメッタ刺しにされ殺害される事件が発生。その際現場には会長を取材するため大勢の報道陣が詰めかけていて、各局カメラは突然の惨劇の一部始終を撮ることになりその光景はその日の各局ニュースで報じられることに。勿論殺人の一部始終が報じられるのは前代未聞の事態。この件への抗議、反響はもの凄かったそうです。
(1985.6.18)(AYATOさん)
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage165.htm |
オウム村井幹部殺害事件
(画像牧村ミッキー さん)
(放送局名が分かりません)
東京都港区南青山の教団東京総本部に入ろうとしている所を指定暴力団・山口組系暴力団組員で右翼団体構成員の徐裕行に刺殺された。
その時、多数のマスコミが村井を囲んでいたので、テレビや雑誌でも村井が刺された瞬間の映像や写真が報道された。(1995.4.23) (動画掲示板No.200 使用している画像は全て原権利者に帰属します)
http://www.tokyo-sports.co.jp/corner/photo/photoc09.htm
東スポ 写真コラム オウム村井幹部殺害事件現場写真
ニュース23村井殺害オウム指示報道 |
宮城沖地震
平成15年5月26日に発生した宮城沖を震源とする地震により、岩手放送は2時 間55分の間、岩手県内全域の放送中断事故に至った。
新山送信所のケーブルが断線したことが原因。
分かりやすく言うと、地震の横揺れが激しく、放送のまさに「生命線」である、ケーブルが切れてしまうという、稀な事故。
校内放送レベル・・・。(晩ですさん) |
数年前の京福電鉄の衝突事故のとき、NEWSで信楽高原事故の資料映像を流していましたが、
「運転士さんが・・・」というアナの声がして、運転席の運転士の部分が画像処理されてました。
運転士の無残な映像が映ってたのでしょうか?
(法律のできる行列相談所さん) |
サリン事件でで思い出したのですが(すみません、どのチャンネルかは覚えていないです)、事件があった日のニュースです。
その人は全身ひきつってエビぞりになり、手の甲を逆に伸ばして硬直していました(おそらく死んでいる)。顔も引きつっていて、口も顎が外れるくらい開いてた映像が流れていたのを覚えてます。1度だけチラッと出ただけで、以降のニュース等では勿論出ていませんが。
たぶんその直後はサリンだなんて分からなかったので、そのまま放送してしまったんだと思います。あまりに気持ち悪かったので、かなり衝撃を受けました。 |
だいぶ昔の話なんですが、深夜のNHKニュース
ギリシャで事故があった話の時のこと。
臨時ニュースのギリシャ語の通訳者(たぶんギリシャ人)がNHKらしからぬ
めちゃくちゃな通訳をしていました。
「事故で○○人が死んで、死んだ」とか「もっといっぱい、死ぬ」とか言ってたかな?
(うろおぼえ)
その後、同ニュースで繰り返し同じニュースをやっていましたが
数分後の同映像の訳には別な通訳に代えられていました。(ヘラスびとさん) |
ウッチャンナンチャンのやるならやらねば
ドラゴンクエスト(通称ドラクエ)のパロディコントの収録中、当時人気だった香港のバンドのボーカルが転落死して、同番組が打ち切りになった。(hamagucheさん)
詳細byJAMさん (1993.6.24) |
2002年4月、愛知県の中2男子がパンの早食い競争をして、のどに詰まらせて死亡する事故が起きてから、大食い放送が無くなってた。 |
逸見政孝氏が死亡したというニュース速報が流れた時、
福岡では逸見氏が司会をしていた「クロスワードウォーズ」の再放送をやっていました。(スロースターターさん) |
ズームインスーパー
「子どもが海おぼれたらしく捜索を始めた」というニュースの後、スタジオに切り替わった時、
レギュラー人の3人が笑っていた。(2004.6.3)(ツジえもんさん) |
毎日放送のVOICEという夕方のニュース番組
神戸小学生殺害事件(酒鬼薔薇聖斗事件)を報道した時の事。
被害者男児が通っていた小学校からレポートしたキャスターの橋本佐与子は、中継レポートが終わるとまだ、カメラが回っているのに笑顔でカメラに向かってピースしていた。
勿論、毎日放送には、苦情の電話が殺到し後日番組内で本人が謝罪。 |
神戸の連続児童殺傷事件の後、テレ東のTVチャンピオンで特殊メーク王決定戦という企画で特殊メーク用の首(模型)を放送したところ視聴者からのクレームが殺到した。 |
