規制されているCM |
タバコのCM段階規制
1985年4月~
18時~21時のCM禁止
また未成年者に人気のあるタレント等をCMに起用する事を禁止
1987年
女性が喫煙するシーンの使用禁止
1989年
CMの放送禁止時間を早朝5時からに拡大
1995年10月
週末(土曜、日曜)の放送媒体を使ってのCMを終日禁止
平日についても放送禁止時間帯を23時まで拡大
1998年4月
放送媒体でのタバコのCMを全面禁止
|
赤ちゃんの粉ミルクのCM
作ってはいけないそうです。
理由は粉ミルクのCMは母乳育児を阻害しないために放送出来ない事になっているからだそうです。
ちなみに歩き始めた赤ちゃんが飲む「フォローアップミルク」(栄養汁)は放送しても問題はありません。
(くえすちょんマンさん)
「母乳育児支援ネットワーク」
随分規準が厳しいみたいですね。(わたくんさん) |
結婚相談所のCM
テレビでやっちゃいけないとどこかで聞いたことがあるのですが何でですか?(ごろすけさん)
ラジオなのですが、文化放送では結婚相談所のCMは扱わない規定があるそうですよ。(yukiさん)
http://www.joqr.co.jp/kijun/
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1135958
フジテレビが結婚相談所のCMを放送して注意されたという話を聞いたことがあります。(くえすちょんマンさん)
結婚情報会社に排除命令 - 公取委
新聞にも載っていましたが、新聞や雑誌広告で 成婚者数を誇大表示していたとのことで、結婚情報会社2社に排除命令があったそうです。(yasuさん)
現在放送が禁止されている結婚相談所などのCMについて、経済産業省が解禁も含め検討しているそうです。
理由は「少子化対策」
ちなみに結婚相談所などのCMが禁止されている理由は、
「私的な秘密事項の調査を業とするものは取り扱わない(日本民間放送連盟放送基準第109条)」と定められているためで、探偵や調査会社のCMもダメだそうです。(迷鉄電車さん)
|
消費者金融(サラ金)のCM
最後に「ご利用・ご返済は計画的に」と出るが、自主的配慮ではなく日本民間放送連盟の
「消費者金融CMの取り扱いに関する放送基準審議会見解」により、啓発文言を一定以上の文字の大きさと秒数(1.5秒程度)で表示するように指示されているため。
2003年10月から現在にかけては、夕方5時~夜9時(ゴールデンタイムの一部時間や子供向け番組など)では、CM放送を禁止されている。
消費者金融の意図を伝えていないもの、警告表現のないものは規定不適合とされ、放送が不可能になる。
これにより長らく放送されていた武富士ダンスのコマーシャルが姿を消した。 |
URLの表示は1秒以内、URLの読み上げは不可との「規制」が存在すると言われている。
(以前は tryme.jp のようにURLを連呼するCMも存在した)
TVCMのURL表示制限 |
医薬品のCM
最後に挿入されることがある「ピンポーン」の音は医薬品会社が自主的に行なっているもので、
挿入しないといけないといった取り決めはない。 |
スマスマの後半がロート製薬から複数スポンサーになるのは、
薬事法という法律で製薬会社のCMは30分以内という規制があるからです。(hamagucheさん) |
かぜ薬や鎮静剤のCMの最後は、「とくにアレルギー体質の方は服用する前に医師や薬剤師等にご相談ください」と
「アレルギー体質」の部分が赤で強調されている。 |
消費者金融のCM |
自動契約機のCMが自粛されてからずいぶん年月経つけど、そのかわりに四六時中金貸しのCMやってるのはいかがなものかと。
単価安いっていってもそっちのが影響あると思うが。
確か10数年前まではフジとTBSは一切金貸しのCM放送しなかったのに…
(ガチャピムさん) |
そういえば、こうした「キャッシング」関係の企業のCMって数年前は深夜でしか見た事がなかったですよね?(テレ東では昼間でも流れていた気がします)
6,7年位前?にセインカミユが宇宙人?に扮して「ラララむ○んくん♪」とか「せんだみつおゲーム」とかやったあたりから、こういう企業のイメージが「コワイ・ダーティー」→「明るい・親しみやすい」イメージになったのかな?
