最近のアニメ映画は、声にタレントの起用が多く、声優が少なくなった。
声優大量失業?(カトキッチャンさん)
ゲームや深夜アニメは、相変わらず多数のコンテンツがあります。
数年前からの声優ブームはまだ終わってなくて、毎年、多数の新人声優が誕生しています。
ただ、その中で声優業だけで生活できてるのは、ほんの一部の人だけのようです。
また、TV番組や、電車や駅でのアナウンスやナレーションなどにも、声優の方が携わっていたり、活躍の場はまだたくさん残されているようです。
(アニオタさん)
ただでさえヘタクソが多いのに、タレントが声優やると、声よりその人のイメージが先にきてしまう。(マイケル)
90年代の人気声優で最近何してるのかわからない人多いですね。(魔王ダンガーさん)
芸能人の声優ってのはあまり好みませんが、個人的に羽賀研二のアラジンは好きでした。(tokiさん)
そういえば、あゆ朱美 も、声優や舞台俳優に転進したとか。
成功を祈る。(通りすがりさん)
タレントが声優をやるように、声優もドラマに出れば良いと思います。
ジャングルってゆう刑事ドラマやってたけど安原さん演技うまかったですよ。
(ケニーザハロウィンさん)
TVドラマや再現VTRに出演している声優さんも少なからずいますよ。
劇団出身の有名声優&女優さんもちゃんといますし、
タレントやりながら、たまに声のお仕事している方もいます。
(アニオタさん)
千葉県の新京成電鉄の各駅で流れる自動アナウンスは、声優の萩原えみこですよ!
まあ…正直、人気声優でも視聴率を上げるのはできませんしね。
映画なら興行成績を上げるためにはタレント・テレビ俳優使う事が大前提だし。
うまい人なら良いんですけどね…下手なやつにメインの役をやられると作品の質がさがりますよね、それだけが残念です。(通りすがりさん)
クレヨンしんちゃんやドラえもん、名探偵コナンの映画の様に、ゲストキャラでタレントを使うのは問題無い。
そのキャラは映画限定で、今後登場する可能性はほとんど無いし。
一番最悪なのは、TVシリーズのレギュラーキャラを映画化の時に変更する事だ、実際にそれをしたザ・シンプソンズの映画版は最悪の出来だった。
(ベルゼルガRXさん) |