笑っていいともにて 岡田由希子の投身自殺のニューステロップが入った。
その直後CMで本人がうまそうにプッチンプリンを食べていた。
本人がプッチン…
フライデーや報知新聞に彼女の脳みそ吹き出し写真も載った。 |
FNNデイトライン
山村美智子キャスターが伊豆大島の三原山噴火のニュースを読んだ後
「あんな島に住まなけりゃいいのに」とコメント。
視聴者からの抗議の電話が殺到し翌日から降板させられた。
(1987.11.16)
|
三原山が噴火したときにどこかの民放テレビ局がゴジラ(84年)を放送する予定だったらしいです。
クライマックスで三原山の火口にゴジラが落下するシーンがあったために、結局放送延期になったそうです。
(最強隊長さん)
平成ゴジラシリーズの第二作ゴジラ対ビオランテ(89年)の当初の公開予定は86年か87年の年末ごろを予定していたそうです。
しかし三原山が噴火してしまいロケ地の伊豆大島が立ち入り禁止になってしまい、結局、
三原山の火山活動が沈静化した89年末に公開されました。
前作のゴジラ(84年)の続編で、三原山に落下したゴジラが復活してバラの遺伝子怪獣ビオランテと対決する内容です。(最強隊長さん) |
たしかNステーションで
三原山大噴火のときリポーターの男性が避難して人のいない家(とっさの事だったので鍵をかけていなかったのでしょう。)の玄関を開けて
「誰もいませんね。」とかいいながらずかずか家に入ってました。
幼心にも災害時で誰もいないのは当たり前なのに泥棒みたいじゃんと思いました。
(1986.11)(れれのれ~さん) |
愛知のアイドル「金さん銀さん」の片方が往生した時、
自宅前から満面の笑みをたたえレポートしていた女子アナいた。 |
明石花火大会の事故の臨時ニュース散々やったあとに、
陸に上がっていたトド3万頭がシロクマにおびえ大パニックになり
我先に海に逃げたあとに圧迫死した無数のトドが浜辺に残っていた・・・
って放送、かなりシュールだった。 (2001.07.22)
|
明石将棋倒し事故の日、偶然にもフジテレビが27時間テレビを放送中だった。
この時の企画でタレントがドミノ倒しになる人間ドミノの放送を予定していましたが、
被害者への配慮で中止になりました。
翌日の新聞に載っていました。(最強隊長さん) |
世界まる見えテレビ特捜部 外国のスタントマンが車でトラックを突き抜けるショーをやっていた。
カースタント失敗して首がとれた。
その場にいた妻は号泣。
そして番組は「スタントマンの勇気を忘れない」みたいな言葉で終わった。
子供心に、こりゃ放送しちゃマズいのでは?と思った。 (ななしさん補足) |
通常ゲロとかウンコとかの汚物はTVで映してはイケナイことになっているのだが、地下鉄の毒ガス事件(サリンだとわかったのは後日)の報道時にはぶっ倒れてゲロ吐いてる被害者の姿がはっきり映し出されていた。
口から泡ふいて白目むいて痙攣している被害者の映像もあった。
あんまり気分のいい物ではないけれど現場の悲惨さがよく分かった。
その後あのシーンモザイクで一度見たきり。
↑
とんねるずの生でダラダラいかせてで、勝俣がK-1に挑戦する企画
たぶん故アンディ・フグ選手だったかな?が勝俣さんの腹のあたりのグローブにけりを入れた瞬間、勝俣さんがリングの上でゲロを吐いてしまい、吐くところはシンガポールのマーライオン、吐いたあとの部分は花畑のモザイクがかかっていました。(1992頃)(hamagucheさん) |
綱渡りの名人として当時有名だったワレンダさんという人が、
強風の中、ビルとビルの間に張られたロープを綱渡り。
ロープ中央付近でバランスを崩してしゃがみ込み、ロープをつかもう
としたが、バランス用のポールが邪魔になり落下。
約15メートルの高さから落下して死亡。
現場には彼の妻もいて、妻は一部始終を目撃して発狂。
現存している映像には、実況のアナウンサーの絶叫が記録されている。
何年か前、TBSで落ちるシーンまで放送した。さすがに下に叩きつぶれるところはカットしたけど。
(ceintureさん)
|
シンジラレナイ99みたいな番組でビルとビルの間を命綱無しで綱渡りしている親父が落ちた。
1978年プエルトリコでのスタント事故ですね。
→最近のテレビはほとんど死んでしまった事故は放送しなくなりました。
最後に「奇跡的にも●●さんは一命をとりとめました。」ばっかりで、放送局が自粛してるの?
