ズームイン!!朝! (1979.3.5~2001.9.28) |
お天気リレー中に湖から死体が! 昔、ズームイン朝福岡放送でお天気リレー中に死体が福岡大濠公園?の湖からあがったことがありました。
ボートか何かに乗って湖の上からいつも通り天気を伝えていました。
しかし本番中、女子レポーターが湖の水面に何かを発見。
カメラがズームしてみると、それはなんと本物の水死体。
女子レポーターは思わず悲鳴をあげた。
すぐさま日本テレビ内のスタジオに映像が切り替わった。
(このころの司会はまだ福留だっけ?)
福留「どうしました!?」
浮かんでいるところをモロに流していたが、その後のスペシャル番組ではその映像はカットされていた。
その後火曜サスペンス劇場でズームイン朝殺人事件(1988.11.15)とネタにされた。


(挿絵 柴犬さん) |
ニュース原稿を読み出した途端近くからラジオ体操の音楽がかかり始めた。
 |
新年スペシャルで懸賞に当選した人の家へ突撃で行ったら親類のお葬式へ出かけるところだった。 |
ズームイン朝で静岡からの中継(海岸)でレポートしている時、
生放送中に入水自殺しようとした女性が服を着たままドンドン入って行った。
静岡第一の森きく子アナが気が付いて「頑張ろう!頑張ろう!」と慰めていた。
ずっと生中継。翌日にも放送があり、その事を放送していました。
(1980くらい)(アッキーさん補足)
 |
生放送中、アポイントなしで小渕恵三首相が約7分間電話出演。
「こうして電話をかけることに御批判もあるが生の声で話せば心が通じると考えている」などと釈明する一方で
「有名なブッチホンです。すみません」
などと昨年の流行語大賞受賞をPRするなど同番組は内容を一部変更するなどのブッチホン対応に追われた。
(2000.1.5) |
キャスターが福沢さんだった時です。
日テレの外の中継から始まっていた時に水着を着て殿様のヅラをかぶった男が乱入してきました。
その男はスタッフに引き摺られるようにしてどこかに連れていかれました。(たたみさん) |
高知の高知学芸高校?で剣道部の先生が良く出てたのですが、その数ヵ月後に上海郊外で列車事故に巻き込まれてしまい、お亡くなりになってしまいました・・・。(1987)(アッキーさん) |
福澤アナのとき)何と直接当時の小渕総理から当時有名だったブッチホンを掛けて来ていました。
直接見てたようで、橋本アナが靖国のことを質問したら
「そのことはいくら橋本さんでもお答えすることはできませんよ」
っていってました。
(1999くらい)(アッキーさん) |
まだ福留さんがやってたころ、ニュースは記者の方がオフィスのフロアから?読むのが定番となっていましたが、読んでいる最中、ずっと後ろで誰かが大声で怒鳴られていた。
記者の方は業を煮やして「本番中ですよ!」としかりつけるも、それでもしばらく怒鳴り声が続いていた。
別の意味で緊迫した演出だった。(ジェイさん) |
北海道の牧場からの全編中継。留さんが本番のキューをリハーサルと勘違いし、冒頭4分間を放送。
通常この番組は留さんが「今日の朝一番は、愛知へ向かって、ズーム、イン!」との決めゼリフでOPスタートとなるが、勘違いの留さんからそのせりふが出るはずもなし。森中アナが「今日の朝一番は?」と振っても気付かず。オープニングで乗っていた馬も、マイクコードを蛇と見間違えて暴走気味となりズタズタの放送となった。
(1997ごろ)(晩ですさん) |
ズームインサタデー
教師の不祥事による懲戒免職で不祥事の一位が性的嫌がらせであるとのニュースの際画面には床一面女性の下着が並べられた下着泥棒からの押収物を映したよな画面が。その次のニュースは下着泥棒逮捕のニュースでやはり先と同じ画面が…教師のニュースで流すVTRを間違えていた様子です。
(2004.12.11)(AYATOさん) |