それからはジーコや井上和香、小野真弓、安田美沙子、清水章吾&くうちゃん(チワワ)などの登場でますます明るく親しみやすい(借りやすい!?)イメージが出来てる気がしてきますね。
※もし、消費者金融業に関わっていらっしゃる方がご覧になっていましたら、誤解を招く表現がありましたらお詫び申し上げます。
決して消費者金融業が悪いという訳ではありません。
CMではありませんが、こうしたローンを組む時は計画的に、無理な借り入れは後に自己破産とかになりかねませんので・・・
(わさびさん) |
「チワワCM中止を」=広告審査機構に申し立て-アイフル被害対策全国会議
消費者金融大手アイフル(本社京都市)のチワワなどを使ったテレビCMなどについて、消費者問題に取り組む弁護士や司法書士らでつくる「アイフル被害対策全国会議」(代表・河野聡弁護士)が18日、社団法人日本広告審査機構(JARO、村上政敏理事長)に中止や適正化を求める苦情申し立てを行った。
同会議は「CMでは実質年率が最高28.835%と表示しているが、これが利息制限法違反の無効な金利であることを示しておらず、視聴者に誤解を与える。また、チワワなどを使って現実と懸け離れたソフトなイメージの宣伝広告を行っている」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060118-00000105-jij-soci
(2006.1.18)(ガチャピムさん) |
「アイフル被害対策全国会議」は2005年9月17日までに同社の広告やCMの中止を東京のTV、新聞各社に申し入れたそうです。
申し入れ書では「アイフルは執拗な取り立てをする一方、犬などを使ったソフトな広告で親しみやすいイメージを与えている」と指摘。「広告では約定利息が利息制限法に違反していることは一切示されず、多重債務被害を助長している」とのこと。
(2005.9)(カゲロウさん) |
アイフルに限らず、消費者金融のCMはすがすがしく、さわやかにつくってますね。
制作費もかなりかかってそうで、CMのクオリティも高いと思います。
まあ不況になると消費者金融は儲かるんでしょうね。
政治的な圧力で、テレビ局は解禁せざるを得なかったらしいです。
「ご利用は計画的に」みたいな但し書きを入れるという条件をつけたり、
ゴールデン(19:00~21:00)には流さない取り決めがあるんですが、第二ゴールデン(21:00~23:00)に流れまくりですね。(マイケル) |
さわやかサラ金CMにだまされるな! |
アイフルが行政処分で社長に3カ月間30%の減給、TVCMなど2カ月自粛
[東京 14日 ロイター] アイフル<8515.T>は、近畿財務局から国内全店舗を対象に一部業務停止を命じられたことを受け、責任を明確にするため福田社長に対して3カ月間月額報酬の30%を減給する社内処分を発表した。ほかに、担当取締役5人に3カ月間20%、他の取締役10人に3カ月間10%をそれぞれ減給する。
また、14日以降2カ月間、テレビCMや新聞・雑誌広告、街頭でのティッシュ配布などの宣伝行為を自粛する。
また、再発防止に向けて債権の請求に関する規定を見直し、顧客への電話ルールなどを厳格化した新しい規定をまとめるなど社内規定の見直しを行ったほか、社員教育を強化し、「コンプライアンス室」を設置して法令順守体制を拡充した。
(ロイター)(2006.4.14)(yasuさん)
アイフル
どうする? アイフル!
全店の業務停止命令の処分を受け、2006年4月14日からCMの放送などを自粛している。また、2002年から続いていたチワワが登場するシリーズのCMは打ち切られた。 |
以前('85前後)特捜最前線に出ていた本郷功次郎さんがトーク番組にて
「消費者業者からCM出演のオファーがあったが、刑事役のイメージもあり断った」
と発言していました。
気に入った発言でした。(いとおかしさん) |
[アンケート]サラ金のCMをどう思う? (mixiの入会が必要です) |