事故は事故だから放送してほしい。 |
雲仙普賢岳が噴火して火砕流が発生した時に、巻き込まれて全身火傷だらけになった人の映像をみた。
バイオハザードみたいでした。
その次の日からはその映像はカットされていました。
現地でレポートしてたレポーターやカメラマンなどスタッフが火砕流に流されて死亡。
そのとき、カメラを回していて映像が残っていて、その映像がテレビで流されてしまったらしい。
巻き込まれた後、死ぬ間際のうめき声とかも入っていたとか。(HiRAMさん)
「筑紫哲也NEWS23」で、偶然安全地帯に停車中の中継車に向かって走ってくる被災者の映像が流れました。
全身灰色で服は熱でボロボロになり、幽霊のように両手を前にダラリとたらし、言葉にならないわめき声を上げていたのが印象的です。
居合わせたスタッフの「おい、救急車呼べ、救急車!」「しっかりしろ!」という声も放送されたと記憶しております。その方が結局命を取り留めたのか気になります。
当時あの映像を見て原爆の被爆者もこんなだったのかな・・・と想像してしまいました。
(1991.6.3)(tomさん)
確かTBSです。
カメラに向かって皮膚が爛れて全身やけど状態の報道人が歩いてくる様子を。
顔はなんとか認識できる程度。
体は、原爆が落ちたあとのような感じでした。(もこさん)
「今日の出来事」で普賢岳で火砕流に飲み込まれて亡くなったカメラマンの撮っていたビデオテープを復元し(6分間)放送していました。(はなさん)

雲仙普賢岳の被災した男性の映像は 
これでしょうか?違ったらすみません
http://jp.youtube.com/watch?v=pBnanofTKOo
(みなさん) |
新春ズームイン!朝
プレゼントの当選者には番組放送中に賞品(車)を届けに行くからお楽しみに、というお年玉企画だった気がします。アポなしでいきなりその家にカメラが行ったらなぜか出てきた家族が全員「喪服姿」でした。
そこでレポーターが、「あれ? ちょっと服装が・・・?」と言ったら
その家の奥さんが「これから身内の(お葬式に)・・・」と暗い表情で答え、しばし気まずい空気が漂っていました。
そして家族を当選したRV車のところまで連れて行ったのですが、その車は「紅白」の幕で囲まれており、
誰かが「紅白はまずいでしょ・・・」と突っ込んでいました。
(M&Lさん)(おきたくんさん、谷田部さんさん訂正)(1980頃元日?)
 |
関西ローカルのおはよう朝日です
クイズコーナー(葉書をひいて、当選者にTELして問題をだす形式)で、
その日の当選者にTEL、いつものテンションで
「もしもしっ~、○○さんあたりましたよ~」
との問いかけに出た人は
「・・・いま代わります・・・」えらいローテンションで、本人さんがでて一言、
「夕べ主人が亡くなって取り込んでおりますので」
と辞退され一旦CM、CM明け司会者が
「先程の○○さんには、番組から御供養として、賞金を・・・」
みたいな事がありました。
CMの間に対応協議したんでしょうな。(泉州太郎さん)

(挿絵 トゲさん) |
アフタヌーンショーの中の生電話の悩み相談
(今で言う「おもいっきり生電話」)での事。
同居している舅に、ひどい暴力(たしか性的暴力も含む)
を受けていると言う嫁から、舅の留守中と言う事で
電話があった。が、相談の途中、突然
「あっ、帰ってきたっ! きゃー!」
という嫁の叫び声のともに電話が切れてしまった。
スタジオはすごく嫌な雰囲気となり、司会の川崎さんが、
「必ずフォローしておきます」と必死に言っていたが、
どうやってフォローするんだろうと思った。
嫁の怯えた叫び声がリアルで、すごく怖くて忘れられない。
あの嫁無事だったんだろうか・・。
|
NHKで長崎の大水害の現場からの中継で、後ろの川の堤防が決壊してすぐをリポートしてた。
もの凄いいきおいで濁流が記者のほうへ流れてきていて
「私たちにも避難命令が出ましたっ!これで現場を終わりますっ!!」
言うと同時にマイクを投げ出して逃げる映像が・・・
スタジオにカメラが戻ってもアナはしばらく声も出ない様子で
「・・・ご無事をお祈りします」
張りつめたような緊張感が漂ってた。 |
テレ朝の丸川珠代アナがたこ焼き屋からの中継で、たこ焼き1個をを丸呑みした。
「熱い、熱い~」とわめきながら水を飲んでいるシーンでレポートは終了。
その後病院に直行し、喉の火傷のため13日間入院する羽目になった。 |
ニュースジャパンで、まだ三宅島が噴火してなかったとき、
火山の解説者が、噴火がどの様に起きるか説明中、
「残念ながら今回はマグマが(略)ので噴火が起きなかった。」
そのあとすぐに、アナウンサーが「不適切な発言・・・」とお詫び。
解説者の弁護をすると一旦大きく爆発してマグマが全部出てしまえば、
火山活動は終わるからってことを言いたかったのだろう。 |
土砂崩れか何かの災害ニュースで、
行方不明者を死亡と伝えてしまったらしく、CM明けに男性アナが
「死亡と出たのは行方不明の間違いでした。すみませんでした」
と誤った直後、 隣の女性アナが
「遺族の方、大変申し訳ありませんでした」
と言った。
遺族じゃねえって謝ったばっかりじゃないのかよ。
 |
行方不明の人のニュースで現地のレポーターを呼んだら、
「先程無事に遺体で発見されたそうです」とレポーターが言ったという話。
誰か知りません?
 |
ペルー日本人大使館人質事件で
射殺された主犯格の男の死体映像がモザイク無しで流れた。
たしか、日テレの6時からやってるニュース番組。(ジパングなんちゃらってやつ)
そして、その後のズームインで同じ映像が流れたけどちゃんとモザイクかかってた。(逆毛さん) |
地方ニュースで
あいにく怪我人は出ませんでした。と言ってた。(え~っとさん)
ぼーとしてたら気づかないね。(う~んとさん) |
撮影中の事故 放送事故、ハプニングとは関係ありません |
西部警察の撮影事故は2003年8月12日に名古屋市内のカー用品店の駐車場でカーチェイスのシーンの撮影中に、オレンジの車に乗った運転手がハンドル操作を誤って、観客に突っ込んでしまい5人が重軽傷を負いました。その後渡氏が被害者に謝罪しましたが、西部警察のロケが半年以上中断された上、石原軍団のスター俳優が主演している日本興亜損保のCMが今年の1月まで放送自粛になりました。今年の春にロケが再開されて、10月31日に放送される運びとなりました。
スペシャル版を4~5月に宮崎市などで撮影。
連ドラ版を8月から撮影中だった。
スペシャル版は放送延期。連ドラ版は制作中止に。
(hamagucheさん、晩ですさん補足)
事故の動画ありますよ(マイケル) |
仮面ライダー2号が誕生したのは、1号役の藤岡弘、が撮影中にバイク事故で大けがを負ったためで、
番組ではアメリカへ行った事になっていた。(願い風さん) |
うたばん収録中に当時新メンバーだったモーニング娘の紺野あさ美がセットから転落して、
左ひざを12針縫う大怪我を負った。(2001.10頃)(hamagucheさん、JAMさん) |
めちゃイケの女子プロレス企画の収録中、極楽とんぼの山本が、堀田選手のドロップキックを喰らった際に左胸の肋骨を骨折する重傷を負った。
ちなみに、山本さんの診断書を、番組総監督の片岡氏に預かっていたらしい。(1999秋ごろ)
極楽とんぼの「吠え魂」で
加藤「めちゃイケのロケとかでもさぁちょっとハードなのやったらさぁ、肋骨いったとかウソついたりさぁ、お前が一番病院行ってるよなぁ、(略)骨一回も折ったことないでしょ?」
山本「俺はホントにねェ、生まれて一回も骨を折ったことが無い」
と言っていた。
(2005.6.17極楽とんぼの吠え魂より)(しゅうぞうさん) |
スーパージョッキー
雪山でガンバルマンのコーナーの撮影していたとき浅草キッドのどっちかが巨大サイコロの中に入って転がるが勢いあまって崖から転落。大怪我を負った。 |
映画の座頭市立ち回り場面の撮影中、真剣が出演者の頸部に刺さり、頸動脈切断で死亡。(1988.12.16)
|
テレビドラマ「軽井沢シンドローム」のロケ中に起きた事故で、スタッフ1名が死亡。
俳優の堤大二郎さんを始め、出演者・スタッフ6名が重軽傷を負った。定員5名の四輪駆動車に7名が乗車、時速40キロで走行中に立ち木に衝突横転したもの。道路使用許可をとらず、使用した車も違法改造車だったなど制作者側の安全対策に落ち度があったことが判明しこの事故は社会問題化した。
参議院で取り上げられ、安全措置を求める通達(1988年3月13日付け労働省労働基準局長名通達・基発117号「テレビ番組等の制作の作業における労働災害の防止について」)がテレビ各局に出されるに至った。(1988.7.30)
|
1or8ののロケ中、出演者・B21スペシャルの小園浩巳さんとスタッフ1名が花火で火傷。
「ロケット花火何本で人が飛べるか」との企画で、6千本の花火を背負い点火したところ花火の火が尻や背中を直撃した。事前の実験で危険が予想されたにもかかわらず、現場の勢いで実行に及んだ製作者側の安全管理が問題化。
(1991.8.19) |
映画「東方見聞録」死亡事件
戦国武者が川に流される場面の撮影中、重さ8キロの鎧をつけた出演者(俳優 林健太郎さん)が、水深2メートルの人工滝壺に入りおぼれて死亡。
その後製作会社ディレクターズカンパニーが倒産し遺族に関する補償は監督が負担することになった。
(1991.9.21)
その監督というのが、井筒和幸です。
ここ数年、やたらとテレビに出ているのはその補償金を稼ぐためだという話もあります。(真偽の程は不明)。
井筒カントクには、もう1つビデオもDVDにもされてない作品があるようです。
「ガキ帝国 悪たれ戦争」
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=147771
>主人公がバンバーガー屋でアルバイトするシーンがあり、その時のせりふで
>「肉が犬や猫の肉を使ってる」みたいなせりふで
>ロケで使われたハンバーガー屋が大激怒したとかなんとか。
>そのハンバーガー屋は大手のチェーン店だったとかなんとか
(JAMさん)
|
静岡県大井川町の大井川港で、反町隆史主演の人気テレビドラマ「GTO」スペシャル版(関西テレビ制作)の撮影中に、主人公がオートバイで海に飛び込む場面の代役を演じていたスタントマンの相子幸治氏が着水に失敗し、オートバイに激突死亡。(1999.5.7) |
関西テレビ制作のバラエティー番組「S-FIELD」の収録中に、視聴者参加の女性がウェイクボードでジャンプに失敗し、水面に頭を打って大怪我。(2000.3.21) |
ガチンコ!の収録中、一般参加の女性が「女優学院」のコーナーで高さ4メートルの地点から飛び降りるシーンで着地に失敗し怪我。(2000.4.11) |
朝日放送の深夜番組「ナイトINナイト」(クイズ!紳助くん?)の収録中
吉本興業所属のタレント西科孝仁(22)さんが凍傷にかかり、壊死した左手ひとさし指の一部を切断。
番組は若手芸人が体当たりで難行に挑む趣向。西科さんは今年1月4日未明、雪深い長野県・野麦峠で3時間にわたりソリを引いた。親指以外は指先のあいた手袋をしていた。(2001.1.4) |
筋肉番付の収録中、競技に出場した大学生2人が、頸椎損傷など重傷を負い放送打ち切り。
(2002.5.5)(AYATOさん) |